ヤマアジサイ
6月
13日
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121849341.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121849353.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121849342.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121849330.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121850364.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121850375.jpg)
![柏葉アジサイ : http:/...](/userdata/133/133/201506121851057.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/201506121851056.jpg)
![丘の上にはヤマアジサイが植えら...](/userdata/133/133/201506121852318.jpg)
![トカラアジサイ : http:...](/userdata/133/133/201506121852329.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218540811.jpg)
![ヤマアジサイ 富士の滝 : h...](/userdata/133/133/2015061218550613.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218550612.jpg)
![ヤマアジサイ 海峡 : htt...](/userdata/133/133/2015061218560014.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218560015.jpg)
![富士の白雪 : http://...](/userdata/133/133/2015061218565817.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218565816.jpg)
![祖谷の風車 : http://...](/userdata/133/133/2015061218575019.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218575018.jpg)
![ヤマアジサイ 土佐神楽 : h...](/userdata/133/133/2015061218584921.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218584920.jpg)
![しちだんか : http://...](/userdata/133/133/2015061219000124.jpg)
![しちだんか : http://...](/userdata/133/133/2015061219000023.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061218595922.jpg)
![ヤマアジサイ 紅 : http...](/userdata/133/133/2015061219011727.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061219011725.jpg)
![ヤマアジサイ 藍姫 : htt...](/userdata/133/133/2015061219011726.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061219011828.jpg)
![ヤマアジサイ](/userdata/133/133/2015061219023930.jpg)
![ヤマアジサイ 富士の滝 アジサ...](/userdata/133/133/2015061219023829.jpg)
アジサイまとめ : http://www.yasashi.info/a_00010.htm
先日長野でも同行者が「ヤマアジサイ」を捜そうとしたのですが時期が早くて全く確認出来ませんでした。所が目の前にある 一見草のようなアジサイが 正に原種に近い「ヤマアジサイ」「ガクアジサイ」などでした。しかも四国の名前が付いた種類も有りました。
アジサイのルーツを辿ると山や海岸渕に咲いていたものが品種改良されてきたのでしょう。セイヨウアジサイも元は日本から海外へ出て、のちにヨーロッパなどから逆輸入されたアジサイのようです。柏葉アジサイもアメリカからの逆輸入ですが、日本にも古来から有るようです。柏葉アジサイも初めて見ましたが、花には斑点が入っていました。
原種に近いアジサイは背丈も低いものでもっと大きくなるのかも知れませんが、ともかくも愛らしい花を付けて慎ましく咲いていました。今回原種のアジサイを見られたのは非常にラッキーでした。調べて見るとこれらの品種のアジサイは多くは販売されています。
アジサイ属 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E5%B1%9E#/media/%D5%A1%A4%EB:Yamaajisai_02.jpg
投稿日 2015-06-13 08:42
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-06-14 08:53
ワオ!と言っているユーザー