木曽の赤沢森林鉄道の絵を描いてみました。伊勢神宮の御神木を産する木曽檜の美林一帯にかつては総延長400キロの森林鉄道網が張り巡らされていました。しかし、現在はディーゼル機関車が牽引する観光用のトロッコ列車がわずか2キロを走るのみ。アメリカ製のSLが材木を運んでいた当時はこの様な風景だったかな?と想像して描いてみました。いまはSLは走っていないので念のため。
南紀白浜の三段壁の夏の風景を描いてみました。入道雲とはまゆう。
夕方のうろこ雲に鉄橋を渡る小さい電車がシルエットになっている情景をイメージして描いてみました。
アルプスあづみの公園に行ってきました。一面の菜の花畑を描いてみました。
奈良法隆寺の夕焼けをイメージして描いてみました。昔、よく登った葛城山、金剛山、二上山の方に陽が沈みます。
シアトルのレーニア山(4,392m)を描いてみました。かれこれ20年程前休日をシアトルで過ごす事があり、その時見たレーニア山が日本には無い風景なので印象に残っていました。
シアトル在住のSさんから頂いた写真を元に描いてみました。
9月も半ばを過ぎ紅葉の季節です。白川郷から北に車で約20分、五箇山の合掌作り集落を晩秋の季節にイメージして絵に描いてみました。
竹田城跡から見た収穫前の田んぼの絵を描いてみました。眼下にちょうど特急「はまかぜ」が走ってきました。
車で林道を登れるところまで登って大菩薩峠に行ってきたので絵に描きました。緩やかな登りで年寄りにはちょうどいい山登り。
以前スイスに山登りに行った時の風景を思い出して描いてみました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ