午後から雪が激しく降ってきました・・・ 5時には路面がシャーベットに。 わが町での雪タイヤ装着率は50%前後、現に我が長屋でも半分以下、明日が 心配です、無論山行は中止、でも日曜日はスキーです。 X100V AutoTTL わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #トレッキング #trekking #SKI
NETGEAR社のVLANの設定です。 VLANの設定は専用のAPPが必要です、説明書に従い 事前にDLし、動作確認をします。 今回の説明はポートVLANで、ポート毎でグループを作成する 方法で、グループ間以外では通信が出来ない仕組みです。 インターネットやプリンターを基本とし、グループはこの基本 と使用するポートを組みわせて設定します。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO
在宅勤務時、ちょっとPCから離れる・・・・ こんな時、誰かが画面を見たり、操作をしたりする心配があります。 人間の家族なら事前注意が出来ますが、猫だったら厄介です。 平気でキーボード上など歩きますから。 この防止策、実は簡単です! WinKey + L これだけです、これで実質ログアウト状態になります。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya
昨年のコロナ騷ぎ以来、在宅勤務が急増しています。 当初は「緊急避難」ゆえ、致し方ありませんが、ここまで長引き、 在宅勤務が定着するとなれば、セキュリティ対策をすべきと考えます。 自宅でのセキュリティ対策には、その環境により様々ですが、 ご自宅でインターネット接続を同じルータで家族も使用する場合には、 仕事用のPCは電気的に分離するのが賢明です。 この電気的分離はVLANと呼ばれ、比較的安価なSwitch(HUB)の導入で 可能となります。 そこまでしなくても・・・ と、お考えなら、それは甘いと言わせていただきます。 ご家族は信頼できても、遊びに来たお子さんの友人は大丈夫ですか? 面白半分で、あなたのPCに接続する恐れがあります。 最近のWiFi機にはセパレータ機能などがありますが、その仕組や動作を理解 しておられますか? その設定の変更などは簡単に出来ないように管理 していますか? 購入時のままでPasswordを変更してありますか? 会社勤務なら情報担当なり、契約してメンテナンス会社がこれらの管理行って いますが、ご自宅の環境整備までは、おそらく使用者に任せではないでしょうか? その解決の一つがVLAN導入です、ただしVLANは、機器の購入時には全く設定が なされておらず、使用者自身で設定する必要があります。 写真のSwitchは米国メーカのもので、5-6000円前後で購入出来ます。 ただし、VLAN設定は慣れない方には、ややハードルが高いのです。 設定用アプリは別途DLするなど、セキュリティ面での配慮がハードルとなって います。 VLAN設定はメーカによって異なります、L2Switchなら基本機能として可能ですが 内部プログラムでの準備の有無があります。 自宅用ならポートVLANで十分、TAG-VLANは不要です。 Port-VLANは共通Portにインターネットやプリンタを接続し、残りのPortを 共通Portとのみの接続とし、他のPortと分離します。 具体例(メーカによって差があるので注意) 1,2 VLAN1 :グループ名 1,2,3 VLAN2 1,2,4 VLAN3 1,2,5 VLAN4 1,2,6 VLAN5 1,2,7 VLAN6 1,2,8 VLAN7 これにより、3,4,5,6,7,8 のPortは、それぞれ 1,2と接続出来るが 3-4-5-6-7-8間は接続出来ない状態になるのです。 つまり、通信はグループ間でしか出来なくなります、これが Port-VLANの動作の仕組みです。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems