やっと秋の空(2020.09.19)

やっと秋の空(2020.09....
やっと秋の空になりました・・・・
昨日で二ヶ月手掛けたHPの作成がやっとカットオーバー、静止動画をふんだんに
使用した新しい試みです。

今日は山行を計画していましたが、昨日Emailに不具合があり、それを見届けて
と思っていたら出そびれました。

それにしても涼しい、やっと秋になってきましたね。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya


ワオ!と言っているユーザー

Thuderbirdの最新版は要注意

Thuderbirdの最新版は...
2020.07.30にアラートを出しましたが、その後Ver78.2.2となり簡単に
Updateが出来る状態になってきました。

このVerでは動作が不安定なServerがあります、これはThunderbirdのセキュリティ
レベルとの整合がとれていないためと思われます。

対応は
1:VerUpをしない
2:あげてしまった場合はVerダウンする
のどちらかです。

Server側も対応すると思われますが、Emailが不安定は結構たいへんですから・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan

ワオ!と言っているユーザー

静止動画作成サービスをお試しください(無償)

静止画像(写真)から動画を作成します。
テンプレートを使用するので、同じ動きになります、サンプルを御覧ください。
HPなどでのご使用を想定しております。

容量2M程度の写真をお送りください、加工して返送します。
最後にVegaSystemsのキャプションが入る事をお認め願います。
※商用利用でも無償です

送付先:kazu@vegasystems.com  件名に静止動画希望 とお書きください

※すでに複数の方がお試しいただいております


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

静止動画作成サービス(無償)

静止画像(写真)から動画を作成します。
テンプレートを使用するので、同じ動きになります、サンプルを御覧ください。

容量2M程度の写真をお送りください、加工して返送します。
最後にVegaSystemsのキャプションが入る事をお認め願います。

送付先:kazu@vegasystems.com  件名に静止動画希望 とお書きください

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#LX100M2
#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

Movie専用機

最近はデジカメの性能が向上し、更にジンバル等が進化したため、動画撮影を
専用機ではなくデジカメで行う場合が増えています。

私もその一人ですが専用機を含め、デジタル機材は設定が多く、普段使っていないと
いざ使う場合に困ります。このため基本操作は時々行っています。

これもその一つです。
Zoomの押し釦は、その押し具合でZoomの速度が変わります、これなどは「体」で
覚えておかないと使い物になりません。

PCとの接続などもデジカメより複雑です、SDカードをいちいち取り出さず
データを移動させるのは、それなりの知識が必要です。
専用機の多くはUSBケーブルをつないでも知らん顔だからです。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#HCX2000

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.09.15)

今日の日の出(2020.09....
今日の日の出、日の出位置は南下しています、秋分の日には小牧山の北麓に
至ると思われます。
外気温は20℃を切り、朝はやっと涼しくなりましたが、日中はまだまだの暑さ。
昔は30℃を超すのは真夏の気温、残暑と言うにはすでに9月中旬です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya

#SIGMA_DP
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.09.15)

今日の夜明け前(2020.09...
地平線に雲が無い久々の夜明け前です。
外気温が20℃を切りました、でも昼間は30℃を超える。

これで週末から山行を再開できそう、今年の夏は散々でした・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング_
#trekking_


ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.09.12)

今日の夜明け前(2020.09...
やっと朝が涼しくなりました・・・

だんだん体調が戻ってきました、やはり今年は暑さは特別のようです

今朝は湿度も低く、昼間も楽に過ごせそうです。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl225(備忘録として):静止画周辺スクロール

AviUtl225(備忘録とし...
仕事でよく使う画面の四隅をスクロールする動画です。
その昔、Flashでで多用した技法です。

現在は動画で作成しています、これは1920X1080の画像を1280X720の「枠」で、
周囲を左上>右上>右下>左下>最後は左上に戻り全画面を表示する手法です。

これは1920X1080の画像を動かして作成します。
左上>右上
X:+320>-320
Y:+180>+180(変化なし)
これは左上に合わせた画像を更に左に移動させます
右上>右下
X:-320>-320(変化なし)
Y:+180>-180
右下>左下
X:-320>+320
Y:-180>-180(変化なし)
左下>左上
X:+320>+320
Y:-180>+180

最後の全画面展開は画面のプロパティを見てください。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

Web会議のシステム整備

Web会議のシステム整備...
Server室の横に増設したWeb会議システムの整備中
Displayを大型に変えて細部の調整。

機器は一ヶ月前に用意してあったのだが、酷暑と仕事がたて込んで後回しに・・・

気温が下がり少し過ごしやすくなりまいしたが、温度差の激しい場所の移動で
体調不良です。
エアコンを寒く感じたり、ちょっと暑いだけで汗がだらだら・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#LX100M2

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ