MacOS10.9

MacOS10.9
昨晩、自宅のMacPRO(10.68)を一気に10.9にアップ!
朝目が覚めたら終わっていました・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

コンパスは基本中の基本の道具

コンパスは基本中の基本の道具
山行でコンパスは必須のアイテムです。
中には「素人じゃあるまいし、そんなモノ不要」と言われる方があります。
確かに通い慣れた登山道なら不要でしょう。
でも、初めての山、ルートを外れた時、太陽が確認出来ない時など、コンパスは
絶対に必要です、最近は時計などにも精度の高いコンパスが内蔵されていますが
やはり写真の様なアナログ製品が一番です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

準備万端その1

準備万端その1
今年は、なめこ以外も研究しようと図鑑を買いました・・・・・

でも、読んでいると「毒キノコ」が多いこと、多いこと。
「ツキヨタケ」は特に危ない感じです!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

捕らぬ狸の・・・・・・

捕らぬ狸の・・・・・・
いよいよ、今週末にはキノコ採りに出陣です。
キノコがイッパイ採れると運ぶのに困るのでと、大きなザックを購入しました(苦笑)
実はこのクラスは所持していますが、作りは良いのですがなにせ自重があり、キノコ
運搬にはちと不向きなんです・・・・

こう言うのは「捕らぬ狸の・・・・・」のカテゴリーに入るんでしょうか?

写真右がそのザック
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

素晴らしい!!(Liuさんからの紹介です)



二時間近いです、スタジオ・ジブリ関連のモノばかり、圧巻!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

通信障害の切り分け

通信障害の切り分け
インターネット接続は、域内(家庭・会社)と域外(公衆回線)との切り分けが重要なポイントで、障害復旧を素早く行うには、全てを業者任せにせず、ユーザー側もある程度の
知識を持つべきです。
これは専門知識ではなく、平常時の状態を記録しておくことで、とても簡単です。

写真はONUと呼ばれ、域内と域外の接点となる機器です。
この機器のLEDの点灯状態を撮影し、記録に残して置きましょう。

ONUを始め、同じ機能となるMODEMなどは機種が多く、キャリア会社も煩雑に
交換するので、Webなどでの情報チェックが困難です。

やはり自分の機器は、自分で平常時に撮影し記録を残しておけば。
修理を頼む時も、プロが聞けば現場を見なくても障害の切り分けが
かなりの確度で可能となります、域内か域外かでは修理の依頼先が
異なります、無駄足・無駄な時間が回避出来ますよ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雲海

雲海
本宮山とその周辺、後ろは恵那山。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の御岳山(2013.10.21)

今朝の御岳山(2013.10....
ピーク付近に雲がありますが、全容が見える状態です。
少し冠雪がありましたが、昨日の雨で溶けたようです・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2013.10.21)

今朝の日の出(2013.10....
昨日の雨もあがり、東の空はしっかり晴れています。
日の出時刻(我が家)は6時を過ぎてきました、位置もどんどん南下しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

RVRが100000Kmを越えました

RVRが100000Kmを越え...
譲り受けた時は56000Km、昨日10万Kmを越えました、とっても活躍して
くれています・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ