AviUtl222(備忘録として):テンプレート作成

テンプレートの作成と利用について
静止画(写真)を複数枚組み合わせ、スライドショーなどを一体化すると管理が
簡単になります。SNSはもちろんHomePage、電子カタログなどに利用途があります。

問題は制作工数です、一品物として作成するとコストの問題が出ます。
大量に作成するなら、この部分が一番重要です。
ここでテンプレートの作成の必要性がでます。

ところが、通常の動画APPは静止画動画には不向きです、静止動画用の簡易APPがあリ
ますが、テンプレート化は難しそうです。
元々動画はテンプレートの対応は考えられていません、今回はプロジェクトファイル
での画像名を固定化することで作成しています。

今回のテンプレートは、Home Page のレスポンシブの対応を考え、380X380を
基本サイズとし、AviUtlでAUPファイルを作成し、運用します。
対象写真:アスペクト比 4:3
写真選定後、PhotoScapeで高さ380にリサイズ(一括編集可能)、4:3なら
508X380程度になる。

更にこれを01>02>03.jpgのようにRenameする(順番に注意)

写真は8または10枚を2.5秒の表示時間でタイムラインに横並べし、02の上の
Layerに01を貼り、XまたはYの座標を移動更させ、下側のLayerを表示させる。
02は継続して03のうえのLayerの02につながるため、常に写真は奥行きの
あるスライドショーとなる、移動は1.0秒。

それはトラジッション(シーンチェンジ)で可能ではないかと思われるが、
トラジッション系を使用すると、最終の仕上がりでの容量が増大するため使用
しない。

<つづく>


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.08.30)

地表に雲があるので裸眼で直視が... 地表に雲があるので裸眼で直視が可能
日の出時刻がどんどん遅くなっています。
昨日の猛暑はこたえました、午後4時で会社の通用口にある温度計は40℃。
バテ気味には本当にこたえる暑さです。

夜は英語の先生のお別れ会、彼女の好物のタイの刺身、鰯やチキン、トウモロコシごはん
を振る舞いました。

久々に鰯の手開きをしました、手開きは肉の部分がきれいではないので、フライなどには
良いのですが、刺身などにはちょっと不向きです。

しかし、ゆっくり骨を剥がせば、血合い骨も取れてくるので、刺身の場合でも
挑戦する価値はありそうです。

今日はちょっとゆっくりですが、応援もあるので、また仕事をします。

kuma山荘、このところの猛暑でエアコンの効きが悪く、リビングは30℃以下に
なりません。例年なら夏でも夜風が通り、快適なのですが今年は最悪です。
とにかく無風状態なんです・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#RX_M3_nagoya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#料理_一宮
#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の落日(2020.08.29)

今日の落日(2020.08.2...
今日も朝から出勤して動画制作。
Tenplateがあるので、どうにか進むけど、力仕事ならとても出来ない・・・・
冷房はあるけど、このところの暑さで、完全にバテバテ、ちょっと外に出ると
Tシャツの上からでも日射がにきつい。

午後3時に切り上げ、買い物をして帰宅、カーテンのメンテでひと仕事。
室温は36℃、信じられない、とにかく夜間に気温が下がらず、放熱がない。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#RX_M3_nagoya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.08.29)

今日の日の出(2020.08....
知らぬ間に日の出位置が随分南下しています。
時刻も5時半近くになりました。

まもなく9月なのに深夜でも気温が下がりません。
元々暑さには強くは無いのですが、加齢で更に弱くなりました。

山行でも、30℃を越すとたちまちバテます(涙)

今日も仕事で出社します・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング_


ワオ!と言っているユーザー

今日の残照(2020.8.28)

今日の残照(2020.8.28...
昼間は暑い・・・ 温度計は37℃。
相変わらず、多忙・・・・

様々な用件の処理、電話・来客。

しかし今日のZoom会議は良かった、準備した資料に台湾のエンジニアが
反応し、すぐに実験を始めてくれた。
昨年、Cat8のケーブルの事で、エンジニアとして意見をぶつけ合った仲間。

高性能なモノを目指し事に異論はなく、お互いの知恵と経験をWeb会議で
共有し、より高みをめざす。

今日は静止動画のテンプレートの改良、1分でも作業時間を減らす事に
全力を傾ける。

これは、どこぞの自動車メーカーのコストダウンとは違い、工夫で時間を稼ぐ。
しかも、その開発に大きなコストをかけない・・・・

デンソーが大ポカをしている、僅かなコストダウンを追い求めるあまり、検証
不十分な製品を世に出し、そのリコールで巨額の損失を出している。

これではコストダウンどころではない。
ものには限度と見極めが重要、もう少し・もう少しというが、それはどうなんだろう。

改善というが、下限はゼロがある、上限は青天井・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya

#LX100M2

#日の出_一宮
#夜明け_一宮

#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の朝景(2020.08.27)

今日の朝景(2020.08.2...
中々涼しくなりません、今朝少し雨が降りましたが、気が付きませんでした・・・

暑さで元気が出ません、ちょっとバテ気味です、それにしても昼間は暑すぎ。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netのLayer

Paint.netのLayer
Paint.netとAviUtlのLayerは真逆です。
Paint.netは上からで、AviUtlは下から上位になります。
Layerの数字は同じ考え方なのですが、視覚的には迷います。

Paint.netのBugではありませんが、上位のLayerで修正・変更すると
背景(最下位)のLayerの画像に乱れが出る場合が報告されています。
これは、Paint.netで作成されたモノなら大丈夫のようですが、外部での
画像を取り込んだ場合には動作不安定とのレポートが上がっていました。

回避するには、修正・変更するLayerを最下位に移動させて編集を行い。
最後に元のLayerに戻すことでOkです。
※実証ずみ

写真などでは事後の編集はほぼありませんが、案内図や製品の説明など、変更が
がある場合、全部を作り直すのは大変ですから、Layerに分けて管理するのが常道
となります。
メンテナンスは機器だけではありません、データもメンテの必要な部分があるのです。

Paint.netは、Layerを保存した状態でのファイル形式は.PDNとなります。
pngではありません。PaintDotNetの意味です。
pngにするにはLayerの結合などで平面化する必要があります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

今日の朝景(2020.08.23)

今日の朝景(2020.08.2...
今朝は日の出もぼんやりです。
でも、涼しい! 外気温は24℃と、久々に熱帯夜を脱出です。

今日も出社して仕事です、昨日は午前中に根を詰めた仕事をして、午後は自宅で
休養でした。
今朝も早めに仕事に・・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl221(備忘録として)

AviUtl221(備忘録とし...
組写真動画(勝手な命名です)を量産するにあたり、テンプレートを作成しました。
写真10枚で、この作業を普通に行うと、熟練者で40分、慣れないと60分オーバーの
作業になります。
テンプレートを使うと10分以下で完成です。

テンプレート作成のポイントは、参照ファイルを扱いやすくすることです。
LIBでAUPを持っていても、前の参照ファイルの位置を最初に見に行くので
これが煩わしいのです。

このため、ダミーの参照ファイルをで構成し、そのファイルを削除しておけば、
参照ファイルがない状態となり、最初の1ファイルを設定すれば、以下はその
位置を参照するのでとても作業性が向上します。

今回は40動画くらい作成するため、この事前準備はとても重要です。

手順:
専用のフォルダーを作成し、そこにテンプレートをコピーする。
作成対象の写真を選択し、これもフォルダーにコピーする。
PhotoScapeで組写真を作成し、このフォルダーに保存。
組写真に使用した写真を一括してPhotoScapeで1280にリサイズする。
※このとき、\output が直下に作成され、そこに作成される
リサイズされた写真ををオリジナルに上書きする
AviUtlでテンプレートを立ち上げ、参照ファイルで写真を選択して完了。

動画作成が一品モノの場合には、あまり効率化を考えませんが、同じパターンで
多数の動画を作成する場合には絶対に効率を重視しないと、作業時間がまるで
違う事になります。これは時間だけでなく疲労度にも影響します。
動画編集は神経を使う仕事であるため、平準化しておかないと緊張継続で
疲れが倍加します。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl220(備忘録として)

移動の時間は1秒 移動の時間は1秒
01:移動は2秒 左から右 移... 01:移動は2秒 左から右 移動は06以外はすべて加減速移動
02:移動は1秒 左から右
03:移動は1秒 右から左
04:移動は1秒 下から上
05:移動は1秒 上から下
06:移動は1秒 上から下(直線移動)
静止動画の容量についての検証

静止動画の最終容量(コーディック後)が、画像の動かし方で変動する事が
わかりました。
最も容量が少ないのは、左から右へのスライドで、上へのスライドは、この
倍の容量が必要になります。
HPなどで利用するのは容量は大きな問題となるので、この調整は重要です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl219(備忘録として)

トリミングで16:9を選択しま... トリミングで16:9を選択します
画像の中をドラッグすると、16... 画像の中をドラッグすると、16:9の枠が現れるので、画像をトリムします。
これでSAVEして完成、リサイ... これでSAVEして完成、リサイズは後で一括してやればOK
静止画を動画に組み込む場合、苦労するのはトリミングです。
動画を1280X720で構成するなら、静止画も同じサイズにせねばなりません。

多用しているPaint.netで、もちろん出来るのですが、ちょっと慣れが必要になります。
今回紹介のPhotoScarpは、アスペクト比を維持してのトリミングか可能なのでかなり
便利で処理時間の軽減が図れます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#RX_M3_nagoya
#SIGMA_DP
#X100V_nagoya
#GH5_nagoya
#LX100M2
#OM_D_nagoya
#HCX2000



ワオ!と言っているユーザー

落日(2020.08.20)

落日(2020.08.20)
久々に綺麗な夕陽でした。

昼間は40℃、帰宅後の室内は呆れた事に37℃。
キッチンのペットボトルを持つと暖かく感じる・・・・・・

ここでの生活では、この温度は初めてです、とにかく夜の気温が下がらない
風が吹いても温風で、蓄熱した建造物の温度が下がってくれない。
このため、室温はすぐに上昇し、いくら遮蔽しても効果が無い。

Server室のみ連続空調のため、帰宅後はここに逃げ込み、換気と頼りない
放熱をした後、寝室を冷房します。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3 nagoya
#HC-X2000
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl218(備忘録として)

AviUtl218(備忘録とし...
組写真のスライドショーの作り方

組写真で全部の写真を見せ、その後全写真をスライドショーで見せる手法です。
※容量低減をはかるため、トランジッション(シーンチェンジ)をあえて使って
いません、この動画は4M程度で収まっています。

今回はこの作業が大量に発生したため、作成法を平準化しました

手法:
1:フォルダーを作り、全写真をコピー
2:組写真を作成する PhotoScape
3:全写真の横幅をリサイズ(今回は1280) PhotoScape
4:AviUtlで構成する
最初の組写真は4Sec、あとは2Sec、最後は3Sec
タイトルは4Sec、加減速移動で透明度を上げる
組写真は3Secに中間点をいれ、後側を透明度を上げトランジッションする
1枚目は透明度を90%から始める
写真は最初全部タイムラインに配置する
最初の写真をコピーし、次の写真の上のLayerに貼り付け、加減速移動で
X座標を0から1280まで移動させる。
※これは右移動、左移動なら-1280にする
以下、最後を除き、同じ処理をする。
最後の写真は2Secで中間点を入れ、後側の透明度を上げ、終了にする。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya

#RX_M3 nagoya
#SIGMA_DP
#X100V_nagoya
#HC-X2000


ワオ!と言っているユーザー

FM一宮76.5Mhz

FM一宮76.5Mhz
もう3年になりますが、一宮のローカルFM「FM一宮:iWave」で、毎週水曜日に
「kumaさんのIT与太話」を続けています。
10分程度の放送ですが、時事のIT話題をお届けしています。

昨年から、月一回は、私の英語の先生のケルシー(ペンシルベニア出身)に、
アメリカ料理の紹介をしておりましたが、彼女が急遽帰郷することになり、
昨日が、最終のON-AIRでした。

なるべく簡単な英語にしてもらい、通訳を最小限にするなど、短い時間での
様々な工夫をしてきました。
英語のレッスンでは、この部分のリハーサルが中心となり、その意味ではとても
良い勉強になりました。日常会話に不自由はありませんが、如何にわかりやすく
伝えるか、慣用句を避けるなど、本当に貴重な経験でした。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori


ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景(2020.08.18)

今日の夕景(2020.08.1...
今日も日中は40℃でしたが、夕方はともかく、朝には涼風が感じられるように
なりました。
明け方にはオリオンが見える季節となり、初秋を感じさせます。

キュウリを沢山いただき、早速漬けましたが、常温が35℃になる廊下には
放置出来ず、空調をしているServer室での保管になりました・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#LX100M2
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#夕景_一宮

ワオ!と言っているユーザー

WiFiの新呼称の一覧

WiFiの新呼称の一覧
WiFiの新しい呼び方が決まりました、その一覧表です。

伝送速度に大きな変化がみられます


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl217(備忘録として)

AviUtl217(備忘録とし...
Paint.netで壁紙を作ります。壁紙の需要は思いの外高く、ここでと思う時にすぐに
入手出来ないのが実情です。

今回は普段使うPaint.netで作ってみました、残念ながらこのDLLは現在Webでは入手
出来ません。
ご希望の方はお知らせください。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya



ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.08.17)

今日の夜明け前(2020.08...
今日の夜明け前(2020.08...
昨夜は熱風の西風が強く、空気は乾燥していますが、気温は下がらず冷房しないと
33℃以下には下がりません。

今年の夏季休暇は山にもどこにも行かず(行けず)、悶々と仕事を片付ける日々でした。

今週も暑い日々が続きそうでうんざりします・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems




#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#FUJI_X100V_nagoya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.08.16)

今日の夜明け(2020.08....
酷暑の夏ですが、日の出前のほんの数分間、東方の空は驚くような色彩を
見せてくれます。でも、ほんの数分間・・・・

今日も暑くなりそう、涼しい内に会社に出かけます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#LX1000M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.08.16)

今日の夜明け前(2020.08...
撮影の為に外に出て愕然、全く涼しくない。
外気温は28℃、無風。

室温が冷房しないと、32℃以下にならない、無風のため夜に窓を開放
しても駄目。蓄熱しているので、午前中から温度が上がる最悪の状態。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#LX1000M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕日(2020.08.15)

今日の夕日(2020.08.1...
日没位置が伊吹山の南稜にまで下がりました。

外気温はまだ30℃以上、夜になっても気温がさがりません。
流石に空気は乾燥していますが、この気温では気化熱を奪ってくれても
あまり涼しく感じないですね。

この長屋に越して10年余りになりますが、室温が35℃にあがる事は滅多に
ありませんでしたが、今年は35℃以上が連日です、流石に参っています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#SIGMA_DP
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netで壁紙を作る2

Paint.netで壁紙を作る...
Paint.netで壁紙を作ります。
効果のレンダーで
Random Shape Fill
を選択すればOKです。

Random Shape Fill はPanit.netのAddONです、探せばすぐにみつかります。

20200815時点、このDLLは公開停止になっていました。
ちょっと残念・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya

ワオ!と言っているユーザー

ハッシュタグには工夫が必要

私のハッシュタグ、Instag... 私のハッシュタグ、Instagramでの使用を想定しての設定。
無論、投稿内容によってEditします。
ハッシュタグは色々なSNSで使われています。
SNSごとのルールもありますが、ポイントななる点として
「検索でHITするように」
が一番の目的だと思います。
これ以外には、このワードは、どのくらいの注目度があるのか。
などがあります。

Instagramの投稿をみると沢山のハッシュタグが書かれています。
でも、ちょっと試して下さい。
例えば「#日の出」とか「#夕日」など、青色のタグをクリックして
みてください。
すごい数がヒットするはずです、このように「普通名詞」はハッシュタグでは
膨大な数に埋もれ本来の目的を達する事が出来ないのです。

ハッシュタグは、時々の状況に対応し変化することが求められます。
目的にもよりますが色々変えて「目立つ工夫」をしなけれ徒労に終わるかも
知れません。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#RX_M3 nagoya
#SIGMA_DP
#FUJI_X100V_nagoya
#GH5_nagoya
#LX1000M2
#OM_D_nagoya
#HC-X2000
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング_
#trekking_
#SKI
#キャンプ
#星空
#料理_一宮
#夕景_一宮

これが現在保存中のハッシュタグ

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.08.15)

今日の日の出(2020.08....
今日の日の出です。尾張富士と本宮山の中間まで南下しています。

昨日はWeb会議と写真処理、午後は疲れて自宅でゴロゴロ、軽い頭痛があり、
熱中症の手前のようです。
車も会社に置いてきました、長屋は青空駐車ですが会社のほうは日陰です。

エアコンを朝まで連続運転、流石に朝方は気温が下がりますが、それでも外気温は
30℃を下回りません。

今日、明日は自宅で仕事をします・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#RX_M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.08.14)

今日の日の出(2020.08....
昼間は酷暑ですが、やはり立秋、早朝にはわずかに涼気を感じるような気が
します。
今日の夜明け前、雲は秋の形になってきました。

今日は11時からWeb会議、前後は写真処理の仕事があります、写真処理は
重労働ではありませんが、選択眼が要求され「丸投げ」は絶対にできません。
複数の眼で、あれこれ話会い、より良い表現を目指します。




わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#SIGMA_DP
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕日(2020.08.13)

今日の夕日(2020.08.1...
仕事半分、休暇半分で過ごしました・・・
とにかく暑い・暑いでぐったりです。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#Ichinomiya
#photography
#Video
#AVIUTL
#SIGMA_DP
#sunrise
#Sunset
#日の出
#夜明け
#夕景

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.08.13)

今日の夜明け(2020.08....
日の出位置が恵那山の北麓にかかり始めました、南下が進んでいます。
今は寝室の窓からの撮影が出来ませんが、まもなく撮影場所が変わります。

撮影にはSIGMAのDPOQuattroを使用、35mm換算で14mmの超広角です。
このレンズ、F4と暗いのですが、周辺の歪が極めて少なく、風景撮影に
多用しています。
フルサイズと変わらぬ、いやそれ以上の画質が得られます。


やっと夏らしい夜明けの風景になりました。気温は高いのですが湿度は少し
下がっています。
今日も仕事をします、明日も・・・・






わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#SIGMA_DP
#日の出
#夜明け
#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

映画「慕情」

70年前の香港の状況がよくわかります、この時代がすべて良いとは思いませんが・・・

私が最初に訪問した外国は香港でした、強い衝撃を今でも覚えています。




わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#Video

ワオ!と言っているユーザー

コラージュの作成

コラージュの作成
コラージュ(組写真)には良いAPPがありました、Googleが出していましたが、いつの間
にか無くなってしまいました。

サイズが異なり、アスペクト比が違うと、組むのには苦労しますが、よいAPPを使えば
これは簡単に出来ます。

問題は素材だけ・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL

#Zoom
#Web会議
#SONY-RX-M3
#SIGMA_DP
#FUJI_X100V
#Lumix_GH5
#Lumix_LX1000M2
#OLYMPUS_OM_D_EM1X
#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

「ほうれんそう」は時代遅れ?

今日の夜明け前 今日の夜明け前
報告・連絡・相談を「ほうれんそう」と呼び、仕事の基本とされています。
無論、これに異議はなく、それよりこれも出来ない方々が居ることに驚きでした。

マネージメントは受け身では成り立ちません、「空気を読む」のではありません。
仕事上での進捗等はは、自分から察知し、把握する事がマネージャーの仕事です。
その意味では上司=マネージャーと決めつけている、日本の企業社会はちょっと
変だと思います。
「オレは聞いていない」などと、すぐ口にする方、何故受け身ですか?
自分から聞けば済むことではありませんか?
報告側も注意が必要です、Emailを送ったなら、読み落としは無いのかな?
の注意が必要です、送ったからね! ではいけません。

時代は変わりつつあります、仕事の仕方が大きく変わります。
部下に「仕事させる」のではなく、仕事がやりやすい様に考える、無理をさせない、
「そこは考えろ、知恵を出せ」などは無能上司の言葉です。

Teamsを知っていますか? 使った経験はありますすか?

TeamとChannelの概念で連絡(会話・Web会議)の範囲を設定し、社内だけではなく
仕事依頼先、場合によっては顧客もTeams参加してもらい、仕事を円滑に無駄なく
すすめる仕組みです。

そんなのウチの会社は無理・無理、外注には出来ない等、経験もしないで決め込む
と痛い目を見ますよ。

わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Web会議
#FUJI_X100V
#日の出
#夜明け
#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

あらゆる作業の円滑化を考える

あらゆる作業の円滑化を考える
この武漢肺炎騒ぎでリモートワークに移行、更には本社の移転など、様々な案件の相談が
持ち込まれます。
仕事が決定し、それを円滑に行うには、いわゆる段取りが重要となりますが、その段取り
と進捗をすべて管理することは「無駄な作業」ではないでしょうか。

私は、一旦決定し、現場での打ち合わせや工事などは当事者同士で話をしていただき、
その進捗をチェックする状態ですすめるのが良いと考えています。

特に下見の日程や工事の日取りなど、現場の進行はTeamsなどのAPPを使い、外部業者
の方はGuestとして参加していただく形で進行させています。

スマホがあればOKだし、現場での映像を交えて会話も簡単です。
「オレがやらないと作業が進まない!!」などの、思い込みは終わりです。

注意点は、何をどのように、どのタイミングで行うかを事前にお願いしておけば
すみます。

無論、進捗は見守る必要はありますが、作業する方が「指示待ち」で、時間の無駄遣い
をせず、自分の判断で動ける環境と状態を作ることが重要と考えます。

当たり前のことですが、このような内容での作業が出来ない方々は、段々と仕事が
無くなって行く時代になると思います。

それと、そんな事は彼らには出来ない。継続出来ない等と決めつけけ、思い込んで
いるあなたも、多分同じ事になると思います。

時代は変化していきます、何もせず立ち止まれば、流れから離れ、取り残されます。
それぞれの考え方ですが、社会で生き残るにはそれ相応の対応が必要と考えます。

従来の手法、過去の経験、新しい事を「冒険」と考える思考で、今、起こっている
変化に対応出来るでしょうか・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Web会議

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

外気温38℃

外気温38℃
外気温が38℃です、先日は40℃の日もありました。
とても外での作業は出来ません、行く元気も出ません。
まさに危険な状態です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

今日のの日の出(2020.08.11)

今日のの日の出(2020.08...
気がつけば、日の出位置は笠置の南麓を下り、中央アルプスの南端を過ぎています。
通年なら8月上旬はほぼ日の出を見ることが出来ましたが、今年はさっぱりです。

今日はスタッフ2名が東京出張、本社移転のための下見&準備です。
会社は13日から夏季休暇となりますが、写真処理の仕事が満タンでお休みはありません。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#SIGMA_DP
#日の出
#夜明け
#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

画像編集用(枠線等一括処理)APP

枠線はフレームラインと呼ぶよう... 枠線はフレームラインと呼ぶようです
ディフォルトでは枠線にならない... ディフォルトでは枠線にならないので、値を変更します。
FREEですがスグレモノです。
PhotoScape

初心者を対象に作り込まれており、元画像の保護などはよく出来ています。
複数のファイルのリサイズや枠線付用に使っています。

ただしLayerの扱いは全く出来ません、あくまでも「使いやすさ」を追求しています。
しかし、一括処理など、Paint.netでは出来ない部分、面倒な処理は簡単になって
います。

要は使い分け。何でもかんでも同じAPPではなく、適材適所が効率アップ時短に
なります。



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

Web会議のシステム研究用

Web会議のシステム研究用
自宅に、Web会議のシステム研究用のPCを設置、自宅の現行システムは様々な
用途に使い、変更はあまりしたくないので、新規に増設。

今日はBeerを飲みながらのんびりと設定&チューニング、時間が無いと出来ない
仕事です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Web会議

#Lumix_LX1000M2



#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 008(備忘録として)

テキストの文字を入力し、プロパ... テキストの文字を入力し、プロパティのフィルターでスクロールを選択すればOK、長い文字
もOKです。
OBS-Studioでのテキストのみでのスクロールは簡単で便利です。
透過処理も不要です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Web会議

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

やっと夏空です

やっと夏空です
午後から雲が取れ、一段と強い日差しです。
エアコンの中から出ると、一瞬めまいがするほどの暑さですが
この天候になると湿度は下がり、高層のコンクリート長屋では
過ごしやすくなります。

今日は自宅で作業、と言いながらグダグダとBeerを片手にPCを操作・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL

#SIGMA_DP

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.08.10)

黄色の枠線をつけてみた 黄色の枠線をつけてみた
昨日よりは透明度はあります、でもその分、日射は強烈です。

仕事が立て込んでおり、連日写真編集作業。今回は多数の写真処理が必要なため
従来の手法では効率が悪い、このため様々な方法を試し時短を試みる。

これは必ず成果が出ます、探す・実験を繰り返せば、大抵は良い結果がでます。
何もしない、挑戦しないでは前にすすめません。

ゼロからは何も生まれない、0と0.001は同じではない [kuma]



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#Lumix_LX1000M2
#sunrise
#Sunset
#trekking
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 007(備忘録として)

OBS-Studio での設定... OBS-Studio での設定画面、中央のLOGOが移動する
AviUtlでの作成、Laye... AviUtlでの作成、Layer1は緑の背景、Layer2は字幕
OBS-Studioで、字幕などのスクロールを表示します。
字幕を作成した動画をメディアソースで表示し、右クリックでフィルターを選択
クロマキーを選び、緑(ディフォルト)でOKです。

字幕画像はAviUtlで作成します。背景は緑とし、字幕に該当する文字をテキストで
作成します、この時、背景に溶け込ませないように縁取りなどをします。

文字だけのスクロールなら、OBS-Studioのテキストのスクロールだけでも可能です。

わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Web会議
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netで壁紙を作る

ペイントブラシ(50程度)で、... ペイントブラシ(50程度)で、色を選択して適当に塗ります(適当)
効果の中にあるレンダーで雲を選... 効果の中にあるレンダーで雲を選びます。
後は粗さなどで調整して完成です。
動画作成時、無地なら様々な色で背景は簡単に用意できますが、少しでも
模様を入れたりする事は出来ません。

今回はPaint.netで簡単に壁紙を作る方法の紹介です。
写真に解説を入れておきます、2色使う場合には
セカンダリー色を指定します。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl216(備忘録として)

AviUtl216(備忘録とし...
静止画を上下または左右に二分割し、それを順次開いて行く手法で、すべての静止画を
見せます。時間は20秒、使用環境ではENDレス※で繰り返すため、最後のシーンと
最初が重なり合う様に設計します。

オリジナル画像は1280X720

二分割はE-Cutterを使います、640X720か1280X360にカットします。
AUPで示すように、一つ前の画像の分割を次のオブジェクトの上位のLayer2/3に
配置し、加減速移動で左右または上下に移動させ、Layer1を表示させる手法です。
※E-Cutter
https://jp.bloguru.com/kuma/363460/aviutl184

問題はこの時のOFFSET値です。
左右(X軸)ならスタート座標は、左は-320になります
これは640X720で分割されており、画像の中心座標は0から-320左寄りになるからです。
これを左に移動して、表示外まで移動させるには横幅の640を更に追加して値となります。
つまり-320から-960までX座標を移動させます。
右画面は0よりプラスの値となるので、320から960となります。

上下(Y軸)ならスタート座標は上は-180になります。
この場合には1280X360で分割されているので、座標は中心から-180の位置となります。
これを上に移動させ、表示外にするには縦幅の360を追加します。
上方向はマイナス値となるので、-180から-540までY座標を移動させます。
下方向は180から540です。

都合4Layerを使用し、最上部(Layer4)に、タイトル等を入れます。
このタイトルの座標は最初と最後を同じにして、「連続感」をだします。

この作業のポイント。
使用する写真を選びます、この時縦割り・横割りを意識します(多数の写真が必要で、
撮影時に分割を意識する)。分割には広角レンズが有効だが、糸巻き歪みに注意する
こと。

タイムラインに写真を並べ、ラッシュし、入れ替えをする。
仮に A-B-Cの順で並んでいるなら、A分割し、Bの上のレイヤーに配置する、Cの上は
Bの分割を配置。
オフセット数値をメモし、分割写真のパラメータを一気に変更していく。

既に完成された技法であるから、作成者は効率アップをまず考え、その後改良を試みる
べし。



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#SIGMA_DP
#FUJI_X100V
#Lumix_GH5
#Lumix_LX1000M2
#OLYMPUS_OM_D_EM1X
#Pana_HC-X2000
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

今日のの日の出(2020.08.08)

今日のの日の出(2020.08...
相変わらず青空が見えない、高湿度。
今日から夏季休暇の会社が多そう・・・・

今日も仕事をしなければなりません、定刻に出社します。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#SIGMA_DP
#日の出
#夜明け
#sunrise
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl215(備忘録として)

AviUtl215(備忘録とし...
フォーカスを合わせて行く事で、製品や景色に注目させる、動画なら簡単だけど
これを静止画でやるとこうなる。
単色化も使って見せる・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#SIGMA_DP
#日の出
#夜明け
#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

狂気の沙汰にしか思えない

狂気の沙汰にしか思えない
我が愛知県の大村知事、昨日突然警戒宣言。
正気ではない。
愛知県のこの先の経済の行方を理解しているのか・・・・
バカの所業、照明を赤に変更、煽る・煽る・煽る。
煽り運転の政治・マスコミ版を立法して欲しい、いや現行法でも
立件出来るかも。

写真はTWから拝借、無能知事の証明(照明)


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

#Zoom
#Web会議


#sunrise
#Sunset

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.08.07)

今日の夜明け(2020.08....
梅雨明け後も、すっきりしない天候が続いています。
昨日はHomePage用の写真撮影でしたが、青空は期待できず、RAW現像で対応
しました。
高温多湿の日々が続きます、夜も熱帯夜です。

相変わらず問い合わが多い、失礼を顧みず言わせていただく。
机の上だけの思いで仕様を決めてしまい、それを業者に投げる。
投げられた方もロクに調べずに販売業者に機材納入を依頼する。
そこの担当(多くは女性)が、Emailで我社に機材選定を投げてくる。

これをEmailでやったら延々と時間ばかり浪費するので電話で話す。
大抵、20分程度でカタが付く、つまり設計のやりなしとなるのです・・・

最近、周りを見渡すと、この手の「無駄」が多い、先日も大手ゼネコンの
手配したLAN工事の部材で誤りがあった。
単価だけで見て、屋外用も屋内用も確認せずに型番手配をしていた。
疑義を持った私がサンプル手配をし、現物を見て、これが発覚。

中間に専門業者がいながら、この体たらく、大手・有名など当てになりません。
施工経験があれば一発でわかるのですが、全て「手配・手配・手配」の丸投げで
経験の蓄積が出来ていません、実に恐ろしい事です。

文科省も同じです、GIGAスクール、これはとんでもないミス設計。

まもなく白日の元に晒されます、いくら隠してもだめ、絶対にバレます、
バラします。

武漢肺炎は、この「手配」「丸投」が「シゴト」と思い込んでいる愚か者を
一掃してくれるでしょう。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

#Zoom
#Web会議
#SIGMA_DP

#日の出
#夜明け

#sunrise
#Sunset
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

視界不良(2020.08.06)

視界不良(2020.08.06...
原爆投下から75年経過しました。
今日も朝は視界が効きません、金華山は勿論、138タワーすら視界にありません。

おかげさまで相変わらず多忙です、相談や問い合わせが多い、昨日もたくさんの
Emailや問い合わせ、同じ方からもありますが、新規でお困りの方が多く、持てる知見
を総動員してお答えしています。その合間に資料作成。
昨夕はZoomの勉強会、毎週定例でPM7時から1時間程度。
基本は動画や新しい描画の技法の解説です、Zoomでプロジェクトファイルの注意する点
を画像付きで解説します、そして皆さんから近況(仕事など)をお聞きしての情報収集。
これが実に大切です、TDBなどの景気動向調査は選ばれた企業だけのレポートであるため
ある意味、実態を表していません、実際の景況はもっと悪いようです、その感触を複数
の方から生で聞ける重要な時間でもあります。

終了後9時に帰宅、夕食は会社で済ましていたので、缶Beerを飲んでから、自宅機器の
調整と整備、AtemMiniProの細部の操作を実際に行うなど、昼間では集中出来ない事を
帰宅後に行います。

いつベッドに向かったのか記憶がないまま、気がついたら朝・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議
#Lumix-LX1000M2
#日の出
#sunrise
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl214(備忘録として)

AviUtl214(備忘録とし...
商品紹介の手法の一つです、透明度・単色化の組み合わせです。

背景は白画面にしておきます。
解説図はPaint.netの魔法の杖で不要部分は透明化します。
細部は拡大して丁寧に透明化しておきます。

製品の画面はだんだん透明度をあげ、解説図は単色からカラー化し、
同時進行で透明度を下げています、背景に透明化した製品を残すのが
ポイントです。

実際には時間調整が必要ですが、見せ方の一つとして・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

西尾の諏訪神社(大提灯祭り)は中止

西尾の諏訪神社(大提灯祭り)は...
予想されてはいましたが、今年の大提灯祭りは中止です。
今年は動画撮影を計画していたので残念です(涙)

http://nishiokanko.com/list/special/lantern

https://www.youtube.com/watch?v=LnqCOC5HXLk

それにしても何でもかんでも中止・中止・中止

自粛しろ
経済回せ
旅行に出かけろ
帰省するな

政府の方針は支離滅裂


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

武漢肺炎の中での働き方

重症や死亡も無いのに、世間(政府)は陽性者数のみに拘り、大騒ぎです。
これに煽られた気の毒な方々も騒いでいます、この空騒ぎはいずれ皆さんに
及ぶと予想します。

@経済が収縮する
@雇用が不安定になる
@賃金が下がる(格差が増大する)
@海外渡航は当面不可能
@航空機・海外旅行・インバウンド関連は壊滅する(持ちこたえることが出来ない
@テレワークなどは実行出来る企業、そして職種は全体から見ればごくわずか

特に愛知県は自動車関連の裾野が広く、昨年から言われていた不況が現実となる。
公共工事も同じ、設備投資も先行きは暗い。

賃金の低下で客単価は減少し、いわゆるちょっと高い金額の消費は打撃を受ける
それに雇用が不安定になるため、副業が促進される。

ここで重要なのは、副業が出来る体勢を用意せねばなりません、独自に副業が出来る
方は問題はありませんが、そのような能力があれば賃金は下がらないでしょう。

問題は「手に職」がない方です。でも、日本には手間暇の必要な仕事(多くは雑事)が
沢山あります。
私が思いつくのは、雑草刈、農業の手伝い等、高齢で労働力のない分野での仕事です。
雑草刈は刈払い機の取扱など、少しの訓練が必要ですが、継続的に仕事は発生します。

問題はその仕事をどうやって探すかですが、これはSNSでしょうね、とにかく色々
考えてみることです。

動画処理系は完全な人手不足ですが、高いスキルが要求され、短期間での習得は難しい
のです。

しかし、このように副業が参入してくると、本業の部分も侵されます。
うかうかしていると、現在の仕事も怪しくなります、とにかく平時・安定期ではない
異常事態との認識をで緊張感が必要です。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl213(備忘録として)

AviUtl213(備忘録とし...
静止画の移動の速度の調整です、直線移動では、最初から最後まで同じ速度
ですが、加減速を使うと動きがなめらかになります。
Paint.netでの枠線も使用してみました。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議


#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netでフレームに枠線を付ける

Paint.netでフレームに...
これが原画です、サイズは128... これが原画です、サイズは1280X720です。
このサイズを変更します
上下左右とも2Picずつ減らし... 上下左右とも2Picずつ減らします。
セカンダリー色を変更します、今... セカンダリー色を変更します、今回は赤に
キャンパスサイズを変更して元の... キャンパスサイズを変更して元の値にします、アンカーは上下中央にしてください。
出来上がり 出来上がり
複数の写真を合成する場合、枠線の必要性を感じる事があります。
Paint.netを使って、簡単にフレームに枠線を付ける方法の紹介です。
詳細は写真ごとに解説しています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議

#sunrise
#Sunset
#trekking
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.08.03)

今日の日の出(2020.08....
梅雨は明けたのに、今朝は梅雨時と変わらぬ厚い雲。
でも、これはこれで光が拡散し、面白い景観を作ってくれます。
何が面白いかと言うと「無影」の景観が出来上がるからです。
太陽光が拡散し、光源が広範囲になるのでこうなります。

これは水中と同じ、水中では少し深度があれば、無影の世界になります。

昨日は、終日仕事。
AtemMiniProのセットアップ、依頼を受けたHPの地図作成(これは他のデザイナーさんが)


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議

#Lumix-LX1000M2

#日の出
#夜明け

#sunrise
#Sunset
#trekking
#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

何故政府は弔問に行かないのか・・・・

何故政府は弔問に行かないのか・...
給台灣的朋友。
我真心地同情你。
請原諒政府不能參加。

李登輝元総統は現在の台湾の民主化の第一の功労者です。
その葬儀に我が国は、だれも参列しないと言う。武漢肺炎の問題ではなく中国の反応が
怖いからだ。
実に悲しい、そして恥ずかしい・・・
外交は簡単では無い、しかし様々な方法があるはず、工夫をしたか?いつも政治家が口にする知恵は絞ったか?
本当に思考停止している、この無能さが武漢肺炎対策でも現れている。

武漢肺炎の入出国制限さえ無ければ、台北賓館に行き、最敬礼し最後のお別れをしたい。
台湾同胞に頂いた、数え切れない程の恩義に対して・・・・

私のような思いの日本人は沢山いるはず、政府はそれを裏切り無能さをさらけ出したのです。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

Aetm Mini Proのセットアップ

Aetm Mini Proのセ...
まず、このPageからUpda... まず、このPageからUpdaterをDLします
ここにインストーラがあります、... ここにインストーラがあります、これを展開
セットアップProgとコントロ... セットアップProgとコントローラが現れます。
SetUpはUSBのほうが簡単
これがAtemSoftware... これがAtemSoftwareControlの画面、インストールしないと出てこない。
IPを持つことになるので注意が必要。デフォルトはDHCP、ネットワークの生半可知識でいじると、わけわからなくなる、特に移動ライブでは現場の環境をよくチェックしてから
設置しないとお手上げになる。
ネットワークに不安内ならHARDとしてのみ使用したほうが無難。
LANケーブル繋がなくても動く
Atem Mini Pro のセットアップを行いました。
この機器はHardのみでちゃんと動くので、多くの方は「Hard」としての認識で使用
されると思うのですが、NetWorkが本業の私は、そうはいかず、一応内部も探って
みました。

本体には特に設定箇所はなく、要は専用のAPPをインストールすれば良いのですが、
その部分の案内は少し貧弱。電

詳細は写真のコメントに記載しておきましたが、DHCPでIPは自動取得がデフォルト
です、LANケーブルをつないでもネットワークには現れませんが、ちゃんと動いています。
コントローラでの動作を試して見て下さい。

※素人さん向きの解説はマニュアルにはありません、ここの書かれている程度は
Googleで簡単に見つかります、むしろ細部に渡って記載されており、その意味では
プロ仕様です。

本体、ライブ配信状況で長時間使用すると少し温度が上がりますが、左右に放熱孔が
あり、よく考えられています。
通常は動画処理のAPPで行う部分をライブの場合には手動で可能となっています、
それがスイッチャーです。

わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議

#Ichinomiya
#photography
#Video

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕日(2020.08.01)

今日の夕日(2020.08.0...
今日の夕景、風が強く、空気は乾燥している。
朝は山行、真禅寺から西山、小川ルートで2時間。
一ヶ月のブランクで、少しきつい。

仕事の話です
海外も国内も出張は確実に減っており、これをWeb会議が補って
いる。さらに営業やサポートも、個人対個人でのWeb会話が提案
され、実行に移されてきている。クライントはスマホでの対応
があれば十分に情報収集が得られ、オンデマンドでさらに別の
展開が可能となる。

企業では今後、テレワークもさることながら、取引先、それも
小さな単位でのWeb会話(会議とは言わない)が求められると
予想するが、この時最も重要なのは通信容量であり、当然セキュ
リティであろう。

オンプレミス・クラウドの論議から、次の展開に進むのでないか
と予想する。
社内データではなく、クライアントを対象としての資料のデータ
ベースが必要となり、これを如何に構築し展開するかが、今後の
ビジネスの行方を決するような気がする。

これらは既存のテクノロジーでの対応は可能であるが、それを
使って如何に効率良く、短時間で構築するかは工夫と研究が必要
となる、動画などは今後最重要と思われる、内製で素早い対応が
求められる。

わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Lumix-LX1000M2
#夕景

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.08.01)

今日の夜明け(2020.08....
やっと御嶽山が日の出頃に見える晴れ間となりました。
もう8月・・・
今日は久々にお山に出かけます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems

#SIGMA-DP0

#日の出
#夜明け
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ