出張の時、クルマでよく通る真岡鉄道沿いでいつも気になっていた踏切の景色を描きました。この道の向こうには何があるのかな? 栃木と茨城の県境あたりの里山風景はお気に入りの場所です。自然以外には何もないのが良い。休日にはSLが走るらしいです。
紅葉が見頃の晩秋に降った雪。山は雪化粧、里はまだ紅葉。遠くにローカル電車。そんな情景をイメージして描いてみました。なお、実際にはこのような景色の所はありません。
初冬の那須岳と山麓をゆく貨物列車を描いてみました。もちろん今は蒸気機関車は走ってません。新幹線であっという間に通り過ぎます。
大井川鐵道井川線の接岨峡温泉駅(せっそきょう)の風景を描きました。温泉と言う名につられて降りたが家庭用の風呂の三倍位の年季のいった浴槽がひとつあるだけ(温質は良い)。昼を食べようとするも食堂なんかなく、次の列車が来るまで何もないこの駅で1時間以上待ちました。何もないのが最高でした。
オーストリアの山奥で見かけた農家の風景を描いてみました。
昨年フランスのミュルーズに長期滞在した際にコルマールの街まで行ってきたのでアクリル絵の具で絵を描きました。コルマールはスタジオジブリのアニメのモチーフになった街だそうです。ドイツとの国境に近くドイツ風の木組みの家が多くあります。
スイス、ピラタス山に登る登山電車を描きました。
480‰(1キロで480m登る)という世界一急勾配を登るアプト式の登山電車です。40年目に訪れたときは冬季で運休していましたが昨年念願かなって乗ってきまsた。
3年前に孫たち行った西伊豆土肥温泉。宿の屋上の露天風呂から見た景色を描いてみました。清水港と土肥を1時間10分で結ぶ駿河湾フェリー。コロナの影響で会社は仕事0.外出も自粛。することなく絵ばかり描いて暇つぶしをしている毎日。そろそろ我慢の限界。
箱根の関所を描いてみました。関所の裏山の見張り台から芦ノ湖と富士山が見え絶景です。
蓼科に行った時の帰り道。残雪を抱いた八ヶ岳の景色がきれいだったので写真を見ながら思い出して、中央線の貨物列車と菜の花を加えて描いてみました。菜の花がこんなにたくさん咲くころには八ヶ岳の残雪はもっと少ないと思いますが、絵はどうにでも描けるのが面白い。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ