2012年6月の読書記録
7月
2日
6月の読書メーター
読んだ本の数:16冊
読んだページ数:3139ページ
ナイス数:42ナイス

知識と思考の違いが明確に示されていた。
読了日:06月02日 著者:ちきりん

業種別の違いが分かってよかった。藤木TDCがDIGで言ってたように、続編を読んでこの業界の環境変化も確認したい。
読了日:06月03日 著者:岩永 文夫

この種の本の中で一番理解できたように思う。併読していた「自分のアタマで考えよう」の内容とこの本の内容が、頭の中で上手い具合に混ざり合ったのかも。
読了日:06月06日 著者:グローバルタスクフォース

宗哲という言葉があることを知った。関心を持つ人が多いんですね。賢い人通しの対話は接していて気持ちいいのですが、終わった後、気持ちよさしか残っていないことが多い。この本もそう。続巻を読んでから再読 気になる一文:「正義の味方」の勧善懲悪仕事が少しでも遅滞すると、少し前まで「正義の味方」に拍手喝采を送っていた人々が、たちまち態度を一変させて、罵倒の限りを尽くす、というエピソードが盛り込まれていることです/「謝らない人」というのは、要するに「子ども」のことです
読了日:06月08日 著者:内田 樹,釈 徹宗

書き込み欄のコメントに違和感を抱くことがあったが、書き込む方の志向性が分かって納得。かつての上司が電凸35年だったのも思い出した。普段はやる気ないのに、電話したことはイキイキと話してたもんなー・・・ 気になる一文:ふだん、人に怒ることも注意することもないのに、ネット上では出自不明の正義感から人を徹底的に叩く/ネットユーザーは誰かの主張を聴きたいのではなく、自分の「心地良い空間」を見つけるべく、さまざまな場所をクリックしているため、自分の意見と違うものがあれば不快になるか、場合によってはクレームの対象となる
読了日:06月12日 著者:中川淳一郎

同じ高校の同窓生として尊敬。同じ学年なので、彼が過ごした日々を自分がどう過ごしていたかを重ねて読んだ。
読了日:06月15日 著者:黒田 博樹

ドンキホーテってこんな感じなんだと思った。たまたまインドから日本に来たビジネスマンが書いた本を併読しているので、インド人と日本人の価値観が立体的に見えた。そうでなかった、変わった日本人が、不思議の国インドで変わったことをしているとしか思えなかったと思う。
読了日:06月16日 著者:山松 ゆうきち

トークセッションでサインして頂いた本。関西人の僕にとっては、帰省時のお土産と横浜スタジアムの広告のイメージしかなかったけど、今度の帰省時には食べて帰ろう。横浜銀行もそうだけど、横浜の企業は強いローカルブランドを目指すんだろうか
読了日:06月17日 著者:ラズウェル 細木

トークセッションでサインして頂いた本。近所の大塚駅前さんもーる商店街の成り立ちが分かって、街を見る目が変わった。神田駅南口の立ち飲み屋さんにも一度行ってみよう 気になる一文:ゴールデン街とは、場所ではなく空気なんだ
読了日:06月22日 著者:藤木 TDC

巣鴨の何処にこういう店が固まってるんだろうか。ちらちらあるのは知ってるけど
読了日:06月24日 著者:岩永 文夫

最初のお話の舞台が地元のようだ。中学生の時、対応に苦慮していたヤンキーの中にも、似たような境遇の人がいたんだろうなー。思い当たる節がある 気になる一文:自分の弱さを謝って済ますな!
読了日:06月26日 著者:森下 裕美

入院してたときに「わたしが入院してるのに、息子は小遣いせびりにくんねん」って言ってたおばちゃんを思い出した 気になる一文:死にたいとか生きたいとか頭の中 忙しいわ/今更 女でカンニン/人間のクズはおじいちゃんでも リサイクルでけへんねやろか/やり直すってナニ?今まで生きてきたの練習やったん?
読了日:06月26日 著者:森下 裕美

登場人物と、なにかとショーもないって言ってる自分を対置して、幸せってなんなんかなーって、考えた。 気になる一文:どっちがホンマでどっちがウソか 言うてる本人すらわからん時あるやん/手ェつないでなんて思ってないけどまぁええわ/ウソつきで薄汚いおっさんやからこそ 人の情けを信じたかったんや
読了日:06月26日 著者:森下 裕美

思春期の残酷さとかを思い出した 気になる一文:歳とったりら悩んだり苦しんだりせぇへんと思ってたのに それが大人になることやと思とったのに 未だになんでこんなさみしくて孤独なんやろ/みんな同量の幸福なんてありえへん でもみんな足してちょっとずつ分け合えたら それでええ
読了日:06月27日 著者:森下 裕美

菊地成孔ご推奨のため、読んでみた。次は失踪日記を読んでみようと思う。
読了日:06月29日 著者:吾妻 ひでお

貯金2割は厳しいなー。お金地図は早速作成しよう。
読了日:06月30日 著者:泉 正人
2012年6月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター