記事検索
ハッシュタグ「#2023年セミナー」の検索結果18件

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2025年6月29日SBMSセミナー第1部:講師 高橋 雄一(たかはしゆういち)第2部 :講師 大谷亜紀(おおたにあき)税理士行政書士

スレッド
【講 師】 第1 行政書士 高... 【講 師】
第1 行政書士 高橋 雄一
明治大学政治経済学部卒業。 行政書士登録後国際行政書士事務所勤務を経て2006年に「行政書士iタウン事務所」を3名の3名の行政書士で共同開設現在に至る。 専門業務:米国市民権保有者が日本へ移住帰国する際の在留資格(ビザ申請)とその後の永住権取得申請

第2部 税理士 大谷 亜紀
中央大学法学部法律学科卒業。 東京都内の法律事務所、税理士事務所、大手税理士法人勤務を経て2023年に大谷亜紀税理士事務所を開業現在に至る。 専門分野:国際相続、相続対策、不動産税務、事業承継。 アメリカでの国際相続セミナーを多数開催。
(注2)を参考にしてください。 (注2)を参考にしてください。 2025年6月29日SBMSセ... 2025年6月29日SBMSセ... 2025年6月29日SBMSセ... 2025年6月29日SBMSセ... 2025年6月29日SBMSセ... 2025年6月29日SBMSセ...
6月29日(日)サウスベイマネジメントセミナー 
 
第1部:講師 高橋 雄一(たかはしゆういち)行政書士
 
「日本に移住・帰国を希望する元日本人のビザそして永住権の取得手続きについて」
 
行政書士とは官公署に提出する書類の作成や手続きの代理、相談業務などを行う専門家。外国人が日本に向かうためのビザ申請なども行う。
 
今回のセミナーでは、
 
外国籍を取得し、現在日本国籍を持っていない日本人の方や、配偶者が外国籍の方が家族で生活の拠点を日本に移す際の手続きなどについてお話をします。
 
1)アメリカから日本に帰国するまでの流れ
 
在日親族、行政書士等が日本国内で在留資格認定証明書交付申請書を在日親族の居住地を管轄する入国管理局に申請を行い、発行された在留資格認定証明書(Certificate of Eligibility=COE)を米国在住の本人(日本に帰国する人)に送る。
 
・申請してから証明書を受け取るまでに2〜3ヶ月
 
・COEとVISAのついたパスポート、それぞれ有効期限(通常3ヶ月)があり、COEの方が早く有効期限が切れてしまいますので、COEの有効期限が優先されるので注意が必要。
 
・日本に入国時、空港にて在留カードの発行を受ける。
 
・在留カード記載の住居地は後日自分で居住地を決めた後、管轄の市区役所に登録申請を行う。その他、住民票登録や国民健康保険の加入、マイナンバーカードの申請を行う。
 
・米国籍の場合、住民票はローマ字表記が正式なものになってしまうので、通称欄に漢字名を記載し登録を行うことができます。
 
・アメリカ市民権を取得し日本の戸籍を抹消していない人も、在留資格認定証明書交付申請を行なう際に日本の戸籍を抹消せざるおえない。
 
 
2)日本に帰国してから永住権取得までの流れ
 
現有の在留カードの有効期限が切れる前に入管にてビザ・カード更新・新カード発行。
 
条件をクリアしたら、永住権申請を最寄りの入管にて行う。(審査期間は東京入管では1年半程度)
 
********************************************************************
 
第2部 :講師 大谷亜紀(おおたにあき)税理士
 
「Q&Aから学ぶ 帰国する前に知っておくべき日本の相続制度
 
・マイナンバーが登場する前に作った銀行口座はマイナンバーがついていないので、米国からその口座には送金することができないので、マイナンバーがついた口座を作る必要があります。
 
・米国のジョイントアカウントを日本口座に送る場合、ご夫婦それぞれの口座を作り、2分の1ずつ送金しなければいけない。片方に100%だと贈与税の対象になる可能性があり税務調査の対象になる。
 
・帰国後、米国で所得が発生しても、非永住者のみ5年間は外国で発生する所得に関してのみ日本の所得税は免除(日本で発生する所得は課税)
 
・日本の財産を日本に住んでいない子供への贈与でも、日本の贈与税はかかります。
 
・贈与する相手がどこに住んでいるかによって、贈与税は変わります。
 
 
(注2) 「一時居住者」とは、相続開始の時において在留資格(出入国管理及び難民認定法別表第一(在留資格)の上欄の在留資格をいいます。以下同じです。)を有する者であってその相続の開始前15年以内において日本国内に住所を有していた期間の合計が10年以下である人をいいます。
 
*資料元:国税庁https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4138.htm
 
 
 
・米国に残した子供が帰国した親の他界後に一番困るのは難しい日本語の相続手続きです。その解決策として遺言を作ることが大切です。遺言がないと、遺産分割協議の際に争いが起きるのがほとんどとなり、裁判に至ることもあります。
 
*日本に財産がある方
 
・自筆証書遺言または公正証書遺言(公正証書の方が望ましい)
 
・遺言書に書いてあることは、絶対(遺留分を侵さないよう注意)
 
・遺言書作成のポイント:遺言執行者の指定(身内でもいいが、弁護士や税理士が好ましい)
 
*米国にのみ財産がある方はリビングトラストの作成のみでよい
 
両国に財産がある方は、アメリカ財産はアメリカでリビングトラスト、日本財産は日本で遺言を作成してください
 
・日本に帰国後、その年の12月31日時点で合計額が5000万円を超える国外財産を有する場合には国外財産調書を翌年の6月末までに所轄税務署長に提出。
 
・100万円以上海外から日本に送金があると、銀行は税務署へレポートを提出するので、送金の事実が税務署に把握されている。(つまり、皆さんがアメリカに口座を持っていることが把握されている)
 
送金自体には税金は発生しません。(ジョイントアカウントから日本へ送金する際贈与税課税リスクに注意。非永住者がアメリカインカムからの生じた金銭を、日本へ送金する際所得税課税リスクに注意)
#2023年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年10月 「総選挙について一緒に学びましょう」桂木靖恵(かつらぎやすえ)氏

スレッド
2024年10月 「総選挙につ... 2024年10月 「総選挙につ...
2024年10月 「総選挙について一緒に学びましょう」
 
投票は私たちの権利であり、私たちの声を行政へ届ける機会を与えてくれます。2024年には3月の予備選挙と11月の総選挙という2つの重要な選挙があります。これらの選挙について、なぜ投票することが大切なのか、各々の候補者の政見や、どのような条例が投票されるのかそしてそれらの条例が可決された場合どのように私たちの生活に影響するのかなど学びましょう。
 
講師:桂木靖恵(かつらぎやすえ)氏プロフィール
   小東京サービスセンターにてコミュニティーオーガナイザーとして地域の日本語を母国語とするシニアとの活動を通してシニアの声を行政へ届ける働き掛けを行っている。『下町感溢れる東京大森で元気いっぱいに育つ、その後映画の勉強のためロスアンゼルスへ。日系のプロダクションでコーディネーターとして 写真撮影やミュージックビデオの制作に携わる。結婚と離婚をへて、大学進学のためニューヨークへと巣立ってしまった息子のことを毎日考えながら猫との一人と一匹暮らし。趣味は野球観戦(Go Dodgers!) とハイキング、エクササイズなどの体を動かすアクティビティー』
 
開催日: 10月23日(水)
時 間: 6:15 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム&ZOOMへの入室)
        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
 
 
YouTubeでご覧いただけます。
2024年10月 「総選挙について一緒に学びましょう」桂木靖恵(かつらぎやすえ)氏
 
 
セミナーの資料PDF
 
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年7月「東トルキスタン・西トルキスタンについて」 エリヤ サウト氏

スレッド
2024年7月「東トルキスタン... 2024年7月「東トルキスタン... 2024年7月「東トルキスタン... 概要 :皆様は東トルキスタン・... 概要 :皆様は東トルキスタン・西トルキスタンについてご存じですか?

今回のセミナの目的は東トルキスタン・西トルキスタンについて最新の知識や情報を皆様方と共用させて頂くためです。そして、セミナを通じてユーラシア大陸内陸部を拠点とする「東トルキスタン・西トルキスタン」の現状を皆様方にお話させて頂くと同時にそれらの地域についてより一層知識を深めて頂きたいからです。
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年10月11月の総選挙について一緒に学びましょう

スレッド
2024年10月11月の総選挙...
タイトル:11月の総選挙について一緒に学びましょう
投票は私たちの権利であり、私たちの声を行政へ届ける機会を与えてくれます。2024年には3月の予備選挙と11月の総選挙という2つの重要な選挙があります。これらの選挙について、なぜ投票することが大切なのか、各々の候補者の政見や、どのような条例が投票されるのかそしてそれらの条例が可決された場合どのように私たちの生活に影響するのかなど学びましょう。
 
講師:桂木靖恵(かつらぎやすえ)氏プロフィール
   小東京サービスセンターにてコミュニティーオーガナイザーとして地域の日本語を母国語とするシニアとの活動を通してシニアの声を行政へ届ける働き掛けを行っている。『下町感溢れる東京大森で元気いっぱいに育つ、その後映画の勉強のためロスアンゼルスへ。日系のプロダクションでコーディネーターとして 写真撮影やミュージックビデオの制作に携わる。結婚と離婚をへて、大学進学のためニューヨークへと巣立ってしまった息子のことを毎日考えながら猫との一人と一匹暮らし。趣味は野球観戦(Go Dodgers!) とハイキング、エクササイズなどの体を動かすアクティビティー』
 
開催日: 10月23日(水)
時 間: 6:15 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム&ZOOMへの入室)
        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
 
場 所:  ズームでの開催となります            
                                   
講 師: 桂木靖恵氏(リトル東京サービスセンター)  
 
締め切り:10月21日(月)5:00PMまでにお申し込みください。  
セミナーの開始時間は下記になります。
 
     ロサンゼルス 10/23(水)  6:30PM
     ニューヨーク 10/23(水)  9:30PM
     日本時間   10/24(木)  10:30AM
 
 
 
 
#2023年セミナー #sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2024年6月「ソーシャルセキュリティー&リタイヤメントセミナー」堤 聖子氏

スレッド
2024年6月「ソーシャルセキ...
概要
セミナーは、休憩をはさんで第一部と第二部の構成。
第一部:ソーシャルセキュリティー制度の基礎的なことをご説明、皆様に正しく理解して頂き、賢く納税する大切さ、より多くの年金を受給する為のアドバイス。
第ニ部:カリフォルニアでも介護保険が義務化の流れ。日米、どちらで老後か未定の方や、高額なアメリカの介護費用に備える為、今、どのような対策が可能か、という内容。
第一部、第二部共に、駐在の方、永住の方、老後がアメリカか日本で未定の方、どんな年齢の方にも、是非知って頂きたい有益な情報をお伝え致します。
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年4月 「ララ物資で日本を救った日系人」 斎藤 三知雄氏

スレッド
2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日... 2024年4月 「ララ物資で日...
タイトル:  「ララ物資で日本を救った日系人」
概要: 1945年、第二次世界大戦で日本は敗戦し、国土は荒廃して極度の食料難に襲われました。これに対し、アメリカの民間奉仕団体を中心に、多くの救援物資が日本に送られました。救援物資はララ物資と呼ばれ、1400万人の困窮する日本人を助けました。戦勝国アメリカに住んでいた日系人は、多くの人がさまざまな差別を受け、生活も豊かとは言えないなかで、多額の義援金を集めて日本に送りました。今回はララ物資の概要と、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、シカゴなどの日系人がどのように日本救援活動をしたかについてお話しします。
 
講師:斎藤 三知雄(さいとうみちお)氏プロフィール
現代史研究家。早稲田大学卒業。南カリフォルニア大学大学院修了。日本安全保障・危機管理学会会員。ローカライゼーション産業に従事するかたわら、歴史研究に着手する。全米のアーカイブ(米国立公文書館、米国議会図書館、フーバー研究所、ルーズベルト大統領図書館、トルーマン大統領図書館など)や大学図書館で調査を行う。特に関心のあるテーマは、太平洋戦争前後の日米関係である。著書に『日米開戦と二人のソ連スパイ』(PHP研究所)などがある。
開催日: 4月21日(日)
 
*時 間: 入場開始         2:00 PM
       セミナー開始     2:30 PM
       質疑応答    4:00  PM
       終了         4:30  PM
 
*場 所:  New Gardena Hotel 
                 1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247          
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年3月のセミナー「AAPI (Asian American and Pacific Islander) /API Hate and Safety  アジア・太平洋諸島系アメリカ⼈/アジア⼈に対する差別と安全 」坂本健斗氏

スレッド
概要: コロナウイルスの流⾏により特に⾼まったアメリカ国内におけるアジア⼈に対する差別的な犯罪(ヘイトクライム)や⾏為について触れながら、被害に遭った場合、また⽬撃や⽿にした時にどのような選択肢 があるのかを学んでいきます。
加えて、アジア⼈に対する差別の歴史、アジア⼈コミュニティの中での多様性、また差別やヘイトクライムがどのように私たちに実際に影響を与える可能性があるか等考えながら個⼈としてまたコミュニティとして共に学んでいき、Hateに⽴ち向かっていきましょう。
 
講師:坂本健斗(さかもと けんと)氏プロフィール
三重県出身
カリフォルニア大学ロサンゼルス校ラスキン公共政策大学院福祉修士課程修了
リトル東京サービスセンター在籍ソーシャルワーカー兼カリフォルニア州登録セラピスト(ASW#118051) 
好きな食べ物はカレーうどん
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年3月のセミナー「AAPI (Asian American and Pacific Islander) /API Hate and Safety  アジア・太平洋諸島系アメリカ⼈/アジア⼈に対する差別と安全 」坂本健斗氏

スレッド
2024年3月のセミナー「AA... 2024年3月のセミナー「AA... 2024年3月のセミナー「AA... 2024年3月のセミナー「AA... 2024年3月のセミナー「AA...
2024年3月のセミナー
 
タイトル: AAPI (Asian American and Pacific Islander) /API Hate and Safety
      アジア・太平洋諸島系アメリカ⼈/アジア⼈に対する差別と安全
 
概要: コロナウイルスの流⾏により特に⾼まったアメリカ国内におけるアジ ア⼈に対する差別的な犯罪(ヘイトクライム)や⾏為について触れな がら、被害に遭った場合、また⽬撃や⽿にした時にどのような選択肢 があるのかを学んでいきます。
 
加えて、アジア⼈に対する差別の歴 史、アジア⼈コミュニティの中での多様性、また差別やヘイトクライ ムがどのように私たちに実際に影響を与える可能性があるか等ながら個⼈としてまたコミュニティとして共に学んでいき、Hateに⽴ち向かっていきましょう。
 
講師:坂本健斗(さかもと けんと)氏プロフィール
三重県出身
カリフォルニア大学ロサンゼルス校ラスキン公共政策大学院福祉修士修士課程修了
リトル東京サービスセンター在籍ソーシャルワーカー兼カリフォルニア州登録セラピスト(ASW#118051) 
好きな食べ物はカレーうどん
 
開催日: 3月13日(水)
 
時 間: 6:15 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム&ZOOMへの入室)
     6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
 
場 所:  ズームでの開催となります 。           
                                   
講 師: 坂本健斗氏(リトル東京サービスセンター)  
 
#2023年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2024年2月のセミナー :「コミュニティにおけるいじめの防止」岡本悦子氏

スレッド
2024年2月のセミナー :「... 2024年2月のセミナー :「... 2024年2月のセミナー :「... 2024年2月のセミナー :「...
概要: 
いじめは子供達や若者の間のみで起こるものではありません。
いじめが起こるのは学校だけではありません。
意外に身近なところで、あなたの周りの人がいじめで苦しんでいるかもしれません。
私達に何かできることはあるでしょうか?
 
今回は
いじめとは何か?
どんな種類のいじめがあるのか? 
いじめが起こる原因について、そしてどのようにしていじめは定着していくのか?
加害者の特徴や、被害者への影響、いじめの対応法や身の守り方などについてお話します。
 
講師:
岡本悦子(おかもと えつこ)氏プロフィール:
カリフォルニア州認定の心理セラピストの資格の一つである、マリッジ・アンド・ファミリーセラピストとして、セラピーを行っております。リトルトーキョーサービスセンターでは、社会福祉部にて様々なストレスを抱えた方々や、家族や夫婦間の悩みがある方、精神疾患を持つ方などに日本語・英語でサービスを提供しています。
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2023年12月のセミナー『五つの願い』関谷基嗣(せきや・もとつぐ)氏(リトル東京サービスセンター)

スレッド
2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五... 2023年12月のセミナー『五...
概要:  『五つの願い』とは、医療に関する人生の最期の計画表(リビングウィル)のことで、弁護士や法律家に依頼する必要がなく、自分で記入ができ、カリフォルニア州を含む42の州で合法とされている医療事前指示書のことです。
将来、自身の治療の決定ができない状態になった時に代わりに決断してほしい人は誰ですか?
あなた自身が望む、または望まない医療行為とは何ですか?
自身が最期を迎える際、どんな事を必要としますか?
最期を迎える際、周りの人にどのように接してほしいですか?
最後を迎える際に、大事な人に何を知っておいて欲しいですか?
このプレゼンテーションでは、あなたがどの様な最期を迎えたいのかを記すために必要な事柄や、作成する際の注意点などを簡潔にわかりやすく説明します。
 
講師:関谷基嗣(せきや・もとつぐ)氏プロフィール:
 リトル東京サービスセンターの社会福祉部にて、ケアマネージャーとして高齢者をはじめとするクライアントをサポートするとともに、シニアアクティビティコーディネーターとしてテラサキ武道館で高齢者に向けた様々なアクティビティを提供しています。 
#2023年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 1/2 ページ
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. >
  5. >>