アコーディオン練習 2025.05.21
5月
21日
アコ練 1.0H
P33 早春賦(M17 Key:F) 初動、H3
P33 早春賦(M17 Key:F) 初動、H3
初動:
60% クリア
60% クリア
H3:
初動後に数回弾く。
初動後に数回弾く。
----
H3反復
■S1→S2 への移り
■S2:M3 の右手演奏
■S2→S3 への移り
■S3:M1-M4 の右手左手の合わせ演奏
■S3:M3 の右手演奏
■S3→S4 への移り
■S4:M3 の右手演奏
■S1-S4 全小節がスムーズ
H3反復
■S1→S2 への移り
■S2:M3 の右手演奏
■S2→S3 への移り
■S3:M1-M4 の右手左手の合わせ演奏
■S3:M3 の右手演奏
■S3→S4 への移り
■S4:M3 の右手演奏
■S1-S4 全小節がスムーズ
----
H1の反復
■S2:M3(4拍目指スライド)
■S3:M3
■S4:M3
H1の反復
■S2:M3(4拍目指スライド)
■S3:M3
■S4:M3
----
P34 オルタネイティングベース C-G7(ドソレソ) 指導動画
P34 オルタネイティングベース C-G7(ドソレソ) 指導動画
オルタネイティングベースは、
2つのベースを交互に鳴らす奏法。交互ベースとも呼ぶ。
2つのベースを交互に鳴らす奏法。交互ベースとも呼ぶ。
指導動画:
①~⑧まで動画を一通り観てから、
動画を観ながら①~⑧を1つづつ練習。
⑧では、C→G7に移る時に、
G列ソに4の指を置いてから、レを3で押した方が押しやすいとの指導。
①~⑧まで動画を一通り観てから、
動画を観ながら①~⑧を1つづつ練習。
⑧では、C→G7に移る時に、
G列ソに4の指を置いてから、レを3で押した方が押しやすいとの指導。