記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ブログスレッド

  • 内倉憲一 ニュースレター Vol. 308 日本とアメリカ、品質管理の考えの違い

内倉憲一 ニュースレター Vol. 308 日本とアメリカ、品質管理の考えの違い

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vo...

日本とアメリカ、品質管理の考えの違い

「品質管理」という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉を聞くと、何を思い浮かべますか?多くの方が、製品のテストや最終チェックをイメージされるかもしれません。ですが、日本とアメリカでは、この品質管理に対する考え方に違いがあるのをご存知でしょうか。今日は、その違いについて少し掘り下げてみたいと思います。

アメリカにおける品質管理
アメリカでは、品質管理と言えば「最終製品のテスト」を意味することが多いです。完成した製品が問題なく動作するかどうかを確認し、不良品が市場に出回らないようにすることが主な目的です。例えば、工場で完成した製品が出荷される前に、テストが行われます。これに合格した製品だけが消費者の元に届けられ、不合格のものは修理されるか廃棄されます。アメリカでは、この最終的なテストが品質管理の中心となっており、製品が消費者の手に渡る前の最終段階を重視しています。

日本における品質管理
一方で、日本の品質管理はもう少し根本的な部分にまで及びます。日本では、品質管理という言葉は、単に最終製品のテストだけを指すのではなく、生産プロセス全体にわたって品質を維持・管理することを意味します。ネジ1本から部品ひとつひとつの品質が管理され、組み立て工程においても、その正確さや効率が監視されます。

さらに、日本の品質管理には、作業環境や作業員の行動にも目が向けられます。例えば、作業員が着ている制服や手袋、靴、帽子といったものが、製品の品質に影響を与えないかどうかも管理対象に含まれることが多いです。つまり、日本の品質管理は、製品が完成するまでのすべての段階において、品質が守られているかどうかを重視するのです。

両国のアプローチの違い
この違いは、両国のものづくりに対する文化的なアプローチにも関連しています。アメリカでは、最終的な結果が重視される傾向が強く、製品が正しく動作するかどうかに焦点が置かれます。これに対して、日本では「プロセス」そのものが重要視され、製品が完成するまでの全工程にわたって徹底的な管理が行われます。つまり、日本では「プロセスの改善が最終的に高品質な製品を生み出す」という考え方が根付いているのです。

品質管理の重要性
どちらのアプローチが優れているというわけではなく、両国ともそれぞれの強みがあります。アメリカのアプローチは、効率的でコストを抑えやすい一方、日本のアプローチは製品の信頼性を高めることができます。しかし、グローバル化が進む現代においては、両方の考え方を柔軟に取り入れることが、より良い製品づくりにつながるでしょう。

品質管理は、最終的に問題のない良い製品を消費者に届けるために欠かせないプロセスです。日本とアメリカの品質管理の違いを理解することで、より効果的な管理方法を見つけ出し、最終的には消費者に満足していただける製品を提供することができます。



__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)

PSPINC の提供するインターネット関連サービスで
お使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスが
ありましたら私までご連絡ください。
Bloguru ClickItAudio
Denrei Dreamersi
ImaMenu Informakers
Japanese Online Los Angeles Town
MegaMail NewsMAIL
Opinion Stand Pass Wizard
Parcom PSP Pilot
San Diego Town Simple Data Pool
WebdeXpress YourHost



#PSPINC #WebDevelopment #ウェブデザイン #ビジネスサポート #モバイルフレンドリー #定額プラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり