このBloguru投稿についての決意
4月
28日
私がこのBloguruでの投稿を始めたのは「コーチ探せる」への登録がきっかけでした。
https://www.c-sagaseru.com/coachkar
https://www.c-sagaseru.com/coachkar
ブログなどの発信を行うことで「コーチ探せる」トップページに自分の情報が表示される可能性が高まること、
また、私という人を知ってもらうためにもよいと考えたことからコーチングに関する投稿を始めました。
また、私という人を知ってもらうためにもよいと考えたことからコーチングに関する投稿を始めました。
「コーチ探せる」掲載効果は正直さっぱりないのですが、Bloguruの記事はそのわりには読まれていて、
一体どうやって私の記事にたどり着くのだろうと不思議に思います。
一体どうやって私の記事にたどり着くのだろうと不思議に思います。
そんな私がこのBloguruでのコーチング投稿について先日決意したことがあります。
それは、200記事は投稿しよう!という決意です。
それは、200記事は投稿しよう!という決意です。
先日、ある本(本記事の最下部を参照ください)を読んだところ、著者もブログでの発信を続け、
しばらくは砂漠に水をまくように何の手応えもなかったとのことですが、
200記事を超えたところから反応を感じるようになったとのことでした。
しばらくは砂漠に水をまくように何の手応えもなかったとのことですが、
200記事を超えたところから反応を感じるようになったとのことでした。
私はまだ64投稿。
毎日1つ投稿してもあと半年ぐらいかかるのか‥とため息が出ますし、
ある著者の経験則でしかないのですが、コーチングの学びを続けることを兼ね、
200投稿をめざして書いていこうと思っています。
毎日1つ投稿してもあと半年ぐらいかかるのか‥とため息が出ますし、
ある著者の経験則でしかないのですが、コーチングの学びを続けることを兼ね、
200投稿をめざして書いていこうと思っています。