記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#ワークショップ」の検索結果13件

フリースペース

【Day1094】オリジナル講座!

スレッド
【Day1094】オリジナル講...
 
金曜日の夜、無事に主催した講座をやり切ることができました!
 
春にやった講座でいただいたフィードバックをしっかりと振り返り、修正できるところは、すべて修正し、今回の講座につなげることができました。
 
今回は、コーチ仲間の大親友に協力をしてもらったことが、うまくいった要因だと思っています。
 
何度も練習する中、時には厳しいフィードバックをいただくこともありました。
 
しかし、信頼関係がある中での奇譚のない意見は、ただただ受け入れて、改善するだけのこと。
 
講座でのファシリ役としても、力を発揮してくれて、ホント、心から感謝しています。
 
あらためて、仲間や友達の目に見えない力を感じることができています!
 
 
さあ、次は何にチャレンジしましょうか?
 
あ! 11月3日に今年最後のフルマラソンがあるんだった!!!!
 
 
 
#ワークショップ #挑戦

ワオ!と言っているユーザー

【Day1027】自分らしさとは?

スレッド
【Day1027】自分らしさと...
 
昨夜は、次回、協同で講座を行う相方とのミーティングの時間でした。
 
ざっと流れを説明した後、直球のフィードバックをいただくことになりました。
 
 
「たいぞーの良さが出せるのか?」
 
 
それをいただいたとき、確かに「正しく伝える」ことばかりに意識的になっていた自分がいました。
 
私らしさとは、ふざけながらも、真面目に取り組む姿勢にあったことを思い出しました!
 
 
まだ練り直す時間はあるのです!!!
 
今一度、今まで作ったものを捨てて、再度、再構築してみたいと思います!
 
さてさて、最終的にはどんな形になるのか?
 
自分が一番楽しみです。
 
 
#ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day941】ほめたつ入門講座!

スレッド
【Day941】ほめたつ入門講...
 
昨日は、お仲間主催の「ほめたつ入門講座」に参加してきました!
 
 
たくさんのワークがあり、自分のふりかえりにもなった最高の時間。
 
「ほめワード」をひたすら出すワークでは、自分の「ボキャブラリー」の少なさにショックを受けるも、「ボケブラリー」ならたくさんあるぜ!と自分を褒めてみたりしてw
 
結局は、自己受容できていないと、相手受容する余裕も無いんですよね。
 
「シャンパンタワーの法則」や「もっきりの法則」の原理原則は、まさにそこだと思うんです。
 
まずは自分から。
 
「相手のため、相手への価値提供!」とビジネスの世界では1丁目1番地なのかもしれませんが、もちろんそれも大切にしつつ、自分自身にOKを出す習慣こそが、もっとも大切だと気づかされました。
 
いい時間をありがとう!
 
 
#ワークショップ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day873】講座終了!

スレッド
【Day873】講座終了!
 
昨夜、スマホの整理整頓セミナーが無事に終わりました!
 
 
最初、完成したスライドは、とても硬くて、面白みに欠けるものでした。
しかし、コーチングを受ける中で気づいたことが、「自分の中のユーモアを大切にしながら、価値提供したい!」ということでした。
 
家族の強力を得て、ユーモアある素材(写真)もできたし、講座の内容も自分自身の実体験を元にした「体験談」も個性的に取り扱うことができるようになりました。
 
結果、昨日は「全力を出し切れた!」と思っています。
 
もちろん、改善ポイントを上げれば切りがありません。
今週、もう1回あるので、それまでにはリカバリーしたいところ。
 
いずれにしても、自信をもって提供できるコンテンツが、また1つ増えたというのが何よりも大きい!!!
 
コンテンツの数が増えることで、他のコンテンツとの相乗効果が見込めるようになるので、そこでの化学反応も期待したいし、さらに新しいコンテンツを作成する意欲にも繋がってきます。
 
コンテンツ作り、こちらも引き続き、全力でクリエイトしていく所存です。
 
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😍
 
 
#ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day858】7つの動詞ワーク

スレッド
【Day858】7つの動詞ワー...
 
日曜日、無事に新作ワークショップをやりきりました!
 
 
4つのワークを順にやっていってもらったのですが、これがなかなか好評でした。
 
シンプルな構成の方が、しっかりキャッチアップしてもらいやすいのですね。
 
当たり前の話ですが。
 
人の気持ちがどのように動くのか?
 
または想定とは違った形で動くのか?
 
ワークショップづくりこそ、人の気持ちにフォーカスできる最高の教材なのかもしれません。
 
私にとっての最良のワークショップが「ワークショップ作り」ということですね!
 
 
#オンラインサロン #コミュニティ #ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day852】朝活のテーマ

スレッド
【Day852】朝活のテーマ
 
来月の3月の「朝活ファシリ」当番が、3日に決まりました!
 
 
私がマラソンレース練習やレース当日で、当番を変わってもらったこともあるので、ここはその「恩返し」として、しっかり「ファシリ」のお役目をやりきりたいと思います。
 
ただし、ネタのストックが無くなりつつあるのです。
 
 
ワークショップのネタは「さあ考えよう!」と思って、すぐに出てくるものではありません。
 
これまで作ってきたネタのすべては、走っている時や、徒歩通勤の時に出てきたもの。
 
何も出てこないということは、インプットが足りていない証拠でしょうね。
 
 
とはいえ、先日、英語の勉強をしていたときに「動詞」を攻略すれば少しは理解しやすくなるという、中学1年生みたいなことを思ったのです。
 
そこで、あなたならではの「動詞」をシェアし合う会というのが面白そう。
 
私個人を純粋想起する動詞は、「走る」と「メタる」。
 
「走る」はそのままですが、「メタる」のメタは「メタ認知」のメタ。
つまり、俯瞰して冷静でいれている状態。
 
完全な私の造語ですw
 
 
こんな感じで、まわしていく感じでしょうか。
 
どうせなら1人7つ集めて「7つの習慣」にしたいものですね!!!
 
 
 
 
#ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day843】ワークショップ:10分で10分の習慣スタッキングを考える!

スレッド
【Day843】ワークショップ...
 
昨日の朝は、オンラインサロンの朝活で、ファシリ当番の日でした。
 
昨日のネタは「10分で10分習慣を考えよう!」というタイトル。
 
10分の習慣といっても、複数の習慣をリレー形式でやっていく「習慣スタッキング」という考え方に従ってやっていただきました。
 
最後10分は、シェア会。
 
お一人おひとり、「キーストーン習慣」が違うために、「習慣スタッキング」の中身も、全然違ったものになっていたのは当たり前でしたね!
 
それにして、月1回、ワークショップのネタを考えるだけでも、
かなり、思考のトレーニングとなっています。
 
来月はどうしましょう?
 
ネタはたくさんあるのですが、どれも荒削りなので、どう精度をあげて人前に出せるようにするのか、そこが一番大変だったりします。
 
来月もがんばろう。
 
 
#オンラインサロン #ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day571】他者の価値観に触れる!

スレッド
【Day571】他者の価値観に...

昨夜は、私がホストのイベントがありました。

今年は初となった「オンライン価値観カード体験会」!

やはり、何度やっても盛り上がりますね!!

参加者がどんな価値観を捨てても、どんな価値観を残しても、ありのままを受け止めてくれる場。

参加されたみんなで構築された場、それこそが「ラポール」に包まれた場所なのかもしれません。

そのおかげで、伸び伸びと進行させてもらうことができました!

今回は、会の前後に、私なりの「問いかけ」をさせてもらいましたが、これも私の大切にしている価値観「挑戦」からくるものかもしれません。

やってみてどうだったか?

そこをふりかえり、また次に活かすのみであります。



また、こんな素敵な時間をたくさんの方と共有したいと思っております。

ありがとうございます!
#ワークショップ #価値観カード

ワオ!と言っているユーザー

【Day452】たいぞーランド「サザエさん風スリーチョイス」

スレッド
【Day452】たいぞーランド...

日曜日、オンラインイベントで、久々に「たいぞーランド」を開催しました!

今年初でしたね。

企画は、正月に、尊敬する先生からヒントをいただいた「サザエさん」のフレームを使ってのワーク。

サザエさんの3つのストーリー。

ほんと、良く出来たタイトルで、とても惹きつけられますよね。

そんなタイトルを「自分の2023年」に当てはめて、ご参加いただいた方に、3つ考えていただきました。

Zoomのリンクから入れないトラブルもあったのですが、何とか完走できました。

しかし、しかし、ファシリとしてはどうなんだろう。

まだまだ経験不足、実力不足。

決して自己否定するつもりはないのですが、終わってから、もっとこうすれば良かったなどと毎回思ってしまうのですね。

まあ、それが「伸びしろ」ということで、次につなげるしかないですね。

次回はどんなワークにしようか?

今年も「たいぞーランド」と「たいぞーシー」を継続していこうと思いまーす!!!
#たいぞーランド #ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

【Day334】たいぞーランドとたいぞーシー

スレッド
【Day334】たいぞーランド...

たいぞーの世界を2つの軸で考えたとき、強引にディズニーランドの世界観に結びつけてみました。

ディズニーランドとディズニーシー。

その違いは何か?

お酒が飲める場所と飲めない場所。

そう、勝手に日中のワークショップを「たいぞーランド」と呼ぶことにし、

夜の部の懇親会的なイベントを「たいぞーシー」と名付けてみました。

少人数ながらも、定期的にチャレンジしていたら、それぞれで企画も増えてきましたね!

そこが最高な場所かどうか? まだまだ自信はありませんが、

小さなチャレンジをし、ブラッシュアップしていっている自覚はあります。

1年後、どうなっていたいか?

20~30人くらいの規模感でできるといいだろうし、リアルの場でやりたい理想もございます。

まずは、この理想の「ありたい!」をしっかりと胸に刻んでおきますね!!
#イベント #ワークショップ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり