記事検索

フリースペース

1on1をよりよくする2つのこと

スレッド
Mr. Marcel Eberle's photo fr... Mr. Marcel Eberle's photo from Unsplash.
コーチ・エィの片桐さんが1on1に関する記事を書いていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ea240a10da0e4b12df3c99841eb329fb1574a3?page=1

記事の1枚目を見ると苦痛な1on1の例が紹介されていて、確かに上司次第でこういう1on1はあるかもしれないなと思います。
 
では1on1を有意義なものとするためにはどうすればよいのでしょう。
片桐さんは次の2点を意識するとよいと言います。
 
「1on1の目的や成功イメージを部下と上司の双方でつくる」
「指示命令・アドバイスではなく、一緒に頭の整理をする」
 
成功イメージをつくる、そしてともに頭の中の整理をする
この2点を意識したら、私の1on1はもっとよいものになるかもしれません。
試してみたいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
秋吉 克己
秋吉 克己さんからコメント
投稿日 2025-07-16 07:07

荒井さん、
この2点は、コーチングそのものだと思いました。
そして、一つ目は数日前の記事で荒井さんが気にされていた「目標設定」にも関係しているのではないかと思いました。「設定」というよりも「共有」の意味合いの方が強いでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

荒井 恭子(あらい きょうこ)
荒井 恭子(あらい きょうこ)さんからコメント
投稿日 2025-07-16 19:36

秋吉さん、コメントありがとうございます。
コーチングそのもの、そうですね。
私が目標設定に苦手意識を持つのは、未来を考える、成功イメージを十分に持てていないからかもしれないな、と思いました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり