ヤオコーに立ち寄ったら1階の店舗が廃業していた。 (イーアス高尾)でも、年中撤退~新規を繰り返している。 (コロナ騒動)が始まってから3年・一部の地域を除いて日本中で多くの店舗が閉店してシャッター商店街も多くみられる。 当然、従業員も解雇されて失業者も増えている。 思い切った打開策をしてもらわないと路頭に迷う人が増える・ ボランティア活動の炊き出しに長蛇の列などの報道を見ると他人ごとではない。
<電車は逆方向に動き出した> 早朝、武蔵境の日赤にに出かけるので高尾駅から中央線利用・ 何時もは東側の階段を利用するが、込み合っていたので西側に降りた。 停車中の電車に乗って座ったら風景が違う。 すぐ気が付いたがドアが閉まって電車は、目的と違う西方面に動き出した。 相模湖駅まで10分弱・上りは何分発だろう?日赤に遅刻を連絡しなくては?焦った。 幸い相模湖駅では発車寸前の上り(高尾行)に間に合い・高尾では同じホームの東京行きに乗車できた。 幸い日赤には検査時間に間に合った。 後で調べたら相模湖発の上りは7時台が5本(東京直通2本含む)もある。 小生は40数年前相模湖町に居住していたが、当時は1時間以1本くらいだったので便利になったのに気が付かなかった。