記事検索

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2016年5月「Living Trustって何?」講師:ローラ成松ワッサーマン氏

スレッド
講師:ローラ成松ワッサーマン氏 講師:ローラ成松ワッサーマン氏 2016年5月「Living ... 2016年5月「Living ...
講師:ローラ成松ワッサーマン氏
日時: 2016年5月11日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講演録担当: 藤原 勝

講師略歴:
Nakahara&Wasserman, LLPのパートナー弁護士として、主にEstate Planning(遺言、TRUST,Power of Attorney), Probate, Consservatorship, また訴訟、会社法などを主に扱う弁護士事務所に所属している。また英語だけでなく、日本語も堪能で多くの日本人コミュニティーにおいても、多くの日系人クライエントに対しても橋渡しとして、色々な年代、文化を超えて貢献している。

(ボランティア活動として現在、下記の機関に参加している。)

Little Company of Mary HospitalでのYouth Volunteer,

Torrance Police DepartmentにてEXPLORERのボランティアプログラム、

Gardena Police Departmentにてコミュニティプログラム、

The Go For Broke Educational Foundation Hanashi Oral History Programでのインタビュアー、またCatalogerなど。

ローラワッサーマンはHALSA(HIV&AIDSの法律サービス)、The Little Tokyo Service Center, Los Angeles County Barrister’s Association また Japanese American Bar Associationなどの機関を通して、弁護士サービスを利用できない人たちに向けても様々な形で法律サービスを提供している。

講演内容要約:

自分の健康の悪化や死の結果に伴い、財産の管理及び分配を滞り無く行う為のEstate PlanningとしてRevocable Living Trust and Power of Attorneyを準備しておく事の重要性についての講演。

Estate Planningが準備されてなく、財産が$150K以上あると、
1.Convervatorship

健康の悪化のため自分で身の回りの事や財産管理が精神的不都合や身体的に無能力な状態になると、その人の金銭的、または日常生活における様々な事の管理をするため、裁判所の管理、監督のもと裁判官により任命された代理人が行う事になります。しかし、代理人を選ぶ作業には長い時間と高額な費用が掛る上、代理人候補者の個人情報が誰でも閲覧できるPublic Recordとして記録されてしまいます。

2.Probate
裁判所の管理、監督の下、所有財産の遺産受取りの正当性を審査し、決定するプロセスです。決定が下されるまでの調査に長い時間と費用が掛ります。

Revocable Living Trust and Power of Attorney:

上記のような時間と費用が掛るプロセスを避ける為に、まだ健康で身体的能力や判断力が伴っている内に自分の意志通りに自分の財産管理や遺産分配が出来るRevocable Living Trust and Power of Attorneyを作っておく事が大切です。そのために必要とする時間と費用は上記のConservatorshipやProbateに比較して格段に短時間で安価です。

個々の経費の比較など講演の詳細は以下の参考資料のリンクをクリックしてご覧下さい。
Media:Estate Planning SBMS.pdf


以上。
#2016年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2016年 4月 Rome Kanda's Soul On The Road ~Life is a Carnival~ 講師:神田瀧夢氏

スレッド
講師:神田瀧夢(かんだ ろむ)... 講師:神田瀧夢(かんだ ろむ)氏 2016年 4月 Rome K... 2016年 4月 Rome K... 2016年 4月 Rome K... 2016年 4月 Rome K...
講師:神田瀧夢(かんだ ろむ)氏
日時: 2016年4月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
大阪府岸和田市出身。 地元の清風高校を卒業後、英知大学( 聖トマス大学) に進む。 在学中に英国に遊学、 米国アイオワ州へ語学留学をする。 留学中に強烈なカルチャーショックを受けることによって、 世界へと目を向け始め世界を舞台にしたエンターテインメントで仕事をしていく決意をする。 留学中ロサンゼルスに渡り初めて出演したコメディークラブ「 イグウィーズ」 において、コメディーに特に厳しいアメリカの観客から拍手喝采のスタンディングオベーションを受け絶大なる支持を得ることになる。 その後、全米3大ネットワーク ABC のゴールデンタイム「 I Survived A Japanese Game Show」 で日本人初の司会者に抜擢される。 同番組は 2009年、 テレビ界のカンヌともいわれるローズドール賞で最高賞であるゴールデン・ローズ賞を受賞する。 俳優としても、 ハリウッド映画にも出演するなど、 海外で目覚しい活躍で高い評価を受けている。 自叙伝 「サムライ スピリット」( 幻冬舎) を出版、 日本に一時帰国する。 帰国後、海外での活躍を知った多くの日本のマスメディアから出演依頼が殺到し、初めて日本において認知される。 2011年にはNewsweek にて世界が尊敬する日本人25人の一人に選ばれる等日本の素晴らしさを海外に発信し繋げる役目として活動を拡げている。

神田龍夢氏の詳しいインフォメーション ⇒Media:Romuprof.pdf

https://www.facebook.com/romekandaofficial Instagram twitterも Rome Kandaでご覧いただけます。
講演録: 
今回の講演は講師のご希望で講演録は掲載しない事になりましたので、講演風景の写真と講演で述べられたメッセージを以下に記載致します。

人生は祭り
Never give up
Love
Don’t worry anything is possible.
誰にも頼まれていないのに勝手に日本を世界に発信していこうと思った。
勝てる勝負をしなければいけないと思った。
日本で産まれた文化を今も勉強し続けている。
人生どんな人と出会うかが、その人生をどれだけふくよかなものにできるかとなる。
自分の命より重いところにやりたいことを置くことが、志をたてるということ。
失敗はいっぱいします。
でも、あきらめてないですよ。死んでないですから。
これからはワクワクすること、楽しいことが大切。
#2016年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2016年2月「米国ラーメン事情:麺は伸ばさず、市場を伸ばす」 講師:澤川啓介&新海景基 両氏

スレッド
2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事... 2016年2月「米国ラーメン事...
日時: 2016年2月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:澤川啓介&新海景基 両氏
講演録担当:佐伯和代

澤川啓介講師略歴:
1965年北海道函館市生まれ 日本大学文理学部卒 1992年から2002年まで日系企業の駐在でハワイに居住 2004年に日系製麺会社サンヌードル社へ入社、ロサンゼルス工場を立ち上げ現在に至る サンヌードル社副社長

講演録: 
サンヌードル:1981年、ハワイのホノルルで製麺会社として立ち上がり、11年前にLA、3年前にはNJにラボを設立。
生麺においては米国では50%以上、60%未満のシェアを持つ。主に業務用。
現在のアメリカラーメン事情:
全米のあるラーメン専門店 600店 そのうち、130〜140店がLAにあり、全米で1番多いエリア。次はNYで80店舗ほど。
*ラーメンブームはいつから?:
LAには専門店が昔からいくつかあったのですが、2008年、NYに一風堂さんができ、メディアで取り上げられたことがきっかけで、今まで米国でラーメンと思われていたものを刷新した。
ももふく:デビット・チャンさんがラーメンバーをOPEN
お酒と一緒にラーメンを楽しむ場として提供し、米国人、中国人の心をつかんだ。
澤川さん:昨年は全米を回り、年間80フライト以上の出張。
シアトルやサンノゼ、サンフランシスコなどは、最近火がついてきた感じ。
今後はボストン、マイアミ、オースティンなど。

*ラーメンが流行る地域には傾向があるか?
日本人が多いエリアはもちろんですが、中国系の若い方。米国人の若い方が多いこと。
例えば、テキサス州オースティン(80万人都市)保守的な場所ですが、若い方、アジア系の方が多く、最近はIT系の方が増えてきて、リベラルな考え方をする方が増えてきたことから、オースティンでは今ラーメン店が10店舗と増えてきている。 よって、ITが盛んな地域ではラーメンが流行る傾向がある。
*ラーメン店をOPEN、経営、する上での苦労は?
地域によって、材料や機材が手に入るかどうかという難しさ。
水の性質。 硬度が多く含まれていると、食材の中に染み込みにくくなることがある。従業員への指導の徹底。
*ラーメンブーム前と今では、どういったところが変化したか?
現在、豚骨やスパイシー味噌など、米国人にとってわかり易い味が受けていましたが、最近は他の種類にも興味を持つお客様が増えていることから、シェフもトライしつつある。
豚骨:旨味を感じ易い。
現在、『旨味』という味の要素が世界的にも認められつつある。
米国でのラーメンの主流は現在、まだまだ「豚骨」

*麺の太さ:細麺。中細、太麺、などいろいろありますが、どう判別?
ラーメンの麺にはサイズがあります。基本麺を切るカッターの番号で言います。そのカッターの刃の数字は3センチ幅の板状の麺から何本取れるかが、その刃の数字となる。なので、番号が大きくなれば麺が細くなる。博多豚骨:24番くらい。次郎系は12番くらい。
*のどごしの違いは?
基本的には水の量の違い。かん水を入れると硬度が上がる。
加水率:喜多方ラーメンは多い。博多豚骨は低い。
小麦粉と塩だけだと「うどん」。これにかん水を入れると、ラーメンになる。
かん水=炭酸ナトリウムと炭酸ポタシウム
サンヌンードルでは日本からかん水を輸入しています。クオリティーの関係から。
小麦も米国産のものはパン用。パスタまでは使えるが、ラーメンには不向き。
サンヌードルではラーメン用の小麦はカナダとオーストラリアから輸入。
*スープについて
パイタン(白湯):白いスープ。魚介類や豚骨などを強い火力で長時間煮込み、白濁させて仕上げる。
チンタン(清湯):沸騰させないでじっくり出す。チキンをスロークッカーLowで8時間くらい。ご自宅でも美味しいスープが!

*タレについて
鶏パイタンには塩が合うが、特にこれにはコレ!といった決まりはない。 ラーメン屋さんのスープ作りは大変。15、16時間かけて作ったスープが残っていると悲しくなるので、できれば、美味しく召し上がってください!
*オイルについて
ラーメンに絶対必要な要素:スープ、麺、具材、そして、オイル(香味油)が絶対に必要。
このオイルで風味が決まる。
自宅でマー油:ニンニクを一玉、皮をむき、細かく刻む。 そしてそれを3等分にし、フライパンに油を入れ熱し、先ほど3等分したものの1つを入れ、黄土色になったらあげる。
次に、焦げ茶色になったらあげる。最後は真っ黒になったらあげる。
そして、フライパンに残った油をミキサーに入れ、ペースト状になるまで混ぜるとマー油になる。
煮卵:ご自宅で簡単6分半で煮卵完成!沸騰したお湯に常温の卵を6分半入れる。(時間厳守)そしてお湯からあげたら冷水につける。その後、お醤油などで味を付ければ出来上がり。パスタを塩を少し入れて茹でる。この時に重曹を少し入れてみてください。そうすると化学変化で、かん水を入れたのと同じような効果が現れ、ラーメンの麺のような食感に!
最近OPENしたお店も含め、メニューに白濁の豚骨がなかったり、新たにクリアなチキンが入っていたりと、変化が見られますが、昨今のラーメンブームで日本からも多くのラーメン店が進出しているのがその理由の一つ。
米国人:スパイシーみそ
中国系:豚骨
日系:バラエティー。様々

*米国人が作るラーメンは?
厚切りのベーコンを使ったチャーシュー。
ポーチドエッグを煮卵の代わりに使用。
バーベキュー・ブリスケット・ラーメン(つけ麺)
これら、すべてイケる!
米国人のラーメンシェフは修行はしていない人が多いが、最近はインターネットも発達し、修行を積んでいなくても、美味しいラーメンを作る人が増えている。 ネブラスカのオマハにラーメン好きなアメリカ人シェフが2年前にラーメンフェスを開催。最初の年には七人のシェフで、お客様は2000人規模。翌年には7000人以上のお客様が来場し、ほとんどが白人だった。
ラーメンをフードトラックで提供している人が出てきたり、 LAのWoodland Hillsにカナダ系のシェフが味噌ラーメンを提供している店があったりします。
*これからオープンが期待できるところ?
オクラホマ、アトランタなどは出店した場合、成功がかなり期待できる。
全米では、LA,SD,ラスベガス:ラーメンが安いエリアなので、他にまだラーメン店がないエリアでは自分の思う値段つけができるようです。
*ラーメンの麺を使った面白い店も人気が出ています。
 
The District By Hannah An 混ぜ麺 〜Vietnamese Restaurant · Beverly Grove~
the Crab & Uni Noodles
    Lunch Box タイカレースープにラーメンの麺を入れて提供
美味しいラーメン店はどこかと聞かれますが、ラーメンは人によって好みが分かれるので、その人の口に合うか合わないかがその基準となります。ぜひ、食べてみて判断ください。
サンヌードルは米国以外にも麺を卸していますが、他国はいかがでしょうか?
カナダ:トロント。バンクーバーはもうすでにラーメン店は多い。
メキシコは日系企業の進出もあり、需要が伸びている。
ペルー、コロンビア、そして、ヨーロッパ各国でも伸びている。
サンヌードルにはラボがあり、そこで毎月、各国のシェフに来ていただき、その国のラーメンを作ってもらうイベントも開催しています。
イタリアンシェフはペペロンチーノのラーメンを作ってくれましたが、美味しかったです。
*今後の流れは?
去年くらいから白濁のチキンパイタンスープのラーメンがきているような気がします。 豚骨は定番になっています。担々麺は米国人が好きなラーメンの一つ。
*魚出汁を使ったラーメンがありますが、このスープにうどんを入れるとうどんになります。とにかく、スープにラーメン以外の麺を入れるとラーメンにならない。というわけで、ラーメンは麺がやはり大事だと思います。

*ヘルシーという言葉とラーメンの関係性
あまりラーメン界、そしてラーメンを召し上がる方は「ヘルシー」を考えていないところもありますが、最近、ビーガンのラーメンも登場し、そういう傾向はあります。 ラーメンは塩分がないと美味しくならないので、その塩分が今後の課題でもある。 ソディウムは何グラムか。など数値に表す必要があります。その量を見た時に、米国人は敬遠する方がいることから、やはり塩分は課題の一つ。
*日本で一番最初にラーメンを食したのは水戸光圀公。
その後、中国から入ってきたラーメンを日本流にアレンジ。
歴史から見ると、東京は鶏を食べる習慣があり、その骨を使い、また九州では豚を食べる習慣があったことからその骨を使って豚骨が主流となった。
*NYのラーメンとLAのラーメンの違いは?
日本から出店しているラーメン店はLAの方が多く、NYはその先を行こうとしているよう。値段設定も経費等を考えると、このくらいが妥当かも。
*日本人以外のラーメン店経営者、何系が多い? 中華系が一番多い
*ラーメンは第2の寿司になりうるか?

JETROの最近の調査によりますと、日本食は2万店、そのうちラーメン店は600店、ということから、まだまだこれからラーメン店は増えていく傾向にあると思われます。そして、最近は日系に加えて、米系のパスタ会社や中国系もラーメンの麺を作る製麺業界に参入していているので、これからもラーメン業界は激化すると思われます。
*米国でのラーメンのサーブの仕方。
猫舌が多いと言われる米国ですが、お店によってはぬるめ。
大学のカフェやUSのベースでのカフェなどでもラーメンを提供するところが増えてきているので、そういったところへの指導もしています。そしてどんなお店でも簡単にラーメンを提供できるように工夫もしています。
サンヌードル:LA工場では生麺で200種類の麺を作っています。
サイドメニューとしては、唐揚げ、チャイニーズのバンにチャーシューを挟んだもの、そして枝豆などが人気。
以上。
#2016年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2016年1月 新年会 報告

スレッド
2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告... 2016年1月 新年会 報告...
2016年度 サウスベイ・マネジメント・セミナー・新年会 報告

2016年1月20日(水)

会長:水野 穣
 
新年会挨拶

本日はお忙しい中、サウスベイ・マネージメント・セミナーの新年会に 堀之内総領事をはじめ、皆様にご参加 頂きまして有難うございました。 また今年も沢山のドーネーションを寄贈頂き誠に有難うございました、 厚くお礼申し上げます。
今年は申年で、申年というのは、大変縁起が良い年です。昔から、病が去る、何事にも勝るなどと言われいます。 そして、閏年です。うるう年と言えば、オリンピックの開催と 米国大統領選挙の年です。 四年前(2012年)の閏年は辰年でオリンピックはロンドンで開催されました オバマさんが大統領に当選しました。 今年は申でブラジル リオデジャネイロです。 4年後2020年の閏年は子年で東京で開催されます。 其の4年後は辰年ですが、まだ正式に開催地は決まっていません。 ここロスアンゼルスも正式な候補地の一つです。 正式に決まるのは来年の9月です。 よって、子年、辰年、申年の方は年令に関係なく、皆うるう年生まれとなります。 これはサウスベイセミナーで講演された金井さんより教えて頂きました。
今年は新年早々中東危機が拡大しており、不安定な状況です。 株価も下がってのスタートですが、 2週間前、 米労働省が発表した12月の米雇用統計は、市場予想の20万人増を上回る大幅な伸びとなりました。ISMサービス指標や自動車販売等はいずれも好調で、 個人消費を中心とする内需が引き続き堅調に伸びており、雇用統計はこれを裏付ける内容です。 市場関係者のコメントは、中国不安にも関わらず、米経済がなお堅調に続くだろうと言っています。この状況が続いてもらいたいです。
当セミナーは昨年20年周年を迎えましたた。 これからも、皆様にとって有意義で楽しいセミナーが開催出来るように 幹事一同努力致しますので、これからも、ご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 最後に皆様のご健勝・ご多幸をご祈念申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
#2016年セミナー #SBMSご報告

ワオ!と言っているユーザー

2015年12月 - SBMS20周年記念行事 映画SEED上映会/ ライスキングとその家族 制作秘話 監督:馬場政宣氏

スレッド
2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS...
日時: 2015年12月8日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: トヨタオートミュージアム ( Toyota USA Automobile Museum )  19600 Van Ness Ave., Torrance, CA 90501 
講師

長編ドキュメンタリー映画:SEEDS スタッフ

監督:馬場政宣 プロフィール
愛知県名古屋市出身。高校 2 年時、名古屋市の代表派遣学生の一人としてオース トラリアへ短期留学。翻訳や映画字幕に興味をもち、上智大学の英文科に入学。 在学中に UCLA 出身の教授による映画クラス(制作・批評)に影響を受けて以来、 映画の「制作」に憧れはじめる。その教授の推薦で卒業後間もなく渡米。UCLA のエクステンションコースにて映画の一般理論と制作を一通り学ぶ。 コース終了後、処女作である短編映画『千代のお迎え』(英語タイトル:CHIYO) を制作。スポンサー探しから脚本、監督、プロデュースを全て担う。パームスプ リングス国際短編映画祭を封切りに、様々な国際映画祭で受賞。2007年、第 79回アカデミー賞の短編ライブアクション部門にて、最後の10傑に選出され る。その後、HBO や iTunes など、世界配給が決まる。 2005年から2010年まで、南アフリカ本社のハリウッドの制作・配給会社 で、エグゼクティブ・アシスタントとして、主に長編映画制作のディベロップメ ントから配給のすべての分野に従事する。また、南カリフォルニア大学(USC) と日本の大学とにおける、政府援助のパイロットプロジェクト『YOKAI』ではプ ロデューサーとして参加。 現在ロサンゼルス在住。2010 年に自身の映像工房を設立。『千代のお迎え』長 編他、ノンフィクション小説の映画化ライツを取得し長編映画化に向けてディベ ロップメント中。同時に、他のプロダクション会社とのコラボで長編映画の脚本 を共同開発している。その他、監督・プロデューサーとして複数の企画をあたた めている。ハリウッドのスタジオ映画の脚本やメディア関連の翻訳にも携わって いる。

エグゼクティヴプロデューサー:岡野進一郎 プロフィール
東京都出身。1985年 NHK朝の連続TV小説 「いちばん太鼓」の主演として俳優デ ビュー。その後、文化庁在外研修員留学生としてNYのHB studioで演技とプロデュースを学ぶ。 日本帰国後は株式会社ハイブリッドアーツを設立、WOWOWのショートフィルム専 門番組制作からキャリアをスタートさせる。 2004年、再び渡米。UTB CH18.2のプロデューサーとして、自社制作番組のほぼ全てに関わる代表作は劇場公開作品「TOYO’S CAMERA」と「442」。 (以下、井出追記) 岡野夫人(実紗)が国府田農園に嫁いだ姉(コウダ・里紗)の家で食べたオーガニック玄米に感動し「世に広めたい」という情熱に引き込まれ、夫・進一郎はUTB社を退職して販売促進会社「イナホ」を設立し、国府田農園のオーガニック・ライスの売り上げ拡大に貢献している。つまりロス・コウダと岡野進一郎は夫人同士が姉妹の義兄弟ということになる。

井出英雄プロフィール
福島県出身。SBMSの会長を7年間務めた。日立オートモティブプロダクツ元LA事業所長23年間の米国勤務後2008年リタイヤして日本に帰国。茨城県在住。郷土の英雄 国府田敬三郎の研究家でもある、今回の映画製作においては共同プロデューサーとして日本国内ロケの制作統括を行う。

講演内容:
今回のセミナーは、SBMS名誉会長であります井出英雄氏が、映画SEEDの製作において共同プロデューサーとして日本国内ロケの制作統括をされたことを受け、 監督:馬場政宣氏、エグゼクティヴプロデューサー:岡野進一郎氏のご協力を得て、入場無料としてのSBMSの20周年記念特別企画となりました。
当日、会場は300人を超える満席の内に水野SBMS会長の開演の挨拶から始まり、井出名誉会長がこの映画の製作にまつわる経緯をユーモアを交えて説明された後上映が開始されました。
制作にあたっての動機、製作期間10か月間での制作&撮影の裏話、作品について:
カリフォルニアの日系社会では伝説の人物 国府田敬三郎とその孫で現在、国府田ファームのオーナー Ross Koda の物語です。国府田敬三郎はアメリカに住む日系人たちの食を支えるために、また日本の米に負けない味の米を作るために研究を重ねました。大量の稲作に対応できるように空から飛行機で種を蒔くと言う大胆な発想で8000エーカーという巨大な農場を成功させました。 第二次世界大戦が始まり、カリフォルニアに住む日系人たちは強制収容されます。敬三郎も例外ではありませんでした。収容生活を終え農場に戻ってみると大半の農地が他人の名義になっています。敬三郎はわずかに残された農地でもち米の生産に成功し、土地をまた買い戻し経済的に再び大成功します。 そしてその経済力を資本に差別を受けていた日系人同胞の地位向上のために公民権運動に立ち上がります。裁判にも三回負けましたが、それでも諦めず、私財を投げ打って戦い4回目に勝訴しました。

この映画に関する概要はここをクリックしてご覧下さい。
#2015年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2015年11月 - Curiosity 講師:二村健次氏

スレッド
2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi...
#2015年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2015年10月 最新の経済学でマーケットをデザインする-学校選択制からアドワーズ・オークションまで 講師:小原一郎氏

スレッド
2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学...
日時: 2015年10月14日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:小原一郎(おばら いちろう))氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
「東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学で2001年にPh.D.取得。UCLA経済学部で助教授、ミネソタ大学で准教授を経て、現在UCLAの准教授。専攻は経済理論とゲーム理論、特にミクロ経済学と産業組織論が専門。現在UCLA経済学部の副学部長を務める。2011年にUCLAの工学系研究者や計算機科学者たちと共同してUCLAエンジニアリングエコノミクス・ラーニング・ネットワーク研究所を立ち上げ、現在そこの共同ディレクターを兼務する。」




講演録: 
まずは、マーケットデザインとは何か
ノーベル賞 受賞者
  アルビン・ロス氏  :ハーバード大 
ロイド・シャープレイ氏 :UCLA
マーケットをデザインするとは、
狭い意味での政府以外にも大事
今日は2つのことを中心にお話しします。
1)学校選択制
2)検索連動型広告オークション
この2つは全く違う話しですが、あえて、この違うトピックを選んでみました。

1)学校選択制
ボストンパブリリックスクールシステム
2006年に改革。このシステムが学校を割り振る
毎年およそ6万人の学生を希望に沿うように割り振る。
学生は特定の学校に行く権利を買えないので、「マーケット」には頼れない。
その場合、経済的な発想が役に立つのです。
ボストンでの事例
 学生は希望する学校のリストを提出。
 第一志望から第七志望くらいまで書いて提出。
そうすると、学校の人気が明らかになる。次に、優先順位が出てきます。
優先順位
兄弟姉妹が通っているか。
家が近いか
第一志望がダメな場合、第二志望へ回される。それがダメなら第三志望、、、
実は、この形態はアメリカ全土で行われていますが、実は問題があるのです。
その問題とは!
AさんとBさんが「X」という学校に行きたい、
そして、Cさんが「Y」という学校に行きたい。
この場合、Bさんが「X」校を受けてダメだった場合、第二志望に行きますが、
その第二志望「Y」校がいっぱいの場合がある。

でも、CさんよりもBさんの方が「Y」校に対して優先順位が高い場合がある。
でも、Y校は人気でみんなが行きたいので、行くことができない。
人気の学校は人が集まり、そこにあぶれた人は、次の志望校にアタックしたいが、 その学校も人気が高い場合、どんどんあぶれてしまう。これが問題。
なので、学生は「行きたい学校」ではなく、「入れそうな学校」を第一優先に 志望する傾向が出てきた。
そこで、学者を招いてコンサルティングを要請したところ、 ゲール・シャープレーアルゴリズム(Deferred Acceptance Algorithm)を推奨。
ゲール・シャープレーアルゴリズムとは
AさんとBさんが「X」という学校に行きたい。
Cさんが「Y」という学校に行きたい。
そして、Aさんの方がBさんより優先度が高かったため、BさんはX校には入れず、Y校を志望。 この時、Y校に行きたいCさんとBさんを比べてみて、どちらが適しているのか、
優先度を見るというシステム

質問:CさんがY校に入れず、第二志望がX校だった場合で、CさんがAさんよりも優先順位が高い場合、今度はAさんがX校に入れない場合もありますか?
答え:あります。
このアルゴリズムでは、嘘をつくと損をする。行きたい学校を正直に書いた方が得をするシステム。
なので、このアルゴリズムは医療研修生のインターン先の割り振りなどにも使われています。
そして、ボストンでこのゲール・シャープレーアルゴリズムが成功したことから、NYC、Bostonに始まり、Denver, New Orleans, Washington D.C.など多くの都市でも同様の改革が進行中。

まとめ:
* 学生を学校に割り振るには、マーケットに頼れないので、何かシステムが必要。
* 従来のシステムでは、正直に自分のランキングを申告しないインセンティブがある。
* 経済学者によって推奨されたアルゴリズムが評価され、多くの都市で使われ始めている。

2)検索連動型広告オークション
検索連動型広告とは?
  グーグルの検索画面で何かをサーチした場合、右側に広告が表示されます。
  この広告はもちろんタダではありません。

この広告のことを’検索連動型広告'と言います。
これらの広告は、検索した人が検索したワードによって、連動し、出てきます。
通常の広告とは違い、
1)消費者のターゲティングがしやすい
  新聞や雑誌は、その読者が対象。道の看板などはそこを通る人が対象。
  実際に興味がない人もたくさんいる。
ですが、この連絡型は、そのキーワードによって、ターゲットが絞られ、
また、Zipコード(IPアドレスで判別)などによっても絞ることができます。
加えて、履歴から性別や年齢を判別することも可能。
クリックしている
ジップコード
性別
年齢
もうひとつはフレキシブルな課金制度
・Pay per Click : 広告を出して、狙った人がクリックしたら、そのクリックごとにお金を払う。なので、クリックしなかった場合はお金は支払われない。
・Cost Per impression :クリックしなくても、複数回数表示することで広告料金発生
・Cost per order : クリックして、購入した場合のみ広告料金が発生。

グーグルの広告収入600億ドル(2014年)中の70%が検索連動型広告からの収入となっています。
アマゾンがAdwords(検索連動型)に2012年に投じた額:5500万ドル
このような検索連動型の広告を売るフォーマットは存在していなかった。
それを構築したのが、Yahoo
広告の権利は、特定のオークションを通じて販売される。
誰かが世界のどこかであるキーワードをサーチするたび、1回のサーチごとに1回、 オークションが開催される。
これはどうなっているのかというと、
前もって
(1)広告、
(2)キーワード
(3)クリックあたりの支払い(ビッド)を設定しておく
この時、他の属性(性別、年齢など)も設定可能。
次に、
指定したキーワードがサーチされるたびにオークションが行われ、一番ビッドが高い人が一番いいポジションが取れる。ニ番目は二番目にいい場所、、、
この設定、特にビッドはいつでも変更可能。
では、モーゲージでのサーチをした場合、

この支払い(ビッド)は、いくらくらいだと思いますか?
答え:40〜50ドル (これは1回のクリックでの支払い額)
例 (一回のクリック広告の値段)
1)Insurance $54.9
2)Gas/Electricity $54.6
3)Mortgage $47.1
4)Attorney $47.1
5)Claim $45.5
どれくらい払うの?という質問に対しての回答コラム
ビット額に応じて変動します。
実際は、自分のポジションを維持するための最低限のビットを払うシステム。
これは、例えば、3人の広告主が、2つの広告枠を狙っている場合、
1の人が、$20/Click ,2の人が$15/Click 、3の人が$5/Click の場合、
$20/Click の1の人が一番いい枠を取り、$15/click(2番目のビッターの金額)を払う。
$15/Clickの2の人は、$5(3番目のビッターの額)払い、二番目にいい場所をとっている。これは、そのポジションを維持するための費用。

Second Price Auctionとは、複数のビッターが1つのものにビッドする
一番高いビッドをした人が賞品を受け取り、二番目に高いビッドを払う。
通常は、ビッドした額を払うというシステムですが、この場合、自分のビッド額を下げていく傾向がある。
しかし、このSecond Price Auctionでは、自分のビッド額を下げても、無意味という現象が起きます。
Second Price Auctionには、2つ大きな性質があり、(1)ビッドを下げても仕方がない(支払いが変わらない)、(2)正直にビッドするインセンティブがある
検索連動型広告オークションでは、正直にビッドするインセンティブは弱まりますが、(1)は引き継がれます。
検索連動型広告がGPSを採用するまで
90年代後半:最初にこのシステムを売り出したのはOverture(今のYahoo)
2000年代初頭:Overtureは初めはFirst Price Auction(自分のビッドを払う)方式。
         この方法では、どんどんビッドが下がり、収入が安定しない。
そして、現在のSecond Price Auctionとなった。
ビッド額は推定ができる。そのため、オークションからの利益を推定することが可能。
現在、多くのコンピューターサイエンティストがこのシステムを研究中。
実際、マイクロソフトやGoogleなどが経済学者と共同研究をしていた。している。

経済学者やサイエンティストは、以前は銀行やパブリックな機関に就職することが多かったが、現在は、IT系の会社で働くことが多くなった。
小原さんも計算機科学者(コンピューターサイエンティスト)などとも共同で研究をしている。

まとめ
* 検索連動型広告オークションは、非常に人気のある高収入オークション。
* 経済学で良く知られているSecond Price Auctionがそのベースにある。
* 経済学者と計算機科学者が共同で研究を進めている。
‘’'Q&A
1)従来の経済学は衰退し、コンピューターよりの学問になっているのでしょうか?
A 最近の経済学者の対象範囲は広がり、巨大なデータを解析し、何かを見付ける。といったように、いろいろなデータが使えるようになった。
2)世界の経済をデータとして、経済学者が政治学を見ることはできますか?
A; 米国の選挙の結果を全州で予測し、どの政治学者よりも当てたという話があります。
 ロサンゼルスでの犯罪学を専門家とコンピューターで比べてみたところ、コンピューターの方が圧倒的に効率よく、望んでいるものが手に入ったというニュースが最近ありました。
3)データが以前よりも手に入るようになったということですか?

A: 今まで使えなかった、手に入らなかったデータが使えるようになったことが大きいです。
4)スカイプは無料で会話ができますが、広告収入はどのようになっていますか?
  A(受講生からのA) スカイプ同士であれば無料ですが、スカイプを使用していない人が利用する場合は有料。
5)メーカーは値段をある程度設定していますが、アマゾンで他社が安売りしている場合、 メーカーで表示している値段もそれに連動してしまう、これは?
  A:Price matching はよくあります。
  6)ネットで広告を除外するソフトがありますが、その場合、グーグルの収入などはどうなりますか?
A: もちろん影響はあると思います。しかし、クリック連動型の場合は、広告削除ソフトを入れるような人はクリックをしないと思うので、どうなるのか、わからないですが、影響ないかも。
7)マーケットデザインとは、をもう一度 
A: 最初の例では、お金を使わずマッチさせる。これがマーケットデザインです。
検索連動型広告の場合は、買い手と売り手が出会う場所を作る事がマーケットデザイン。
8)小原講師の専門である「ゲーム理論」とは?
 A: 抽象的に言うと、みんなが戦略的に物事を考えている時に、どのような戦略を練っているのかを考えるのが、ゲーム理論で、テレビゲームなどとは違います。
9)学校選択 その要素はたくさんありますよね?
 A; たくさんありますが、親類縁者、距離が一番重要
10)バスで遠路、子供が学校に通うのが解消されたということも、マーケットデザインですか?
A: はい。それもマーケットデザインのひとつだと思います。
以上。
#2015年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2015年度 第37回SBMS親睦ゴルフ大会ー報告

スレッド
2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS... 2015年度 第37回SBMS...
幹事:Andy Matsumoto

第37回SBMSゴルフ大会を10月4日(日)Los Verdes CCで開催、10組、総勢44名(男性33名、女性11名)が参加されました。
第一組は予定どおり10時ティー・オフ、心配されていた降水確率60%の雨も深夜で止み、気温も70度台、太平洋に浮かぶカタリーナ島を眺めながら、皆さん和気あいあいと南カリフォニアの初秋の一日を楽しまれたのではと思います。
競技ルールは恒例によりダブル・ぺリア方式でハンディ・キャップを決定、親睦大会の趣旨から6インチ・リプレイスOKを採用しました。
栄えある優勝者は大橋様(ネット・スコア:74.6)、ベストグロス賞は私、松本が86で、ドラコン賞(290ヤード)もついでに取らせて頂きました。大橋様、優勝おめでとうございます。
ニアピン賞は3番と5番と17番の3ホールが石橋さま、12番ホールがSatomiJohnsonさま、7番女性ドラコン賞はSatomiJohnsonさまでした。
17時30分からの表彰式での司会は長田さまにお願いしました。ニヤピン、ロンゲスト賞から始まり順位賞を発表、更には司会者の裁量によりユーモアあふれる多くの即席賞が提供されました。一番の栄えある賞はベストドレッサー賞の中野さまと喜子ゲルマンさまの功労賞でした。
1995年に創設されたこの伝統ある大優勝杯は水野会長から賞金120ドルと ともに大橋領事さまへ授与されました。
50ドル以上のドネーションは「ジャンケン大会」優勝者が受け取られました。一番のお目当ては都ハイブリット・ホテル様よりのご寄付による宿泊券でした。3分間のこのイベントは大いに盛り上がり、森田氏(GYMオーナー)が最後の勝利者でした。

その他にもゲルマンさんのご尽力で、Max Fiveゴルフショップ様よりナイキ製高級ゴルフバッグ、
Plaza Golf様より商品券125ドル、ゴルフ・エクスチェンジ様よりドライバー練習器($120相当)のご寄付を
頂きました。感謝、感謝です。
今回から幹事を務めさせていただきましたが、何分にも不慣れで、多忙なうえ、作業が後手後手となり、皆様にご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

最後になりましたが今回のゴルフ開催の準備・運営に携わって頂いた方: 水野会長さま(参加者集め)、高橋さま、
浜野さま(経理申し込み受付)、長田さま(司会、受付)、喜子さま(商品集め、参加者集め)、
石橋さま(集計)、梅田さま(受付)、田巻(写真・WEB)、大変お世話になりました。


次回 - 第38回親睦ゴルフ大会開催日は、2016年9月25日(日)、同一コースにて決定しています。 ご期待ください。 

組み合わせ表

スコアーカード

各賞-受賞者
#SBMSご報告

ワオ!と言っているユーザー

2015年9月 自分の壁を突き抜ける メンタルトレーニング 〜今この瞬間を突き抜ける 講師:赤野公昭氏

スレッド
2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き...
日時: 2015年9月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:赤野公昭(あかの きみあき)氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
メンタル・トレーニング・アカデミー代表 米国CTI認定コーチ 1972年岡山県出身。世界NO.1のアスリートを育てたアメリカのトップメンタルトレーナー、ジョセフ・ペアレント博士に師事。これまで7000時間を超える「メンタルトレーニング」「パーソナルコーチング」の実戦経験から、日本古来の「禅」と欧米の最新メンタルトレーニング理論を融合させた「禅×コーチングメソッド」を開発。壁を突破することを切望するプロゴルファー、プロテニスプレーヤー、プロ野球選手などを多数指導。じっくり選手の話を聴きながら真の課題を発見することで、多くの選手がスランプを突破し、爆発的な変化を遂げている。また、「不安を力に変える」という従来のコーチングの常識を打ち破るアプローチは、「人生を変えるコーチング」と呼ばれ、経営者などビジネスパーソンをはじめ、作家、芸能人などからも熱い支持を受けている。「経験+科学」をベースに世界で活躍する一流のアスリート、ビジネスパーソンを育てることをミッションにしている。



講演録: 
今発売のゴルフダイジェストに、ジョーダン・スピース選手の心の強さを紹介するコラムが掲載されています。
メンタルコーチとは何か?
プロのゴルファーをコーチングしていますが、私自身はアベレージゴルファーです。
最初にプロ選手や経営者が訪れた時、なかなか自身の壁を乗り越えられないで苦しんでいる状況です。 その方々は皆さん本来素晴らしい力を持っているのですが、練習で出せていた力がいざ本番ではなかなか出せないでいます。
このメンタルトレーニングはアメリカから始まりました。
ゴルフの世界で最初に本格的に取り組んだのは、タイガー・ウッズ選手でした。
そして、オリンピック選手も最近はこのメンタルトレーニングを受けている方が多いのが現状。
メンタルトレーニングとは、科学です。そして私自身「禅」を宗教ではなく、フィロソフィーであると捉えています。そこには、たくさんの心を輝かせるヒントがあるのです。 例えば自分の心は泥だと思う方が多いです。その泥は汚いので、それを覆い隠そうと金のメッキを貼ろうとします。ですが、禅の考え方では、人の心は「黄金の像」であると考えます。それを自分の悪いところばかりをみて、泥で汚いから、メッキで覆い隠そうとします。
例えばゴルフでは、自分のスイングが汚いので、直さなければいけないと思い、それが募り、自分本来のスイングができず、イップスになってしまうケースがあります。ですが、正しいものは本当はないのです。ただ、自分本来の姿が「黄金の像」なので、その自分らしさを出せればいいのです。一度いい仕事、いいスイングができたなら、本当は出来るのです。なので、自分を信じて自分本来の力が出せるようにすればいいんです。
イチロー選手も子供の頃から指導者からバッティングスイングを直されそうになったが、父親は直させようとしなかったし、プロになってからもそのスイングを直せと言われたが、直さず、2軍に落とされました。しかし、仰木監督と出会い、その仰木監督が直す必要がないとイチロー選手の個性を認めてくれたことから、イチロー選手の華がひらき、今も活躍を続けています。自分自信を信じることが大切。

人の心には3大法則があると言われています。
1)人は今なにかしら心の状態が起きている。
2)フロー(ご機嫌)/ノンフロー(不機嫌)な状態のどこかに今いる
3)上記2のどこにいるかによって、成果が変わってくる
普通にしていると、どんなことが起きるか。昨日を思い出してみてください。
フローな時間が多かったですか? ノンフローですか?
では、ノンフローな時、あなたのベストパフォーマンスが出せていますか?
ノンフローな時、覇気がなかったり、やる気が起きなかったり フローな時、やる気が出て、前向き
このフローな状態の究極をゾーンと言います。ゾーン(究極の集中状態)に入った時とはどんな時か?
 プロ野球選手なら、ボールが止まって見える。縫い目が見える。
 ゴルファーなら、勝手に軌道が見え、スイングもすばらしい状態。
一方で、ノンフローの究極は?  鬱です。
いかにゾーン(究極の集中状態)に入ることが出来るのか。これがなかなか難しい。
本当は毎日フローな状態でいたいですよね?
ですが、なかなかフローを持続するのは難しいものです。
では、なにがフローな状態を邪魔しているのか。
それは、次の3つのことが大きな要因だと言われています。
1)環境
2)経験
3)他人
環境
それは外部環境によることが多いのです。例えば、雨が降ったり、渋滞に巻き込まれたりすると、ノーフローになったりしますよね。 また困ったことが起きた時、ノンフロー。 ですが、助けてもらったら、フロー。
今この瞬間どう生きるのか、フローでいくのか、ノンフローでいくのか、 本当は自分で決められるのですが、なかなかそれを実行するのは難しいのです。
フローな状況になることを邪魔する外部環境にも2種類があります。
ひとつは自分ではどうしようもできないこと。
もうひとつは自分で変えることが出来ること。
経験。
過去の経験から 
 以前に回ったゴルフ場でいいスコアを出せていたら、そのゴルフ場が好きになり、  いい成績が出せたり、逆の場合は出せなかったりします。
「早くしなさい。」と言われて育った子は、、、だいたい早食いになる(笑)
こういう選手はプレーも早くなる。例えばゴルファーもここ1打の時に、 いつものルーティーンがとんでしまい、リズムが早くなってしまい、普段の力が出せないことがあります。 ただ、その速さが自分に合っていればいいのですが、、、

経験からノンフローになっている場合、なぜノンフローなのか、その経験を気づけたらフローに変われるんです。
ビジネスにおいてもそうです。なにか自分自身、今とらわれていることはなにか。 それに気づけたらフローへの転換地点に到達なんです。
無意識に過去の経験にとらわれていることがあるんです。

他人
嫌いな人と一緒にいるとノンフローになりますよね。
自分の人生を生きていると思っていても、 人は気付かないうちにこうしていくつも外部環境に支配されているんです。
予想もし得ないことがビジネスでも起きますよね。 それは変えられない現象であることが多いのであれば、どうやってその環境でフローになっていくのか。
今、この瞬間、自分の人生を自分で決める。
今の心持ちを自分で左右する。
そう決めると違ってくるんです。

ムキになるということは、外部環境に左右されているということです。それが人なんですが、それをいかに早く立て直せるか、いかに早くフローになれるのか、それが成功への近道です。
本当は、今、この瞬間にフローな決断をすれば、出来るのです。
自分が認められればいい。自分がスポットライトを浴びていればいい。
自分だけ儲かればいい。自分だけ幸せであればいい。
他人よりも自分。
こういった気持ちは自分に自信がない証拠。
でも、こういった人はノンフローな状態なんです。
経営者も、自分の器以上に会社はならない。
経営者の器が大きければ、会社も大きくなっていくと思います。
ただ、大きい会社がいい、小さい会社が悪いということではなく、 成長するということが必要なんです。
コーチングを受けにくる人たちは燃え尽きかけている人が多く、 その多くが「成長」することを見失って、安全な方、安全な方を選び、 考え方も行動も小さくなっていることが多い。
では、成長の源はどこにあるのでしょうか?
どうやったらフローになれるのでしょうか?
私は、「初心」だと思うのです。
行き詰まった時、ビギナーズマインド、「初心」に帰ることが大切。 この初心というのはある意味「開き直る」ことなので、 その状態になることも難しい。
コーチングをしている中で、コーチングを受けた多くの選手たちは、 「本来の自分に戻った気がする」という言葉を言います。 それは、「気づき」なんです。
自分の本来の姿に「気づき」成長していくのです。
初心に戻るまでの心の動きとして、
1)コップが逆さまな状態:人の言うこと、アドバイスを聴けない状況。
2)コップの底に穴がある状態:人の話が右から左に抜けている状態
3)コップの中が泥で汚れている状態:先入観、思い込みが邪魔をしている こういった状況ではなく、
(4)コップが綺麗で、ちゃんと上を向いている状態。  この状態になれた時が、初心に戻れる時なんです。
自分の中に答えがあるんです。
みなさんの中にあるんです。
そして、それはノンフローな状態ではなく、フローな状態で導き出した方が いい結果が得られます。
ノンフローから出た結論は「怯え」なんです。
それも否定ではなく、認めることが大切なんです。
1mmでも何にとらわれているのか、自分が今どんな状況なのか、「気づく」ことができたら、それは自信につながるのです。
人には無限の自信があるんです。それは、1mmの成長から始まるんです。

鬱と躁
 
躁というのは、テンション、糸が張り詰めている状態で、 やはりノンフロー、鬱と同じ状態なんです。
強さとはなにか。 
人生はいい時もあれば、悪い時もあります。 なので、いつも上向きというわけではないのです。
大事なことは、切れない糸。しなやかな心をもつこと。
いい時も張りすぎず、悪い時も切れない心。
落ちた時に自分を責めると余計に落ちていきます。
しかし「気づき」が得られた時、あなたの人生は上昇気流に乗ることが出来るのです。
どんな話を聞いても自分の心が濁っていたら、いい話からも何も得られないのです。
マインドフル・アウェアネス
今、グーグル社でも取り入れられている瞑想方法ですが、 「心」という状態があります。この心はいろんなものに影響されます。
この心をマインドフルに見ると、心は空、思考は雲となります。
広い心の空に、雲のように、不安や心配の雲が浮かんでいる状態。
これが自分で見えたらマインドフルに見えている状態。
人は怒りで物事がみえなくなったり、どうしようもできなくて自分の本意からは離れた行動に出て、後で後悔することがありますよね。 ですが、自分をマインドフルの見方でみることができたら、それが「平常心」
カジュアルに出来る「マインドフル・アウェアネス」
1)椅子に浅く腰掛ける
2)お尻にある尾骨が椅子にあたっていて、つむじが伸びる状態。(背筋が伸びる)
3)手はぶらっとし、次に太ももの上にふわっとおく。
4)重心を落としていく。丹田(へそ下5cm)に集中。
5)目を閉じ、鼻から息を7を数えながらすって、6で吐きながら、   自分の意識の中で、重心を徐々に落としていく。それを0までやり、また7に戻っていく。

次に五感
視覚:3mくらい先をみて、その見ているものだけに意識を合わせてください。    呼吸は同じです。
聴覚:聞こえている音だけに意識を集中してください。     

できたら、遠くの音にも耳をすませてみましょう。
触覚:ゆっくり呼吸をしながら、触れている感覚のみに集中してください。

足が床に触れている感覚など
呼吸:鼻でゆっくりすって、鼻でゆっくり吐く、その空気が体に入っていく
感覚目線は半眼で3mくらい先を見ましょう
これがしなやかな心の状態なんです。
受け入れる、柔軟な心の状態。
今日「マインドフル・アウェアネス」
1)姿勢
2)重心
3)五感
4)呼吸
朝5分でもやってみましょう!
以上。
#2015年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2015年8月 著作権と著作権ビジネス 講師:山本信之氏

スレッド
2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権...
#2015年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 20/39 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 24
  14. >
  15. >>