記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

こんな実はご存知?

スレッド
こんな実はご存知?
軽井沢銀座の器やさんの店先に艶やかな実を付けた
鉢植えがあった
早速、ご主人にお聞きし、写真を撮らせて頂いた

学名: Rivina humilis (=R.laevis)
和名: ジュズサンゴ
英名: baby pipper, bloodberry, rouge plant
別名:リビナ
科名: ヤマゴボウ科
属名: リヴィナ属
性状: 常緑多年草(亜低木)
原産地: 北米南部〜南米
用途: 小〜中鉢、花壇
開花期: 6〜10月

撮影 2005/10/14 12:36

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
zakka
zakkahさんからコメント
投稿日 2005-10-25 11:52

秋になると野外でよく目立つ紫色の実をつけるアメリカヤマゴボウと同じように見えますね。
 ジュズサンゴの赤や黄色の果実は、ベタレイン系色素(ヤマゴボウ科、ヒユ科、アカザ科、サボテン科などナデシコ目に限定的に見出される色素)を含んでいます。ジュズサンゴの果実の色素は、ワインや菓子などの食品の着色、織物の染色に利用されています。等々資料にありました。

花名は、18世紀の医者であり植物研究家のRivinus, August Quirinusに由来しているようで、ドイツでは植物園でよく見られます。ライプッツィヒの植物園には採集した原花が生き延びていると、テュービンゲン大学付属植物園で知りました。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-10-26 08:15

Rivina humilis が18世紀の医者であり植物研究家の
Rivinus, August Quirinusに由来している
なんてzakkaさんの情報がなければ、分かりませんでした

この写真は店の中に高さ40cm位のものでした

多分、挿し木で増やせるのではないでしょうか

色素が食品に使われているなんて知りませんでした
遠目に見てとても目立ちました

また一つ知識が増えました

ブランドの名前は覚えても、学名や色素名は
覚えられませんね

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり