ミッドライフクライシスと言う言葉を聞いたことがありますか? 年をして(中年になって)肉体の衰えを感じたときに、それに対抗するために若者ような行動をする。もちろん体力が無くなっているから同じこととはできない・・・でも若い頃よりお金はあるわけで、往々にしてこんなクルマを買ってしまうのだそうです。
ちなみに私もこんなクルマ欲しいなと思いましたが、頭の中でミッドライフクライシスと言う言葉が浮かんできて買えません・・・
先日シアトルにできた Google のオフィスに犬が連れて行出社できるという話題がニュースになっている。私の会社5年前から犬が出社しています。
でかいとそんな当たり前のことで話題になるのですね。ニュースなんてそんなものなのかも知れません。久しぶりにポンポン君の登場です。さっき撮影したもの・・・
私の会社で提供しているサービスの一つが、メールサーバーのアウトソーシング。そのメールサーバーは自社開発の POP サーバーです。最近 SPAM が多いこともあって、POP サーバーが遅延するケースが数回ありました。言うまでもなくマシンのアップグレードなどで今までは対応してきたのですが、根本的に処理を高速化する必要を感じて、ソフトウェアの改良を開始しました。
POP ソフトウェアは自社開発のものなので、自社で自由に改良・改造をすることができます。実際に問題なく動作しているものを改造するのは非常に怖いことなのですが、速度を上げるためにはソフトウェアの改良しか考えられなかったので今回の改造を行いました。結果、改造したソフトウェアは今までのシステムの20倍の処理能力を発揮しています。
もちろんここに SPAM フィルタリングなどの機能が加わるので実際に20倍になるとは考えにくいのですが、今週から最も負荷の高いメールサーバーに入れてみます。結果はまた BLOGURU で報告します。今回の改造、実際にはユーザーの皆様には見えない部分での改造になります。でも BLOGURU の改良と同じように、こんな所にも投資をしていることを皆さんに知っておいていただきたいと思います。

ホスティングサービスはこちらをお使いください。
PSP のサービスを日本でお受けいただけます。
今日もそうだったのですが、今週は金曜日と今日の2回朝7時半のミーティングが入っています。また、来週も実は木曜日に朝7時半のミーティングが入っています。仕事だから仕方がないのですが、早朝ミーティングをすると、その日一日、エンジン全開にはなりません。午前中は問題ないのですが、昼食をした後睡魔が襲ってきます。
アメリカ人は夜の飲み会などを余りすることがありません。それは私自身が飲まないからかも知れないのですが、その分朝に仕事を済ませたいと考えるようです。今私の横で犬たちが気持ちよさそうに寝ています。こいつらを見ていたらアクビがでてきました。
【備考】最近私の BLOGURU へのビジターの数は一日に100人を超えるようになっているのですが、コメントの数が少ないです。多分皆さん遠慮されているのだと思います。遠慮などしないでどしどし書き込みをしてくださいね。
ラスベガスで開催された CES、SuperBowl で広告をして有名になった GoDaddy.com が出展していた。そこに行けばドメイン登録が無料と言うことで早速登録、帰ってきたら案内状が来ていた。
早速それにしたがって、登録・・・無料だった。Web は 5GB あってたいしたのも。メールは 25MB で1アカウント。ただだから仕方ないか・・・
結局登録してから約24時間が過ぎて今日になってサービスが Open した。早速メールを設定。つくったのは tinypompom.com です。メールの設定で気になったのが使用するメールサーバーが、tinypompom.com ではないこと。pop は、pop.secureserver.net で smtp は smtpout.secureserver.net になっている。
メールシステムを知る人ならわかるが、これでは DNS で逆引きをするとドメイン名とサーバー名が一致しない。これでは SPAM と解釈される場合も多いのではないだろうか。あと、もう一つ気になったのが、使用する SMTP Port が 80 番と言うこと。要するにメールを HTTP と同じポートで運営すると言うことだ。これは ISP がファイヤーウォールでブロックすることを避けるためだが、PSPINC では 587 番を使っている。
次に Web を見てみた。まだ FTP を動かせないのだが、ファイル転送用のユーティリティを使って index.html をアップした。サイトに行ってもらうとわかるが、無料だからだろうか、GoDaddy.com の広告がばっちり掲載されている・・・最低。これでは使えない。
この件が気になったので GoDaddy のサポートに電話をした。ボタンを押してつながるかと思ったら、「ただ今の待ち時間は10分です。」あかんわ!
ここまで来て笑いが出てきた。これが現在世界で最もドメイン登録数が多いホスティングサービス会社のシステムか・・・十分サービスで勝てると確信しました。

ホスティングサービスはこちらをお使いください。
PSP のサービスを日本でお受けいただけます。
Apple が発表した MacBook Air が話題になっている。しかし、日本だってそんなもんじゃない。三菱電機から発売された A4 サイズノートパソコンは、総重量 1.5kg で厚さが 18mm と言うしろものだ。決して Apple にはまけてはいない。
Mitsubishi Apricot Pedion のすごさは、これが11年前につくられたものだと言うこと。そう、1997/9/30 に Pedion は発表されているのです。
今日 MacWORLD で Apple から新製品が発売されました。最も注目されているのが MacBook Air と呼ばれる薄型サブノート Mac です。
格好は良い。持っていたら注目の的にはなりそうですが、強度とバッテリーの時間に問題がありそう。また、オプティカルドライブが外付け・・・これでは意味がないように思えます。でも、Floppy Drive を無くした Apple ですから、今後はオンライン、ワイヤレスが中心で CD や DVD の時代ではないことを暗示しているようにも見えます。
MacBook Air には 64GB のシリコンドライブを搭載したモデルがあります。価格は高いですが Toshiba のモデルによく似ています。これならバッテリーも気にしなくて良いのかもしれません。今の時点で私は Air への乗り換えは考えられません。
でも、共同時に発表されたタイムカプセル、1TB で $499 は面白いかも。無線 LAN でバックアップをすることはなかなか良いアイデア。我々が提供するリモートバックアップも10Gと言うしょぼい単位から 100G に上げる必要がありそうですね。100G リモートストレージを月額 1000 円($10)以下で提供できれば意味があるかも・・・
最後に Mac TV ... これは何のために必要なのか。考える必要がありそう。と言うわけで期待した Newton の復活は無かったですが、また Apple と言う会社のマーケティングの力に感銘しました。
今日、雪が降った。そして積もった。
怖がって多くのスタッフが帰ってしまった。
今9時半、外は晴れている。気温は低い。
気持ちがよい。
Weather Report Newsletter でも書いたことがあると思うが、Blog を使って更新頻度の高い興味深いページをつくることでページに集客をすることができる。
気がついた人もいると思うが、Google や Yahoo の検索でこの Bloguru に書き込んだページがランキングされることがある。それは Blog に多くの人を集める力があることを検索エンジン側も理解しているからだ。
でも、多くの場合 Blog と言えば、サービスを提供している会社に料金を支払った会社の広告で埋まってしまっている場合が多い。最近の広告は頭が良くて Blog に書き込んだ内容で広告の種類までコントロールされている。と言うことは場合によっては、仕事で Blog を使うと、場合によっては同業他社の広告が自分のページに表示される場合も考えられる。
それでは Blog で集客をする意味がない。でも、自分のサイトだけで Blog をしていたのでは十分に人を集めることなどはできないことは言うまでもない。
Blog の多くは個人ユーザーを対象につくられており、企業向けの Blog はなかなか無い。それを考えて Bloguru は個人でも使えるし、企業でも安心して使えるように設計されています。言うまでもなく Bloguru には広告は出てきません。それは企業ユーザーや個人事業主様が安心して自分の Blog を使うためなのです。ですから広告は一切受け付けていません。
もちろん Bloguru は多くの人に使われてはじめて意味があります。ですから今後も多くの皆様にご利用いただけるように無料で提供してゆきます。しかし、本当に自分の会社のイメージで Blog を運営することを希望している皆様のために、カスタマイズが可能な Bloguru を準備する計画が進んでいます。
今までのように決められたスキンではなく、すべてを HTML でカスタマイズすることができるようになります。もちろん Bloguru センターへのリンクも無くなります。反対に Bloguru センターには Co. Bloguru ユーザーを紹介するリンクが準備されます。
これが現在計画している BLOGURU COMPANY なのです。まもなく Alpha 公開を開始します。お楽しみに。
ちなみに、この右側の画像は、Blog を戦略的に使っている Amazon.com の Blog です。これと同じようなサイトを BLOGURU COMPANY では簡単につくることが可能になるのです。
Bloguru が高速化されたのに気がつきましたか?
以前のような止まってしまう動きは無くなったと思いますが、いかがでしょうか。現在、私の会社では開発が、新機能の開発を進めると同時に既存システムの高速化を行っています。Bloguru もその改良の対象になりました。
次のプロジェクトは dreamersi.net でのメール配信の高速化。マシンのスペックアップなども行ってきましたが、ハードでは今の SPAM の量には対応できなくなってきました。そこで、現在新しい POP 機能を開発して dreamersi.net にインストールすることになりました。
ソフトウェアは開発が終了していて、PSPINC.COM の POP でテストを続けてきました。テスト段階で POP の処理速度が 2,000% アップ(20倍)しています。これでメールの遅延は無くなるはずです。
PSPINC のメールサービス(dreamersi.net)は、自社開発のメールサーバーで運営を行っています。あと、BLOGURU はまもなく誰でもが登録できるシステムから、既存のメンバーからの招待が無いと入れないシステムに入れ替わります。登録はおはやめに。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ