記事検索

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2011年度 2月 - ~企業は人なり~「上司の本音・部下の本音」

スレッド
2011年度 2月 - ~企業... 2011年度 2月 - ~企業...
日時: 2011年2月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:濱野 崇(はまの たかし)氏
講演録担当:藤原 勝

講師略歴 1974年 東京都生まれ
1997年 早稲田大学 商学部卒
2008年 Interplace, Inc.マーケティング部・広報担当
2009年 Interplace, Inc.社長就任


[編集] 講演内容

「~企業は人なり~」
「100年に1度の不景気」と言われる今こそ、職場でのより良い人間関係の構築が企業の最高のパフォーマンスを引き出す最大の鍵となる。普段、職場で無造作にとっている言動・行動は、上司・部下、実はお互いにしっかり監視し合っているもの。

職場における現実
大半の人間が職場にて一人や二人は“変わった人間”と仕事をしなければならない圧迫感を感じている。また、そのような“変わった人間”に限って仕事が良く出来たりするので、企業側としては簡単にそのような人材を排除できない。排除できない以上、企業側は、それぞれの社員が“ソフトスキル”を勉強し、身に付けれるような環境を整える必要がある。ただし、職場の人間関係は月単位で常に変化してものなので、一つの人間関係の問題が片付いたとしても、やがてまた他の人間との問題が出てくる。それ故に完治策はなく、如何にその都度、的確に対処していくかが鍵となる。

Right

Right

ケーススタディ1  ~気が利かない部下~
クライアント:大手食品メーカー
Position:Quality Control/Quality Assurance (工場での品質管理業)
Requirement: 日英両語要 最低4年間の小麦粉を使った食品に関しての品質管理の経験要
        品質管理表などをEXCELで作れること
上司のアプリカントに対する評価:「求人条件の内容通り、品質管理の目は鋭く信頼できる。仕事は早くて正確だし、申し分ない。ただ、気が利かないと言うか、頼んだこと以外は自分から率先してやろうとしない。例えば品質管理表の作成を頼んでも、終わったらプリントアウトして机の上に置いておいてくれたら良いのに、ウンでもスンでもない。まだ終わってないのかと思って “いつ頃出来そうですか?” と聞くと “もう出来てます。ご覧になりますか?” と返ってくる。目を通すのは分かってるんだから “次からは出来上がったらプリントアウトして私の机に置いておいて下さい” と言うと、その時は “分かりました” と返事をするのだけれど、その次からもこの繰り返し。何でこんなに早く正確な資料を作れる頭があるのに、全然気が利かないんだろう。頭が良いのかどうか分からない。」 上司の本音:
― 気が利かない人間だな
― 仕事というのは自分から探してするもんだ
部下(アプリカント)の言い分:「会社命でその点では尊敬出来そうな人です。ただ話がやたら長い。一度つかまったらもう最後で、1時間でも2時間でも平気で話す。社内でも有名です。長いだけならまだしも同じ話を何度もする。他の人に話した事と私に話した事とを覚えてないみたいで、話の途中で “それはもう何度も聞きました” といつも言いたくなります。けれども、何故その資料が会社にとって大事なのか熱心に話されている途中でとてもそんな事言えません。それに本人は打ち解けようと努力してくれてるのだろうけれど、「子供はどこそこで育てるのが良い」とか「家はまだ買わない方がスマートだ」など仕事に関係ないプライベートなことまで話してくる。ずーっと聞いてると仕事に支障がでるのであまり近づかないようにしてるんです。資料をプリントアウトする話ですが、朝持って行くとつかまって話に付き合わされるから、あえていつも終業時間前に持って行くことにしてるんです。仕事は私に合っていると思うし、別に上司が嫌いな訳ではないのですが、正直あまり近づきたくありません。どうしたら良いですか?」
部下の本音:
― なんて暇な人間なんだろう
― 話好きなのは分かるけどこっちの迷惑も考えて欲しい
注意したい点
―上司からみた部下への注文は、ほとんどの場合において問題の本質と異なることが原因となっている
―上司の行動や言動そのものが問題の引き金となっていることも多い

Right

Right

ケーススタディ 2  ~二言目には「給料が低いからあまりやりたくありません」~
クライアント:大手不動産エージェンシー
Position:Accountant
Requirement: 日英両語要  A/P、A/Rを含む2年以上の経理全般の経験
          Quickbooksが使える方
上司のアプリカントに対する評価:「何かにつけ『そんなお給料を頂いてないので・・・・』という態度と言動で、やる気があまり感じられない。高い能力を持っている事は分かっているのでもったいない。日本で今の何倍貰っていたのか知らないが、このご時勢にビザサポートもしてあげてるのに、一体『何様のつもり』なんだろうか? 日本での経験をこっちに持ってきてアピールしたところで、ここはアメリカなんだから一からスタートするつもりで始めてもらわなければ困る。こんな調子ではどうせグリーンカードが取れたらさっさと他のとこへ行くのもみえみえだし、何時居なくなるか分からない人に責任ある仕事は任せられない。彼女の能力を買って特別にビザサポートをしていると言うのに、彼女からは会社へのコミットメントが全く感じられない。」
上司の本音: ― グリーンカードが取れるまでのステップとして利用されているに決まってる
― 恩知らずな人間だ
部下(アプリカント)の言い分:「別にお金の問題じゃないんです。『お給料がどうのこうの・・・』と言ってしまったことは本当に反省しています。ただ会社がどれだけ私に対して評価してくれているかというのは、どうしてもお給料と任せられている仕事内容で判断するしかないと思うので・・・。 会計の世界で1,2年の経験しか持ってないような人がする仕事ばかりやらされて、これでは何のためにMBAまでとってアメリカにいるのかな、と。 私は会計士として日本で10年やってきて、もっとやりがいがある仕事を経験したくてアメリカに来たんです。もっと責任ある仕事を回して欲しいんです。採用前の面接時にそのような説明があったので今の会社に決めたんです。ところが蓋を開けたらまるで新人がやるような仕事ばかりやらされて、これなら日本に居た方がまだ良かったかなと思ってしまいます。会社の雰囲気は好きですし、ビザサポートしてくれていることにしても、とても恩を感じています。私は一度決めたら最後まで意志を貫くタイプなので、この会社で自分の立場を築きたい、そういうコミットメントは持っています。」
部下の本音:
― 会社からの期待が感じられない
― 採用前の話と違う
注意したい点
― 「お給料が低い」という言葉に上司は過敏に反応する
― 転職市場が発達しているアメリカでは、有能な人材を集めやすい反面、労使間のコミットメントが難しい
― 報酬はお給料だけではない

Right

Right

ケーススタディ 3  ~歯車の「歯」となれない部下~
企業:インタープレイス
Position:Admin Specialist
Requirement: 日英両語要 経理全般の知識 最低2年の営業サポート経験
私の部下に対する評価:
「何を指示しても二言目には『こんな資料を作る必要、全然ないですよ』『そういうやり方よりもこうした方が会社にとって良いと思うんですけど」と常に勝手に判断されてしまう。会社にはあなたには知らせられない事情が山ほど有って、また、他の社員の個人的なインフォメーション等、あなたが知ってはならない事情もあるのだから、それらを唯一、包括的に見ることが出来る立場にいる私が判断していることに対して、いちいち意見を言わずに指示したことに素早く取り掛かって欲しい」
私の本音:
― お前は社長か!?
注意したい点
― “ソフトのスキル”の部分が仕事内容と一致すること
― 上司と部下が共通のゴールを認識できているか =「ホウレンソウ」報告・連絡・相談 が大事
Right

Right

「嫌な上司診断テスト」
仕事と離れた観点から見た場合、例えば食事会などで同席したケースなど、あなたの上司はどんな人?
1. 批判的なことばかり口にする悲観的な人
2. あまり存在感の無い陰の薄い人間
3. 人を笑わすことが好きな魅力的な人間
仕事でミスをした時、どんな態度をとる?
1. 部下に責任転嫁する
2. その話題には触れない
3. 自分の非を認め、部下に対しても謝る
部下がミスをした時、どのように叱る?
1. ヒステリックに怒ったり、長々と嫌味を言う
2. Yes, but と肯定的に叱る
3. どこが間違っていたのかを淡々と説明する
気分の良い時、どんな行動・言動をとる?
1. 唯我独尊的になる
2. 普段とあまり変わらない
3. 明るく優しくなる
上司の長所は?
1. 短所しか思い浮かばない
2. 真面目だ
3. 仕事が良くできる
部下が結果を出した時どのような行動をとる?
1. 手柄を横取りする
2. 「それぐらい当然」と普段と変わらない
3. 他の部下にも発表し褒める
Right

Right

「嫌いな部下診断テスト」
仕事と離れた観点から見た場合、例えば食事会などで同席したケースなど、あなたの上司はどんな人?
1. 批判的なことばかり口にする悲観的な人
2. あまり存在感の無い陰の薄い人間
3. 人を笑わすことが好きな魅力的な人間
あなたの部下が一番望んでいるものは何だと思う?
1. 給与アップ
2. 職場の人間関係アップ
3. スキルアップ
部下の悩みは何だと思う?
1.  仕事と関係ないプライベートなこと
2.  職場の人間関係
3.  今の仕事では自分の能力が活かせられない
あなたの部下の弱点は?
1. 常識がないところ
2. 責任感がないところ
3. やや自分中心的なところ
仕事でミスした時、どのような態度をとる?
1. 他人のせいにする
2. その話題に触れない
3. 申し訳なさそうにする
部下の我慢しかねるエピソード、すぐ思いつくのは幾つ?
1. 5つ以上
2. 2つ~4つ
3. 1つ
「嫌な上司診断テスト」「嫌いな部下診断テスト」共に12点以上であれば貴方は“嫌われていない”。11点以下であれば貴方は職場で“嫌がられている存在”。

そもそも何故職場での人間関係が大切なのか?
― 朝起きてから夜寝るまでの間に一番多くの時間を過ごす場所が職場である上、お互いに選んだわけではない相手と半強制的に一日の大半の時間を共有しなければならない。また、生活が掛かっているため“嫌な相手”でも適当にあしらうわけにいかない。ITが発達し、必要なソフトウェアさえインストールすればこれからは誰でもがある程度の“専門家”となれる時代。今までのように、専門性さえ身に付けていれば“変わった人”であっても特別に許される時代ではなくなる。かえって誰とでも仲良くやれる“オールラウンドプレーヤー”が重宝される時代。今後はもっと多くの企業が本腰を入れて誰とでも仲良く働ける為の“ソフトのスキル”について社員の力を伸ばしてあげられる環境を整えることが大切。
以上
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2011年度 - 新年会

スレッド
2011年度 - 新年会
2011年新年会は1月19日に開かれました。
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2010年度 12月 - 「会社立ち上げとベンチャーキャピタル」 ベンチャーは怖くないけど注意すべき

スレッド
Dr.Niihara Dr.Niihara 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会...
講師:新原 豊(にいはら ゆたか)氏
講演録担当:内藤喬生

講師略歴 エマウスメディカル株式会社最高経営責任者
UCLA医学部教授
1959年、東京生まれ。13歳の時に渡米。ハワイで高校を卒業し、カリフォルニア州のロマリンダ大学宗教学部を卒業。同大学医学部卒業。ハーバード大学公衆衛生学修士課程終了。 2000年、UCLA医学部准教授に就任。同年12月にエマウスメディカル社を設立。
2005年、医学部教授。
現在、これまで治療法がないとされてきた、鎌形赤血球病の治療薬を開発するエマウスメディカル社の最高経営責任者であり、今、アメリカの医学界で最も注目されている一人である。

講演内容

はじめに

博士の会社立ち上げと、ベンチャー企業との関係について説明する前に、鎌形赤血球病について説明する。 鎌形赤血球病とはアメリカの黒人の間に広がっている遺伝子による病気。赤血球は普通球状の形をしているが、この病気になると鎌のように変形し、5歳未満で死んでしまうケースが多く、長く生きても40歳ぐらいである。アメリカ黒人の400人に一人ないし500人に一人という確率でかかる。アメリカより西アフリカ、中央アフリカでの発症率の方が高く、そこでは、黒人の50人に一人という割合で発病する。 アフリカからやってきた黒人は、鎌形赤血球病をもつ遺伝子をもって生まれる確率が高い。アフリカはマラリヤ病が多く発生する地域で、マラリヤになって死んでいった人と、治った人がいる。その治った人、つまりマラリアに打ち勝った人の中に、鎌形赤血球病になるDNAの突然変異をおこし、その子孫がそのDNAを受け継ぐようになった。 鎌形赤血球病の基礎的な研究はUCLAでなされた。新原博士の先輩たちの緻密な基礎研究の上に新原博士が発展、研究、それに薬の開発までに到達した。薬開発には普通50億円、100億円、難しい薬になると500億円ぐらい必要である。その金を捻出するためにも、大学教授では動きが鈍くなるので、講師になったり、今は月に一度大学に通うボランティア活動をしている。ただ大学側の配慮で教授の地位は維持できている。 現在は第3治験中で、製薬までのゴールが間近に迫っている。 アメリカのFBA(US Food and Drug Administration) は新原博士の研究、治療薬の開発に非常に協力的である。聞き違いかもしれないが、鎌形赤血球病の治療薬開発のプログラムがFBAに申請されたのが80件ほどあり、そのうち第3治験中までいったのは3ケース、そのなかでも新原博士の研究開発が一番有望視されている。 第2治験のとき、FBAが認めるパッケージの開発を請け負ってくれる企業が現れなかった。そこで博士は一年半企業を訪れ、ようやくFBAが認可してくれるパッケージをある企業が完成させた。パッケージというとただの箱と思いがちであるが、薬の場合、ある一定期間保存していても変質しないものが必要である。 博士は講演の前日、日本(空港内)にいた。講演係の大田さんにフジテレビから電話があった。フジテレビは3月19日放送予定の、「土曜プレミアム」という番組の制作にあたって、新原博士と連絡をとろうとしたが、とれなかった。そこで、新原博士の予定をインターネットで探ってみると、サウスベーセミナーで、12月12日に講演をするという情報を得た。そこで太田さんに電話してきたというわけである。そこで太田さんは博士の会社、エマウスメディカルのマネージャーをしているSさんに連絡し、Sさんが博士に連絡し、博士がフジテレビに連絡するという、見事な連係プレーが実現したのである。これは博士の講演の前に太田さんが披露した裏話である。 フジテレビが博士と連絡をとりたかった理由は、番組でツタンカーメンの死の原因の究明を行なうのに、博士がこの方面の権威であると分かったので連絡してきたのである。はっきり聞き取れなかったが、博士とツターンカーメンの死因との関係は、大体次のようになる ツタンカーメンは若くして死んだ王子であるが、彼の死因は近親結婚による遺伝子的な要因が考えられている。また、鎌形赤血球病を多く発生させる西アフリカ、中央アフリカではない、北アフリカのエジプトで生存していたが、鎌形赤血球病で死んだ可能性がある。このあたりを鎌形赤血球病の権威である新原博士に尋ねたかったのだ。

会社立ち上げ
新原博士は、鎌形赤血球病の研究、薬開発のために会社を立ち上げた。その目標は苦しんでいる患者を救うことであり、開発した後も安価な薬を患者に提供するためである。この崇高な目標を達成するためには現実的に資金が必要である。
資金調達の目的・目標
博士の会社が健全に発展していけば、色々な形で社会に貢献ができる。 ①新しい技術の開発、②会社機能の拡大、③新薬の開発だけでなく、それに伴って、医療機関への貢献、交通、物資流通、食糧確保、住居確保、雇用などができる。 会社発展のためにはどうしても資金が必要である。新薬製造ということから、国からの助成金、その他投資の出どころとして、①事業家の個人資産、②個人投資家、③投資銀行、④証券会社、⑤ 確立された大手企業、⑥ベンチャーキャピタル(VC)などが挙げられる。 資金を受ければ、その資金源への還元が大事になる。そのためにも会社の経営が安定し、持続的に成長させていかなければならない。そのことにより、資金提供者に金が還元され、社員や役員の安定的な給与を与えることができ、社会に存在価値を表示することができ、より会社を発展させることができる。 起業と簡単に言うが、会社を設立するにあたって、正しい目標とそのための綿密な会社経営のノウハウを確立しておかなければならない。一般的に、アイデアがうまれ、それを研究、実践し、実際に成功した製品になるのは、3000分の一の確率だと言われている。エジソンが電球を開発するとき、何千という試作品を作り、ようやく完成品を生み出した。キュリー夫人もラジウムを発見するのに、何千という皿の上での実験を繰り返した。会社を立ち上げることは多くの努力が必要で、リスクが伴う。汗とリスクを覚悟する気持ちがないなら、企業を起こすことなど諦めた方がよい。 新原博士が会社を立ち上げるなかで、ベンチャーキャピタル(VC)との接触があった。結論を先に言うなら、今までにVCからの資金調達を一切受けていない。その理由を博士の経験を基に述べられた。 ベンチャーキャピタル(VC) ベンチャーキャピタル(VC)は、高いリターンを狙う投資会社である。だから企業に投資する場合2年間で少なくとも2倍から5倍のリターンを期待する。そのために経営にも影響力をもとうとする。企業の実質的な成長より表向きの評価を気にする。つまり表向きの評判がよいと株価が上がるからである。そのために上場を促す。また買収も手段の一つとして使ってくる。
買収
VCが参入してくる場合、安く買い取り、それを高く売りつけるのを目的とする。そのため、会社の価値を低く査定してくる。こちらが思っている査定の3分の1、5分の1だと言ってくる。こちらがあせると相手の思惑に引っかかることになる。高値売りするために上場し、広報をたくみにして、売名行為を行なう。そして引退したような著名な人たちを経営陣にいれてくる場合がある。彼らは仕事を理解しているのではなく、ただ単なる外面を良く見せるための工作をするに過ぎない。つまり中身より外側でだけを整えようとする。
乗っ取り、買収

ある場合、会社を乗っ取ろうとする。過半数もしくはそれに近い株数の確保によって、経営陣を入れ替える。創業者を残したとしても、わずかな報酬しか支払うことはない。 買収もVCがよくやる手段である。大手企業と組んだり、また競争相手と癒着して買収する場合がある。例えばAという大企業の自動車会社がある。そして、近頃新しいタイプの車を開発したBという会社があるとしよう。AはBの新しい車の開発のノウハウを知りたいため、B社の買収を謀る。結果として51%以上の株を取得し、B社を吸収する。このような買収は現実の企業間で日常的に行なわれている。 一時VCは飛ぶ鳥を落とす勢いであったが、近頃の彼たちの動きはそれほど芳しいものではない。VC(ベンチャーキャピタル)が一番活躍したのは2001年がピークで、投資した金を2年で取り戻すほどの勢いであったが、2008年では7年もかかっている。それに、非常に低い成功率になっている。例えば、バイオテクノロジー分野において、過去5年間を見ると、すべて失敗しているVCも少なくない。彼らの期待に沿うような急成長する会社などめったにない。また。VCの目利きができる人材が少ない。専門知識が乏しく、経済センスも疑わしい人がVCの人達に多いという。 最近の彼らは非常に焦っている。成功率が高い会社を見つけると、何とか彼らの都合にあうよう会社を惹きつけつつ、会社の問題を過大評価しようとする。また大手企業や企業投資家などと手を組もうとする。リスクを下げるのに躍起になるが、将来性に対する視野が狭い。 彼らのやったことは、「価値のないものを、価値があるように見せかけ、結果として、価値がなくなった」のである。リーマンショックは、このような見せかけの経済の運用の結果なのである。
新原博士の言葉は厳しい。「仕事ができる人はベンチャーキャピタルでなどで働かない」。「なぜこんな人がと思うような人が働いている」


成功例
もちろん、VCが参入し、経営陣にVCが加わり、会社を黒字経営に導くケースもある。VCの性質上、経営目的は利益拡大がすべてであるのは言うまでもない。 企業を立ち上げた時、最初の間は収入減になるのが一般的である。そして、企業として成長し収入が上昇していく。この上昇気流に乗り出した時期にVCを参入させるのは良い。 VCの参入が遅くなる方がよい。そしてVCによる会社査定を最小評価されることを防ぐようにすべきである。またVCの経営参加を最小限にとどめるべきである。VCの投資が会社の利益創出まで支援させ、その後は、出来るだけ早い時期にVC株を買い戻しするのがよい。
まとめ
以上のことからVCの参入は会社にとってリスクをともなうが、VCは会社設立において重要な役割をもつ場合もある。健康的に会社経営を軌道に乗せ、VCとの取引をする場合、出来るだけ遅い時期にするのが望ましい。ただVCの言われるままになる必要はない。そのためにも、早期にVC以外の資金調達先を考えるべきである。 一番大事なことは、会社設立の目的、目標をしっかりともつことが大事である。VCが参入した場合、会社の目的を阻害するような影響力をもたしてはいけない。

エマウスメディカル株式会社の場合
新原博士の会社の場合、鎌形赤血球病の解明と、その患者を救うことである。そのために、会社として健全に発展、経営が重要である。今のところ、上昇気流に乗り、発展しつつある。会社の目的は、患者の救済である。利益を得れば、その金を社会に還元することも会社の目標である。 アメリカの良好企業は利益を社会に還元している。例えば寄付をよくおこなう。この寄付は会社の良いイメージづくりに貢献し、また、利益を社会に還元するという行為が会社のなかでの良好な雰囲気をつくる。そして、社会への還元がそれ以上の金を生むことになる。 実は、新原博士が設立した会社は近い将来VCの参入を検討している。というのは、もはや会社自身が健全に発展し、VCの査定を低く見られることもないし、経営参加も最小限に抑えることが出来る。利益追求だけでなく、利益を社会に還元するという会社の目的を阻害されないだけの基盤をもう作っているからである。
日本の薬開発、認可に厚生労働省は消極的
日本の医療器具開発などは世界でもトップクラスである。ところが薬の開発、そして厚生省から認可される段階までいくのは、欧米などに比べて低い。その原因は厚生労働省の消極的な態度にある。せっかく新しい薬を製薬会社が開発し、厚生労働省(以前は厚生省)に認可を申請しても、認可されるのに時間がかかったり、却下される場合が多い。その原因は厚生省の体質にある。認可しない理由として厚生省の役人がよく使う言葉は「前例がないので」である。 例えばアメリカやイギリスではで認可されている女性の避妊薬の薬がある。それは日本では認可されていない.。この薬は少しのホルモンが入っているだけで、両国ではもう30年以上も使われていて、副作用など報告されていない。そうなのに日本では認可されないという現実がある。 日本の女性が避妊するために産科医に相談すると、この薬ではなく、厚生省から認可された別の薬を渡される。この別の薬はアメリカなどで使われる薬とほぼ同じ成分で、しかもホルモンは10倍も含まれている。このような誰が見ても不都合を日本の厚生労働省は行なっている。 薬とは日進月歩進歩していくものであるが、その新しいもののなかには危険な薬が含まれている。もしその薬によって被害者が出ると、批判、攻撃されるのは厚生労働省である。その危険を回避するために厚生省は薬の認可に、良い言葉を選べば、慎重なのである。 日本では「癌難民」の方がいる。140万人の癌患者のうち70万人が癌難民だといわれている。癌はよく知れれているように激痛をともなう。その激痛に対して麻薬がよく効く。しかし日本の医者は麻薬を使ってくれないという。がん患者はもはや、医者を信用することなく、まさしく「癌難民」となっているのである。新原博士は麻薬投与の例しか話をされなかったが、癌難民が多く現れている理由は他にもあるのだろう。 。
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2010年度 11月 インターネットは人と人の距離を短くする

スレッド
2010年度 11月 インター... 2010年度 11月 インター...
日時: 2010年11月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:阿部明一(あべ あきかず)氏

講師略歴

台湾に生まれ、
私立目黒高校卒業
阿佐ヶ谷美術専門学校
1992年渡米
在米日系企業数社を勤務したのち、現在は携帯電話アプリケーション開発会社Susteen, Inc.勤務中

講演内容

インターネットのサービスは我々の日常生活においてますます便利となり、自分の情報をいろんなツールを使ってうまく発信すれば、人と人の距離を短くすることが出来るという内容の講演。下記のトッピクスなどをデモ紹介した。

インターネットの機能紹介
1. Chrome機能紹介 → Googleが開発したウェブブラウザ。ダウンロード方法 / スキン・拡張機能の設定方法などを紹介。
Chromeの機能特徴は、コンピュータに付いてきた一般的なブラザーと比較して、セキュリティの面で安心、拡張機能も例えばYoutube Downloaderの機能があり、追加インスールすればYoutubeのコンテンツをMP4フォーマットで自分のPCにダウンロード出来る。 ※要素検証機能は、ホームページの仕組みを細かく見せてくれる。
ダウンロードリンク:http://www.google.com/chrome/?hl=ja

2. Googleサイト機能紹介 → アカウント申請の説明 / DNSの説明 Dnbuy.net / Google Appsの機能紹介 / サイト内部の紹介 / サイトテーマ・テンプレート / ページ・テンプレート / ページの追加、編集、削除
Googleのapps(サイト機能)は個人企業、非営利団体に適している
実演したサイトhttp://gvbc-jp.net サイト機能を加入出来るリンク:http://www.google.com/apps

3. Google Voice機能紹介 → 電話番号の申請 / 目的に分けて複数電話の登録 / ボイスメールの英語テキストメッセージの変換
Googleのメールアカウントを持ていれば、アメリカ国内にて無料の電話番号を申請出来、その番号はアメリカ・カナダの地域に無料で電話出来る。また、複数の手持ちの電話番号を登録しておけば、便利転送機能もある。
デモでは藤原会長に電話してもらい、こちらで留守録ボイスを聞ける:https://www.google.com/voice/fm/02635443974445679100/AHwOX_AYs2nSm2a4-j-ddU6VjGVW8oU1Rj5lTYPRJ1GqYObMxHNpEmVaKcYvJin3N0jhngcVEzPmXr9KDkb7r6AVFcndvmjeAp5eBM9b2JZ3iWOcPcm46MvK3Nszq-D4I2M90cLnusXRUvVIdr6P2R3tej-r_ZuUDA
サービスの説明ビデオ:http://www.google.com/googlevoice/about.html

4. ビデオVimeo.com →無料のビデオコミュニティサイトの紹介
Youtubeに比べて長いビデオのアップロードが可能の便利サイト
通勤途中の映像例:http://vimeo.com/15462702
サイトのリンク:http://vimeo.com

5. 駆け込みネットプリント印刷→オンライン印刷のサービスの紹介
実際利用した経験から、高いクォリティな印刷サービス。オンライン上で印刷のアートワークを受け付けてくれて、仕上がりはほとんど翌日。センターモニカにあるオンラインサービス。
サイトのリンク:http://www.uprinting.com
6. 日本滞在中に便利な情報
a. 都立中央図書館の紹介 → パソコン利用図書室 / 無線の環境 4Fパソコン利用室-
都会のセカンドオフィスこの都立図書館は、日比谷図書館以来100年の歴史を有し、浮世絵・江戸城建築図面といった貴重資料をはじめ、近代以降に刊行された170万冊もの貴重かつ豊富な資料がある。 35万冊の開架図書、900席の静かな閲覧席を備え、無線LANやオンラインデータベース、そして、専門の司書のサービスと、身近な相談室として、また、港区の南麻布、有栖川宮記念公園の緑あふれる環境に恵まれた都会のセカンドオフィスとして様々に利用できる。 5階のカフェテリアでは、六本木ヒルズや東京タワーの夜景を眺めながらゆったりと過ごせる。

都立中央図書館 http://www.library.metro.tokyo.jp/12

b. 都内ワイヤーレス情報 → ビックカメラWiMAXルータ
ビックカメラのサービスで携帯型の無線ルータが便利、月単位で加入・解約できる。
サービスのページ:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bic_wimax/index.jsp

c. 写真プリント → ビックカメラ内キヨスクマシン紹介 (新宿西口店2F)
多数なキヨスクマシンがあって自分でプリント・フォトアルバムなどの制作が出来る。
サービスのページ:http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/shinjuku.html

d. ネットプリント → セブンイレブンのネットプリントサービス紹介
外出中にプリントアウトしたい場合、インターネットから書類をアップロードすれば、セブン-イレブンの店舗にて書類印刷ができる便利なサービス。
サービスのページ:http://www.printing.ne.jp

ホビー紹介
1. 趣味人倶楽部紹介 → 中高年ユーザー中心のソーシャルネットワーク
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)は、人と人とのつながりをサポートする、趣味人のためのコミュニティ。中高年中心のコミュニティーなので、良識のあるメンバーが多く、日記、写真や文書の投稿などに「拍手」機能が会場のメンバーにウケた。
サイトのリンク:http://smcb.jp

2. 余興ビデオ → Playingforchange.com Stand By Meプロジェクト説明
Playing for Change は元々音楽業界にいたマークがニューヨークに仕事で滞在している途中に目撃した、地下鉄内のライブに感銘を受けた始まったプロジェクト。 スタンド・バイ・ミーなどの名曲を世界中の人が演奏した画像をつなげていき、音楽が国境や文化を超えて人々を一つにするというさまを伝えている企画。この撮影と録音のために、マークは忙しく世界中を跳び回っており、ウェブサイトには世界の100カ国以上の国々からアクセスがあるという。
チェンジには変化という意味の他に、「小銭」の意味もあり、地下鉄内にいたパフォーマーがまさに小銭のためにプレイ(演奏)していることをもじって名付けられたのだそうだ。それから、具体的にはサンタモニカのプロムナードで始まった、この運動はアメリカでも超有名な熱烈な最初のフォロワーを数人つけたことで、どんどんその勢いを加速していき、YouTubeに掲載中のビデオは数千万回を超えるビューとなり、社会運動になりつつある。「音楽で世界の人々の心を一つにする」という変革のビジョンを熱っぽく語るマーク。(情報ソースは友人のサイト: http://ichikara.sakurainternetusa.com/message/communication/3477.html より)
ビデオのリンク:http://www.youtube.com/watch?v=Us-TVg40ExM
サイトのリンク:http://playingforchange.com

アンチウィルス情報
Windows PCの無料セキュリティソフト、Security Essentials.
友人が開発リードしたマイクロソフトのセキュリティソフトウェア。無料なのに市販ソフトに引けを取らない強力なアプリケーション。
ダウンロードのリンク:http://www.microsoft.com/security_essentials
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

知っているようで知らない?!歯科の基礎知識。これで、あなたも虫歯知らず!

スレッド
知っているようで知らない?!歯... 知っているようで知らない?!歯...
日時: 2010年10月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:成田美栄(なりた みえ)氏
講演録担当:内藤喬生

講師略歴

1967年、神奈川県横浜市生まれ。近所にあったサンモールインターナショナルスクールに3歳から13歳まで通う。13歳から一人でアメリカに渡り、ホームステイ先のミズーリ州に6年住む。1986年にUSCに入学,1993年に同大学院歯学部卒業・カリフォルニア歯科医師免許取得。9年間の勤務医を経験後、2002年に妹の成田真季先生と念願のトーランス・コスタメサオフィスを開業、現在に至る。

講演内容

予防治療
虫歯とか歯槽膿漏の原因は、歯垢(汚い言葉で言うと歯クソ)からくる。
砂糖+バクテリア=酸(Acid)→酸+健康な歯=虫歯(Dcay)
ということになる
キャラメルなどの砂糖を含んだネバネバしたものが一番歯によくない。このようなものが歯間ポケット(歯と歯との間にある隙間)に入り、歯や歯茎やひどいときには歯の根元の骨まで損傷を与える。損傷とは、物理的な作用というより化学反応である。つまり上に述べた酸が骨まで溶かしてしまう場合がある。だから予防として、食事をしたときの残存物を歯間ポケットや歯の表面から取り除くことが大事である。
虫歯、歯槽膿漏だけでなく希に心臓障害を起こす場合がある。歯の周りには毛細血管があり、それは当然大きな血管、心臓へと繋がっている。特に心臓に疾患をもっている人が、歯にあるバクテリアが心臓にまで達して、よりひどい病気になることがある。17万人に一人ぐらいしか発症しないが、成田さん自身3人の患者に遭遇したという。それも、彼女のクリニックで一人この病気にかかった人を診たことがある。高熱になり、からだ全体がダウンして、抗生物質を何週間も投与しなければ治らないという大変な病気である。たかが歯のことと思っていては、大変な病気になることがあるので気をつけなければならない。
口の中を見ると、その人が患っている病気や体調をある程度知ることができる。たとえば高血圧、リューマチ、てんかん、肥満、血液疾患など、それに、アレルギー体質とか更年期障害なども分るという。プロジェクターに細かくリストアップしていたが、すべてコピーし切れなかった。太っている人は下舌(したべろ)(?)も太くなるという。
実際に彼女の患者のなかにいたというが、拒食症(過食症も)の人が4ケースあった(主に若い女性)。そのような人に、本人や親にカウンセリングをしたことがある。

歯垢の取り除き方
歯の病気になる一番の原因が歯垢である。歯垢をどのように取り除くか? 歯ブラシはよいが、それよりフロス(糸のようなもの)が一番効果がある。フロスによって歯間にある食べ物の残存物を取り除くと、バクテリアの発生を防ぎ、虫歯や歯槽膿漏になりにくくなる。
食事後1時間以内に、約2,3分間フロスや歯ブラシをすればよい。フロスはせめて一日に1回するのがよい。フロスを歯間に入れるのはなかなか難しい。特に奥歯の歯間にフロスを入れるのに少し練習する必要がある。市販の鳥居のような形でフロスの部分が短いものより、長い糸状のものの方がよい。なぜなら、糸状のものは、歯間の奥のあたりを隅々まで入れることができ、腐敗物を取り除くのに適しているからである。
歯ブラシは柔らかいものの方がよい。動物の毛のものは柔らかくても、ばい菌が付着しやすいのでよくない。歯ブラシで歯と歯茎の間を45度の角度で磨くとよい。フロス、歯ブラシの後、水で激しくうがいをするとよい。なかには知覚過敏症で歯磨きをして歯にしみるような人は、過敏症用やフッ素入り練り歯磨きがよい。
1年に2回の定期検査とクリーニング
ロスの水道は硬水であるので歯によくない。だから年に2回の定期検査とクリーニングを勧める。たとえ毎日のフロスと歯磨きを実行しても完全なクリーニングはできない。そこで年に2度クリーニングをするとよい。結果として、歯科医にかかる費用が少なくなる。この事情を保険会社はよく知っているので、アメリカではクリーニングに対して、ほぼ100%の保険がカバーしてくれる。

新しい歯科医療技術
レーザーを使った歯の洗浄の仕方がある。
移植技術も進歩し、骨や歯茎でさえ移植できるようになっている。麻酔も痛みや痺れさえ感じないものが開発されている。材質もセラミックなどを利用したりしている。入れ歯も部分入れ歯から総入れ歯まで、材質や技術が月進日歩している。
ブリッジ、インプラントなどの技術も進んでいる。ブリッジとは人工歯を入れるのに、その両脇にある歯の一部を切り取り固定させる方法である。インプラントとは、歯の根の部分を取り除いて、根になるねじのような部分と歯(人工)が連結したものを植えこむ方法であるい。インプラントの方がよい。というのは入れようとする歯だけに集中し、強い。また下だけの入れ歯の場合、インプリントで使ったねじのようなものの上に、留めるようなものをつけて、入れ歯を簡単につけたり外したりすることができる。

質疑応答で出た注目すべき話
質:電動歯磨きと普通の手でやる歯磨きとどちらがよいか。
答:電動の方がよい。
質:電動で歯ブラシが回転するものと、横揺れ運動だけのものとどちらがよいか。
答:歯科大学での見解が違う。アメリカの大学を西海岸、内陸部、東海岸と分けると、その答えは微妙に違う。近頃は回転、横揺れを両方できるものが販売されるようになっている。それほど高価ではない。
質:「見栄先生に診察してもらえると思いクリニックに行ったが、先生はおられず、他の人に治療してもらった」。どうすれば見栄先生に診てもらえるか。
答:アポイントメントをとる。トーランスだけのオフィスしかないとき、一人でやっていたが、客がどんどん多くなり、お客を待たせることになり苦情が多くなった。仕方なく一人、二人と雇ってきて、またコスタメサも営業するようになり、現在は6人雇っている。
この質問から派生して、トーランスのオフィスの建築の話になった。オフィスはハーバード大学建築家を卒業した妹さんが設計した。ナリタファミリーデンタルという名前があるように、家族的な雰囲気をつくることに工夫した。子供を治療するとき、両親が側に坐ってお子さんを見れたり、ベビーカーが診療室に入れるようなスペースを考慮に入れた。もちろん車椅子も入れる。だから、スタッフが待機する部屋はとても狭くてキュウクツになっている。お客さん本意になる設計を妹さんと議論しながら、妹さんが素晴らしい設計図を作ってくれた。
質:歯と栄養の関係。サプリメントは効果があるのか。
答:もちろんよい食べ物は健康な歯を維持するのに重要である。ビタミンDのサプリメントはカルシュームとの関係でよいだろう。
質:「私は成人してから、一時ベジタリアンであったのだが、子供のとき虫歯など一本もなかったが、ベジタリアンになってから虫歯になった」。ベジタリアンと虫歯との相関関係はあるのか。
答:関係はない。ただ偶然に虫歯になったときベジタリアンを始めた時期ではないか。
質:うけ口で、上の歯と下の歯が正常にかみ合っていないのだが、大人になっても矯正はできるか。
答:大人になれば、あごの骨が固定しているので無理である。矯正の技術も金属のものが嫌がられる人もいるので、違った素材でできるようになっている。これも日進月歩進歩している。
質:マウスウォシングの薬があるが、それは効果があるのか。
答:ある程度ある。ただ、歯垢を取り落とすのは、歯ブラシ、フロスが一番大事で、その後、マウスウォシングの薬を水に混ぜて、うがいをすると効果がある。フッ素が入っているマウスウォシングの薬は、歯にしみるような人に勧める。
質;チューインガムは歯によいのか。
答:シュガーフリーのチューインガムは悪くはない。ただ歯垢を取り除くのは、歯ブラシのような摩擦によるものがよい。
質:ホワイトリンクについいて。
答:以前は歯のエナメルを少し弱めたり、歯が沁みるようになることがあったが、近頃はよい方法が開発されている。
質:アメリカより日本の歯科治療の値段が高いと思うのだが、その実情はどうか。
答:日本とアメリカとで使っている素材が違うことがあるし、またアメリカは人件費が高いということもあり、アメリカの方が高いと思うところもあるが、アメリカでは保険がきくケースが多いので、一概にアメリカの方が高いとはいえない。ところで保険のことだが、歯科医ほどではないが、普通の医者は高い保険を払っている。それは患者が訴えるケースがあるからである。そのため、医者は保険会社に高額の保険料を払っている。
「歯科医は、2年に一度免許更新を行なう。歯科医療は日進月歩進歩しているので、絶えず勉強していかないと新しい時代に乗り遅れてしまう」と、講演会を締め切られた。
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

夫婦間、親子間、職場での効果的なコミュニケーションを図るために

スレッド
夫婦間、親子間、職場での効果的... 夫婦間、親子間、職場での効果的...
日時: 2010年9月8日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:三ヶ尻靖子(みかじり やすこ)氏
講演録担当:武藤 秀毅

講師略歴 近畿コカコーラ株式会社(大阪): 社長秘書  ヨーロッパ人夫妻に招待され、1年間、カナダ・ヨーロッパを旅行し見聞を広める。
シャネル株式会社(東京): 社長秘書
WINS(東京):バイリンガル•スタッフ養成学校にて校長
Nomura Investment Banking (Middle East) E.C.(バーレーン): Manager, Communications
Yasco Art International(東京):ヨーロッパ人画家2人の日本総代理店
Business Design, Inc. (ロサンジェルス):副社長兼現地責任者
Yasco International (ロングビーチ) :ビジネス・コンサルタント
セラピストのインターンとして:小学校の スクール・カウンセラー、アルコール・ドラッグ依存症等のセラピスト、里子・里親制度でソーシャル・ワーカーを務める。
Yasco Psychotherapy Services (ロングビーチ): Marriage and Family Therapist /Psychotherapist として独立。個人、カップル、家族、アルコール・薬物依存症、グリーフ・ケア、鬱病、不安症などの治療。

学歴:
大阪女子大学(現大阪府立大学):英米文学科卒業。California State University, Long Beach, Certificate in “Administration of Non-Profit Programs”Antioch University at Los Angeles, MA in Clinical Psychology
ボランティア: California Association of Marriage and Family Therapists, Long Beach/South Bay Chapter: Trauma  Response Network Coordinator Vice President of Membership 大分県人会会長

シャネル株式会社(東京): 社長秘書
WINS(東京):バイリンガル•スタッフ養成学校にて校長
Nomura Investment Banking (Middle East) E.C.(バーレーン): Manager, Communications
Yasco Art International(東京):ヨーロッパ人画家2人の日本総代理店
Business Design, Inc. (ロサンジェルス):副社長兼現地責任者
Yasco International (ロングビーチ) :ビジネス・コンサルタント
セラピストのインターンとして:小学校の スクール・カウンセラー、アルコール・ドラッグ依存症等のセラピスト、里子・里親制度でソーシャル・ワーカーを務める。
Yasco Psychotherapy Services (ロングビーチ): Marriage and Family Therapist /Psychotherapist として独立。個人、カップル、家族、アルコール・薬物依存症、グリーフ・ケア、鬱病、不安症などの治療。
学歴: 大阪女子大学(現大阪府立大学):英米文学科卒業。California State University, Long Beach, Certificate in “Administration of Non-Profit Programs”Antioch University at Los Angeles, MA in Clinical Psychology
ボランティア: California Association of Marriage and Family Therapists, Long Beach/South Bay Chapter: Trauma  Response Network Coordinator Vice President of Membership 大分県人会会長

講演内容

What is communication?
コミュニケーションとは、各の考え方や情報を共有することで成り立つもので、話したり書いたりするだけでなく、顔の表情、軽く触ったり、殴ったりすることも曽於一部である。一言で言えば、二人の間で行われる全てのインターアクションがコミュニケーションと言える。しかし、人は身近な人の話し方や仕草を見聞きしまねて覚えるのが一般的で、必ずしもその結果が効果的とは言えず、うまく意思の疎通を図るためには、そのためのスキルを学ばなければならない。

伝言ゲームを実施
受講者を5チームに分けて、伝言ゲームを実施。言い回しの変化は見られたが、内容は正確に伝わった。通常内容が大きく変わってしまうことも多く、SBMS受講者の優秀性が証明された?
Meherabian's rule'
コミュニケーションにおいて、7%が言葉そのもの、38%が口調、55%がボディランゲージによると言われる法則。言葉によるコミュニケーションは、想像以上に低い。
 
Four Communication Styles
  Passive: 自分以外の人のニーズが重要。拒絶を恐れる。自己評価が低い。他人に振り回される。陰で不満を言う。
  Aggressive: 自分以外の人を無視。他人を侮辱。自己を過大評価し威嚇する。他人を操作・支配する
  Passive-Aggressive: 他人とは同意するが従わない。拒絶への恐怖感から、責任逃れする。悪意のある陰口が多い。
  Assertive: 自分のニーズを大事にしつつ、他人の意見も聞く。自分の言動に責任を持つ。ポジティブな態度。自分に正直。
 
Self-Disclosure
  The Johari Window: UCLAの心理学者、Joseph LuftとHarry Inghamが、1955年に発表したコミュニケーションモデル。
 
Openの領域を広げることが、より良いコミュニケーションに繋がる。
 
  オープンにすることの効用
a. 欠点を含め自分をよく理解し、自分を受け入れることができる。
b. 人間関係において信頼度が増し、親密度が高まる。
c. コミュニケーションの改善が図れる。
d. 罪の意識が軽くなる。
e. エネルギーが増える。

Assertive Expressions
  心地よい本物の人間関係を作るため、Boundaryを尊重し、人の領域に土足で踏み込まず、自分の領域も尊重してもらうためにすべき事。

  a. You-Statementsを辞める
  1) 相手が神経過敏になり、防衛的になる。
  2) 正直に話しての気持ち、立場、意見などを述べるため、コミュニケーションがオープンになる。
  3) 聞き手を批判したり、批評したり、評価したりせずに、話しては、自分の言動に焦点を合わせる。
 
  b. I-Statementに切り替える
1) 話す内容については、話し手が責任を取る。
  2) 聞き手の人格そのものを非難、攻撃しやすい。
  3) 相手を脅かしたり、お説教の口調になりやすい。
 
Cultural Diversity
人種、文化により、習慣・態度が異なる。
例1:
地中海沿岸: 相手との距離が近い。キスの文化
アングロサクソン: 相手との距離、中。握手の文化
アジア人: 相手との距離が遠い。お辞儀の文化
例2:
白人: 聞く時に相手の目を見る。話の内容が大事。
黒人: 話す時に相手の目を見る。過去の話はしない、現在形で話す。
日本人: 目を合わせない。過去の話が多い。
アメリカでは、相手を見ることが重要。日本人の習慣は要注意。

Communication between Couples
  問題があるカップルのダイナミックス:力の不均衡
a. Pursuer-Distancer: 一方が相手に何かと質問攻めで要求すればするほど、たほうが退いてしまう関係。
b. Blamer-Placater: 身なり、言動、考え方、人間性に至るまで、二人の間の問題は常に相手にあると非難し、非難された側も衝突を避けるため、相手に譲歩する。このため、非難する側は自分が正当化され、この関係が続く。
c. Overfunctioner-Underfunctioner: 一方が相手の面倒を見る関係。

Communication with Children
  The four Parenting Styles
a. Authritarian Parenting: 理由を説明せずに、ただ厳しい規則に従うことを要求。理由を聞くと"Because I said so." 従わなければ罰を与える子育ての仕方。規則には従順だが、自主性と車仮競争力に欠け、自信のない指示待ち人間になる場合が多い。また、ドラッグに走る場合も少なくない。
b. Authoritative Parenting: 同じように規則に従わせるが、理由を説明し質問にも答える。この育て方は、責任感、社会性、協調性が育つ。結果的に自主性が育ち、幸福度も高く、成功する場合が多い。
c. Permissive Parenting: 子供に嫌われることを恐れた子育てがこれで、子供の精神的成長や責任感の育成を無視した育て方。「友達親子」がこれ。親に敬意を払うことを学ばないために、成人として権威のある人との人間関係に失敗。学校の成績も低く、幸福度も低い。
d. Uninvolved Parenting: 子供に無関心で、コミュケーションもない子育て。食事など最低限の関わりはあるが、子供のニーズを拒否したり無視したりすることもある。4つの中では最悪で、自制が聞かず、競争力のない人間に育つ場合が多い。

Communication at Work
  三ヶ尻講師の経験談。
秘書時代、休日に自宅の家事を要求されたり、バレンタインデーのプレゼントを要求されることがあった。曖昧な態度は取らず、きっぱりとお断りした。仕事上不利な立場にならないか心配しがちだが、仕事はきっちりこなし、最上級の評価をもらった。無理な要求には、仕事で返せば、上司も評価するしかない。

以上
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

iPadの衝撃、最新デジタルデバイスと電子ブック事情

スレッド
iPadの衝撃、最新デジタルデ... iPadの衝撃、最新デジタルデ...
日時:
2010年8月11日(水)、6:30PM - 8:30PM 会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:武藤秀毅(むとう ひでき)氏
講演録担当:藤原 勝

講師略歴

1986年 九州大学 電気工学科卒
1986年  トヨタ自動車(株)入社 エンジン開発、車両評価、CAMRYの開発に携わる
1997年 TOYOTA TECHNICAL CENTER, LA OFFICE に赴任
1999年 トヨタ自動車(株)退社
1999年 Vintage Computer 社設立CEO
2001年 Mac雑誌のテクニカルライターとしての活動開始
Apple/Macのエキスパートとして、関連製品をネット販売中。Torrance 店でも販売中。毎日コミュニケーションズ社の月刊誌 Mac Fan テクニカルライター。

講演内容

昨夜のできごと
たまたま本屋に立ち寄ったところ、入口近くの棚の目の高さの一番目に着く場所にiPad関連の本がズラリと並んでいた。今、iPadが話題になっている事を実感した。今回はiPadの特徴、と電子ブック機能を中心に話す。
iPad とは?
 .A magical and revolutionary product at an unbelievable price.
  Apple社は“魔法のようで革命的な商品を信じられない価格で”とのキャッチフレーズを使っている。価格はともかくとして、魔法のようで革命的な商品であるのは事 実。
  .PC/Macと Smart Phoneの中間的位置付けで Book Reader 機能を加え持った製品。
  PCの機能を縮小した小型PCでネットコンピュータがあるが、これはむしろPC寄りでiPadはどちらかと言えばSmart Phone寄り。
  Book Readerと言えばAmazonのKindleが有名であるがiPadはiPad =(PC+Phone)/2+Book Reader と言える。
 
iPhone vs iPad
  .技術的には大きなiPhone
  .操作方法も同じ
  .iPhoneを使えるとiPadも使えるが操作感は、全くの別物、別世界であり、本のような感覚で取り扱える
 
iPadの販売予測と結果
  iPadは今年の一月末に発表され、実際に発売されたのは4月3日だった。
  .アナリスト、専門誌とも成功を予測
  殆どのメディアは成功を予想したし、Appleも自信を持っていた。
  .発売前予測 2010年100万台~300万台
  実際に蓋を開けてみると、
  .100万台を28日間で、
  .300万台を80日間で販売した。
  .年内1000万台の勢いで、当初の控えめの予測の10倍。
  現在でも品不足でオンラインで発注しても、発送まで7日間程度を要するのが現状。
 
iPadの特徴
  .簡単で直感的な操作性
  パソコンはマウスの操作であるが、iPadは指で操作するのでパソコンを使った事がない人でも操作が簡単。
  .ブックサイズ、気軽に持ち歩ける
  .ネットもeBookも本物の読書感覚
  .正味10時間保つバッテリ
  ラップトップパソコンや携帯電話のバッテリーの寿命はカタログの表示値よりも短い事が往々にしてあるが、iPadの場合は正味10時間持つ。しかも、途中でスリープ状態にしておいてもバッテリー消費が非常に少ないという利点がある。
  .1秒で起動、すぐ使える
  .豊富なアプリケーション
  パソコンで使えるアプリケーション以上に、しかも気軽に使えるものが沢山ある。
 
iPad エコロジー
  App Store 20万本のアプリ
  iBookstore 本の購入、レントが出来る。
  iTunes Store 曲、映画の購入、レント。
  TV番組の受信
 
印刷機能
iPadから直接の印刷機能は現在のところ含まれていない。PCのデータをPrinterではなくiPadに印刷と指示するとその情報が紙への印刷と同様にiPadに表示されるので印刷物を持ち歩く必要もないし、紙の節約にもなると言う利点がある。もし、iPadのデータを直接印刷する必要がある場合は別のアプリを購入するか、或いは、必要な資料を逆にPCに転送し、PCの印刷機能を使って印刷する事になる。

Cloud Computing
 いくつかの独立したデヴァイス(PC、iPhone、iPadなど)の独立したファイルデータ例えばカレンダーやアドレス帳などをネットワークを通じて相互間で共有する事をCloud Computingと呼んでいるがiPadでもそれが可能である。Cloud Computingのアプリの例としてMobileMeやEvernoteがある。
 
ノートPCは不要?
  .ワープロ、表計算、プレゼン、ネット、メール全て可能
  .閲覧や小編集は得意、一からの作成は苦手
  .同時作業は苦手
  閲覧中心なら代替も可能なのでiPadで、閲覧&作成ならPCを、と使い分けするのが良い。
 
電子ブックのメリット
  .iPad 一台で膨大な数の本を持ち歩ける。数千、数万冊が入る。
  .本屋を持ち歩ける、いつでも購入可能
  .本の保管場所が不要
  .検索, 辞書機能, 文字拡大縮小が可能。
 
電子ブック事情(米)
  .2010-電子ブック普及元年(数年前から電子ブックは知られているが、今年が普及元年)
  .Amazon Kindle が先駆者(画面は白黒のみ)
  .AppleはiBookstore で追撃
  .KindleはiPad アプリも提供
  .Big 2に収束の流れ(SonyやBarnes & Nobleもあるが上記2社に収束の傾向)
 
電子ブック事情(日本)
  .Amazon, Appleともサービス未提供(日本の電子ブック提供権利を持つ各社はAmazonやAppleのサービスに関し黒船到来のような恐怖感持っている状況なので、サービスは充実していない)
  .各社の小規模eBook ストアが乱立状態
  .i文庫HD,ビューンなどキラーアプリの登場
  立ち読みなどができる購読サイトの紹介と接続の実演があった。有料の購読サイトへの支払いは円払いが主であり、日本のクレジットカードしか使えない場合が多いが、日本のプリペイドカードを使用すると便利。
 
モデル構成
  容量          16GB  32GB  64GB
  Wi-Fi          $499  $599  $699
  3G+Wi-Fi       $629  $729  $829
 
3G通信費(電話代)
 
.月毎3 options
  .2GB Max/30 days  $25.00
  .250MB Max/30 days $14.99
  .0GB(使わなければ無料)$0
  .いつでもiPad上から契約変更可能
 
iPad/まとめ
.紙のノート・本とPCの良いとこ取り
  .単体でも便利、PC/スマートフォンとの連携で更に便利
  .eBookの便利さに慣れると、戻れない
  .ネット端末、ビジネス、娯楽、読書多彩な使い方が可能
 
iPadを使いこなして
  豊かなデジタルライフを!
 
以上
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

音楽を仕事にするということ

スレッド
音楽を仕事にするということ 音楽を仕事にするということ
日時: 2010年7月14日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:小川 弘子(小川ひろこ)氏
講師紹介者:武田 三郎氏
講演録担当:河合 将介

講師略歴

神戸大学教育学部音楽科卒業、同大学院修士課程修了。ザルツブルクにてイェルク・デームスの講習に参加する。現在、バイオラ大学音楽学部にてスタッフ・アカンパニストを務めるほかバレエ伴奏者、合唱指導者・伴奏者として活動している。羅府新報のコラム「音楽の散歩道」の執筆者でもある。

講演内容

【はじめに】:
ビジネス関係者が殆どのこの会で講師として、どれだけ有意義な話を出来るかは疑問ですが、どんな内容でも良いということでしたので、お引き受けしました。    音楽は、世の中の殆どの人にとっては、ただの“楽しみ”であり、余暇の時間に楽しむものでしょう。私のように、これを仕事にするということは別になります。時々「趣味と実益を兼ねていていいですね」といわれることがありますが、私にとって音楽とは趣味ではありません。真面目に仕事として取り組んでいるもので、皆さんがビジネスをなさっているのと同じことです。今日は、私が音楽という仕事にどう取り組んでいるかということをお話させていただきます。

【Ⅰ】音楽(ピアノ)との出会い
1、私は子供のときからピアノをやっていました。仕事としては合唱の指導をしたり、伴奏したりしていますが、本来はピアノが専門です。そういう意味では、子供の時から好きなピアノが出来てよいですね、といわれれば「はい、おかげさまで」と返事をします。自分は少なくとも好きでやってきたことを仕事にしているわけです。
2、自分は好きなことに若い(幼い)頃にめぐり合えてラッキーだったといえましょう。
3、私がピアノを始めたのは5歳くらいの頃でした。ある日気がついたらピアノを始めていた。これは母が私に始めさせたのです。当初、私にとってピアノより友達と遊んだほうが楽しいので練習は嫌いでした。私の場合は「やむを得ず」やっていたわけでした。でも、後になって考えてみるに、飽き性の私が、いやいやながらピアノをやっていたというのは、結果として嫌いではなかったからでしょう。
4、私はピアノを将来ともに自分の仕事にしようと思ったのは小学校4年生の頃でした。ただし、際立って才能があったわけでもなかったのですが、何となくそう感じていました。私の母は典型的な専業主婦であったので、私は母のようにはなりたくない、自分の手に職をつけて自立できるようになりたかったからでした。

【Ⅱ】音楽漬けの学生時代と再入学
1、大学の音楽科にはいり、学生時代の4年間は何も疑問を感じないまま音楽漬けの生活でした。
2、大学を卒業した時代はバブルの絶頂期であったので、企業への就職は楽な時でした。私の周囲で音楽漬けだった友人達も殆どが一般企業へ就職しましたが、私はそんな就職は一度も考えませんでした。しかし働かなければならなかったので、大学の先生に紹介されて、付属小学校の非常勤講師をしたり、単発で伴奏を勤めたりしていました。
3、ところが1年で非常勤講師を解かれ、一時やむをえず、つてを得て小さな会社へ就職しました。仕事自体はそれ自体、やり甲斐もあり楽しかったのですが、まわりに音楽の話を出来る人がいないことが淋しく、ひたすら音楽のコンサートなどに行きまくった時代もありました。自分にとって音楽は必要なんだと気付いたわけです。
4、結局、会社を退職し、社会人として大学に再度入り、音楽の世界へ戻りました。たいへん充実した3年間を過ごしました。そしてここまで音楽をやったのだからこのままでは許されない思いになり、単発ですが仕事も増え始めていましたが、突然ロサンゼルスへ移住することになりました。

【Ⅲ】ロサンゼルスにおいて音楽で仕事につくことの困難性
1、ロサンゼルスへは1997年11月来ました。これまで日本で築いてきた音楽ネットワーク、先生とのコネクションなどはご破算になってしまいました。
2、でも、こちらへ来る前に、当地では音楽以外の仕事はしないと固く決めていました。その気になれば仕事はいくらでもあったのですが、私は音楽に固執することにしていました。当時はまだ英語も完全ではなかったし、コネもなく、なかなか仕事は見つかりませんでした。一時は日本から持参したCD(シューマン作曲、ピアノ五重奏第3楽章など)を夜中にひとり淋しく聞くだけでした。そのくらい自分は音楽を求めていたのでした。
3、そもそも音楽関係の仕事は世界中どこでもそうあるものではありません。音楽関係の大学は世界に数多くあり、卒業生はもっと数え切れないわけです。その中からマスターになる人がいて、またドクターになる人も最近は増えています。それに対し仕事数は少な過ぎです。一例を示せば、私は今、バイオラ大学音楽学部にてスタッフ・アカンパニストという仕事をしているのですが、そこで2,3年前に常勤のピアノの教授に1名欠員ができ、募集したところ、130人応募し、その全員がPHD(ドクター)の資格を持った人でした。ということは130人のPHDのうち、129人は仕事に就けなかったのです。
4、今、アメリカで常勤の仕事をえるためにはPHDを持つことは不可欠です。そのPHDを持っていてもこのような状況です。
5、私の場合は日本でマスターを取得していましたが、来た当時はまだ言葉が完全でない、車も運転できない、コネはないなど“ないないずくし”で、仕事はありませんでした。
6、今、私が仕事を見つけ出しているのは、最初は羅府新報の求人欄に載っていた合唱団の伴奏者募集でした。小さな合唱団でしたが何でもいいから始めないと、という気持ちでした。

【Ⅳ】チャレンジ、レスペクト、そして満足感を求めて
1、ただ、私としては、折角アメリカへ来たのだから日本人の社会だけで仕事をするのではなく、インターナショナルな社会で仕事をしたいという気持ちでした。幸い音楽の世界は世界共通な部分もあるので通ずるところがあります。
2、今、私はバイオラ大学というところでスタッフ・アカンパニストをしているのですが、そこを紹介してくださった方も日本人の方を通じてでしたが、そのバイオラ大学に行きだすと、仕事に対し、日本人と違う感覚に出会うことが出来ました。時間とお金にたいへんドライであって、私にとってやりやすい感じです。
3、私としては現状で満足ではなく、もっと新しい仕事もしたいと思っています。仕事の内容にチャレンジがあって、レスペクトされる仕事をしたい。皆さん何かありましたら紹介いただければ幸いです。
4、音楽が嫌いな人は少ないでしょう。音楽によって癒されることは多いでしょう。ただ、これが仕事となると結構たいへんです。私のようにアカンパニストの立場ですと、学生によっては気楽に自分がパフォーマンスする3日前くらいに楽譜を持ってきて「先生、これ3日後だからお願い!」なんていわれることもあります。この要求に応じるのは時としてたいへん苦痛です。絶望的になることさえあります。でもまた、その苦痛を克服できたときの充実感も他では味わえない満足感なのかもしれません。

【Ⅴ】音楽の素晴らしさ
1、本当はこの講演会の場所にピアノがあって、ピアノを弾きながらお話できれば、音楽の素晴らしさを直接、皆さんにお伝えできるのですが・・・。
2、去年の7月10日にLAダウンタウンのディズニー・コンサートホールでベートーベンの第九の演奏会をいたしました。今日お集まりの皆さんの中にも何人かお仲間がいらっしゃりますが、素晴らしい会となりました。
3、日本では年末になると第九の演奏はポプラーで、多くの経験者が参加されますが、それでも通常は丸1年かけて準備をし、練習を重ねるのですが、当地では7月の本番に対し、練習は前年の11月半ばでした。ただでさえ日本と違いメンバーには経験者が少なく、参加予定者の殆どが楽譜を読めない、ドイツ語が出来ないので、指導者側は無理だろうという意見でした。でも、一生に一度の経験だから歌いたいという人々の集まりで、前半4ヶ月は試行錯誤の連続でした。
4、当初は一般の応募者に加えてエキストラ(ある程度経験のある学生など)を呼ぼうということだったのです。それが結果的には吃驚するくらい上手になり、エキストラも不要となり、充分歌えますということになりました。
5、私もこれまで、数え切れないくらいコンサート、オペラなどに行きましたが、この時くらい感動的なコンサートは初めてでした。これも自分が関係したからということもありましたが、ゼロから始めた人達がこんなに楽しそうに歌っているんだと思うと感動以上の喜び、興奮が沸き起こり、参加した方達も感じてくれたのではないでしょうか。
6、このコンサートを無事済ませたからといって、のちに楽譜が読めるようになったというわけでもなし、ドイツ語がぺらぺら出来るようになったわけでもないのですが、ただ、その日の歌いたいがために一生懸命やった人たちが、あんなに嬉しそうに歌っているかと思うと、本当にやってよかった! という満足感でした。
7、ゼロから始めた人達は150人位いましたが、この人たちにゼロから教えるというチャレンジがあり、一生懸命練習してくれるという私に対するレスペクトがあり、最後に大きな感動を私に与えてくれた満足感があり、これこそ音楽に携わった良かったと思った瞬間でした。その夜、私は興奮して寝付かれませんでした。

【Ⅵ】音楽を好きになろう
1、音楽は好きだけどやったことがない、楽譜も読めない、始めるのが怖いと思っている人はぜひ明日からでも遅くありませんので、なんかやってみてください。やってみてチャレンジを乗り越えた先には言葉は表現できないものがある筈です。
2、カラオケでも結構、何でも良いから音楽に関心を持って欲しいと思います。何かを始めるのに遅すぎるということはありません。別に今からプロになろうと言うのではなく、人生を有意義にするためです。
3、例えば歌うということ、これほど健康によいものはありません。たくさん息を吸い込みたくさん吐くことが良いのです。
4、明日からと言わず、今夜からでも何かを始めることを考えることをお勧めいたします。
5、才能の有無は関係すること大ですが、誰でもあるところまでは必ず到達します。それから先に抜きん出るかどうかが才能です。プロのなるのではなく、楽しめる程度までなら誰でも到達できるものです。自分で楽しめる才能さえあれば楽しめます。

以上
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

日常に取り入れる鍼灸・漢方療法

スレッド
日常に取り入れる鍼灸・漢方療法 日常に取り入れる鍼灸・漢方療法
日時
2010年6月9日(水)、6:30PM - 8:30PM

会場
ニューガーディナ・ホテル
講師:Yuki-S. Itaya Martin, L.Ac., MSOM, DAOM**(マーティン ユキ) 氏
講演録担当:宮坂 裕二

講師略歴

鍼灸・漢方師。Emperors College of Traditional Medicine卒業。2007年より開業。現在、Yosan UniversityでDoctoral program**に在籍中。Infertility and Reproductive Medicineを専門とする。幼少の頃より、馬への鍼灸治療を行う。現在も、週末は動物の治療に専念している。心に効く鍼灸・漢方治療を目指し、痛くない鍼で現在は多くの子供への治療も行っている。一人一人に合わせた治療法と、未病と予防に重点を置いている。 現在、アーバインにあるVitalae Wellness Acupunctureに勤務

講演内容

鍼灸の概要
鍼灸とは治療点である「ツボ」に鍼またはお灸で刺激を与えることによって全身を健康な状態に戻し、病気を治そうとするものです。「ツボ」は全身に361あるとされ経穴と呼ばれます、これらを結んだ線を経絡と呼んでいます。経絡は全部で14本あり、エネルギー(気)が健康なときはスムーズに流れ、体のどこか具合の悪い所があると、どれかの経絡が滞っていると考えます。そこで、ツボに鍼を打ったり、お灸をしたりしてエネルギーの流れを良くし、体の回復を待つ治療法です。

治療の種類
 ・鍼・・・・・・・アメリカでは80%が中国式で15%が日本式である。中国式は深く針をさすのに対し日本式は浅くさすのでほぼ痛みを感じない。
 ・吸玉・・・・・・血行が良くなり毒素を出すことができる。
 ・Tuina・・・・・強いマッサージ
 ・気功
 ・灸
 ・漢方
鍼灸の主な適応症
 アレルギー、花粉症、不眠、不妊、ぎっくり腰、禁煙、ADHD、肩こり、首の痛み、疲労感、倦怠感、喘息、めまい、高血圧、うつ、パニック症候群、メニエール、眼精疲労など。

日常への鍼灸の取り入れ方
予防として活用:一定の期間を決めて通う。
 例:毎週、隔週、毎月一度の治療。
 風邪が流行る季節の前に治療を定期的に受ける。
 西洋医学で薬に頼る前に、診察を受ける。

病気の原因
・精神面、七情
・六邪(外邪)
・飲食、疲労、性行為過多、外傷
・先天:遺伝子、両親より受け継ぐ
・後天:食べ物、環境、運動

内因:七情
喜び過ぎると、心臓、小腸を傷つける
怒り過ぎると、肝臓、胆を傷つける
思い過ぎると、脾臓、胃を傷つける
憂い、悲しみ過ぎると、肺、大腸を傷つける
恐れ、驚き過ぎると、腎臓、膀胱を傷つける。

六邪
 風 めまい、咳、喉の痛み、頭痛、発熱、目のけいれん。
 湿 関節痛、体全体が悪い
 寒 下痢、頻尿、冷え性、痛み
 燥 皮膚の乾燥、硬便、口や目の乾き
 暑 高熱、怠感、食欲不振、口の乾き
 熱 高熱、手足のほてり、目の充血、発汗過多

五行
・木:wood
肝臓、胆。
血を蓄え巡らせる、勇気、気を運ぶ。
イライラしやすい、怒りやすい、筋肉の引きつり、決断力の低下。
11pm~1am 肝臓・・・・この時間帯に180度横になっていないと肝臓が働かない。
1am~3am 胆
・火:Fire
心臓、小腸。
精神を統括、血を巡らせる、動悸、不眠、胸の痛み、高血圧、頭の頂点が禿げやすい、味覚異常、毒舌。
11am~1pm 心臓
1pm~3pm 小腸
・土 Earth
胃、脾臓。
栄養を体に与える、消化。
食欲不振、太りやすい、胃のもたれ、嘔吐、鼻血、皮下出血、生理が止まらない、舌が腫れる
7~9am 胃
9~11am 脾臓
・金 Metal
肺、大腸。
呼吸、皮膚、鼻。
便秘、下痢、疲れやすい、皮膚の乾燥、アレルギー、汗の異常、冷え性、咳が出る。
3~5am 肺
5~7am 大腸
・水 Water
腎臓、膀胱。
尿の排泄、生殖・成長の促進、骨や脳を作る。
骨が弱くなる、腰の痛み、難聴、耳鳴り、頻尿、精力低下、不妊
3~5pm 腎臓
5~7pm 膀胱
脈診
脈を診ることにより、内臓の状態を診断する。心臓の弁のつまり具合、肝硬変、ストレス、腎臓の状態、体の痛み等。
右と左で。三ヶ所ずつ、3つの深さで計る。合計、18ヶ所の状態をみる。
例:大腸にポリープがある場合や甘いものを摂取してきたかどうかなど脈を診るだけでさまざまなことが分かる。
三陰交
3つの経絡が交わっているツボです。冷えのほか女性の生理痛、更年期障害などの疾病にも効果があります。安産のツボ。
手のツボ
 曲池・・便秘、体内の熱を出す、大腸のポイント、肘の痛み、歯痛。
 合谷・・鼻づまり、肩こり、万能のツボ、頭痛、生理痛。
肩のツボ
 風池・・目の疲れを取るツボ、風邪のツボ、リラックス、肩こり、首の痛み。
 肩井・・首・肩のコリ、陣痛を促進、便秘、目の疲れ、頭痛、冷え。
背中とお腹のツボ
 命門・・おへそのちょうど真裏の背骨と背骨の間にあるツボ。冷え性、頭痛、下痢、気を高めるツボ。
以上
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

世界を変える心の知能指数 MQ

スレッド
世界を変える心の知能指数 MQ 世界を変える心の知能指数 MQ
日時
2010年5月12日(水)、6:30PM - 8:30PM

会場
ニューガーディナ・ホテル
講師:松山真之助 (まつやま しんのすけ) 氏
講演録担当:武藤 秀毅

講師略歴

松山真之助氏
東京藝大非常勤講師、KIT(金沢工業大学大学院)客員教授、書評メルマガ Webook of the Day編集長、ソフィアバンクパートナー、ジェイカレッジ校長など、多方面で活躍中。本職は、LAのJALUX AMERICAS President。主な著作に「バランススコアカードの使い方がよくわかる本」「早朝起業」「マインドマップ読書術」「ねずみとサンタクロース」(絵本)など。

講演内容

MQ TEST
人は、現実と空想の区別が可能でしょうか?
人は、自分と他人の区別が可能でしょうか?

世界を変えたMQな人たち
本田宗一郎(本田技研創始者)
孫正義(ソフトバンク創設者)
ムハマド・ユヌス氏(グラミン銀行創設)
ラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリン(Google 創設者)
皆、Mosoから始まった。

Moso あれこれ
奇跡のリンゴ:不可能と言われた無農薬リンゴを実現
伝説のホテル:用意したのはコンセプトのメモだけ、そして物語っただけ。続々と出資者が現れる伝説の連続。

ささやかなMoso(松山氏のMoso歴)
最初は備忘録代わりのメルマガ、それが著書の出版、セミナーに繋がる。

WBC 感動をありがとう!プロジェクト

感動の寄せ書きを本にして、9割のメンバーに渡した。
王監督には、直接福岡で手渡した。

100冊クラブ
元々は1年で100冊本を読むクラブ、Mosoから「100人100冊100%」を出版

アメリカの消防士のカレンダーの製作
最初はLA County, 次はManhattan Beach CITY
そして今後は、カリフォルニア、全米、全世界だ!

Moso あれこれ
ドリプラLA: LAの社会起業家を応援
人知れず臨機応援団: SFで後ろの車の分も、高速代4ドルを払う。とても楽しい気分。

Mosoは実現可能
ネットワークで
知恵とアイデアで
感動と共感と感謝で
見えないものが見える時代に
ソーシャルアントレプレナーの時代に
お金だけじゃない価値観の広まり
新しい資本主義の始まり

MQ(Moso Quotient)
いちどアホになると楽。心のブレーキをはずす力
すべては自分を信じることから始まる。自分を信じられる力
与えることは、同時に頂いていること。それを感じられる力
やり方は100万通り。あきらめない力
本気(マジ)の度合いが協力者を増やす。本気になる力
これらの総力を表す指数を MQ といいます。

MQ パワーのもと
自分を信じる力 - I have a dream
未来を描ける力 - 物語る 
受け入れる力  - receptiveness
感動する力   – Wow そりゃぁいい
応援する力   – Advice vs Support
感謝する力   – すべてはよきこと
起動する力   – こんなん作ったんですけど
あきらめない力 – 継続は・・・

最も人を動かすのは、(感動・共感)である
行き詰ったときにいう言葉がある 「 (これから)だ!」
#SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 26/38 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. >
  15. >>