1月
7日,
2008年
QMAIL(WinMOB用)
このQMAIL結構歴史があり、私もWinCE2.0時代から愛用しておりました。
現在、HPのPDAを使用していますが、昨年POPからIMAPに切替えた時、このPDAで不都合が生じました。
WinMOBにはPocketOutlookが搭載されており、これが母艦のOutlook(ExchangeServer)と連動する仕組みになっていますが、MS以外のIMAPとは相性が悪く、動作も鈍いのです。
POPではどうにか我慢してきましたが、この正月の期間を利用して使い慣れたQMAILに移行しました。
写真はWinPC用ですが、APLの容量が小さく、全て「C」でコンパクトに書かれているため極めて高速です。
PDAでは無線LANが無い場所ではダイヤルアップで社内にあるIMAPServerに接続していますが、Pocket
Outlookとは比較にならない処理速度で、同期更新してくれます。
元々日本人の開発なので日本語対応をしっかりしています、WinPC用には検索エンジンにnamazuを採用するなどPOPでも検索機能を向上させています、一度お試しください。
12月
31日,
2007年
大晦日に仕事納め
数ヶ月前にPOPから切替えたIMAPが順調で、検索機能が思いのほか優れているのでドキュメント管理をすべてメール中心の構成に変更し、その切替日メールが一番少ない今日にしたのです。
現在保存メール数は12000通以上ですが、本文内の文字検索でも10秒程度リストしてくれます。
IMAPserverには幾つかの種類ありますが、大抵はDBエンジンを内装しているためです。
LANだけではなくインターネット経由(https)でも、ほぼ同様の結果になるのは驚かされます。
IMAPはGmailなどがサービスを始めてますがServerの設置場所などの懸案があるので来年はこのテーマに取り組んで行きたいと思っております。
12月
23日,
2007年
MacからWindowsをリモート
PPCでもIntellでも同じAPLで動くようです。
早速使って見ました、まだBetaですがVNCよりは軽やかに動きます。
http://www.microsoft.com/mac/otherproducts/otherproducts.aspx?pid=remotedesktopclient
SSHでつなげばVPNでリモートが出来ます。
画面もメモリーにキャッシュしているようで軽やかです・・・
12月
22日,
2007年
メールの管理
会社で3台、自宅も3台、PDAが一台です。
会社ではW2K、Mac(Intell)、Xp。
自宅はW2K、iBook、Xp
PDAはHPです。
PCはほぼ業務ごとにわけて使っていますが、すべてに共通する業務がメールです。
実はメールの管理が煩雑を極めていました、それはメール送信で、それぞれのPCで発信するメールは自己宛BCCで保存し集約せねばなりませんでした。
これはExchnegeServerを会社では使用していましたが、当然Macでは使用出来ず、結局会社の2台以外は単独でのメーラー使用となっていたからです。
送信メールが参照出来ないのはかなり大変で、相互通信のみならよいのですが、その内容を引用しての第三者宛は実質不可能となってしまいます。
ExchageServerに保存しているメールは検索機能を使って素早く引き出せますが、出先やMacではこれが出来ず困っておりました。
この夏ごろ本格導入したIMAPがこれをすべて解決してくれています。
POPから自動転送のメールを社内のIMAPServerに取り込み、すべてのPCは社内外を問わず、このServerに接続してメールを処理します。
送信メールもこのServerに保存されるため、PDAでも過去の送信内容の確認が出来ます。
今回導入したIMAPServerはPostgreSQLがバックで動いているため検索も高速です、インターネット経由でも蓄積した約12000通のメールの全文検索を最大でも20秒程度で処理してくれます(通常は数秒以下)
これによりMacでのメール処理を始め、ドキュメント管理手法が大きく変わってきました。
ご参考までに・・・・
12月
21日,
2007年
年末大掃除でのご注意
特に注意が必要なのはHUBです。
HUBには多くのLANケーブルが集中していますが、HUBの機種によっては差し込むポートが限定されているものがあります。
「HUBのポートはどこも同じ」では無いのです。
HUBからケーブルを抜く場合には必ず記録してからにしましょう。
プロは結線状態をアップで撮影してから作業を開始します、携帯電話のカメラで十分ですよ、是非マネしてください。
11月
20日,
2007年
'2008Excelカレンダー公開
HP内の資料のページにあります。
弊社のHP
11月
18日,
2007年
シンクライアント
PC本体の機能を大幅に制限し、通信機能で従来の性能を出す方法です、昔のオフコンの端末機と同じ発想にありますが、インターネット利用で何処からでも利用可能な点が注目されています。
PC本体にHDDを内蔵しない場合が大半で、機器の価格や守秘性の点でも評価されています、通信回線の速度と安定性が必須条件ですが、今後急速に普及する思われます。
このなかでThinstationを弊社ではテスト中です、WindowsのRDP機能を使用すればExcel・Wordなどもらくらくと動作します、古くなってXPなどでは十分に機能しないPCも驚く速さで可動します、Firefoxは標準で装備しているので、インターネット閲覧だけならそのままで動きます。
Linuxマシンがないと、最初のビルダーが作成出来ませんが、近々当社で便宜を図る予定です。
11月
17日,
2007年
RoHS指令とエコケーブル
エコケーブルは強く擦ると白色に変化するのですが、RoHS対応は相手を信用するしかありません、RoHS対応にするには結構設備が必要なんです。
これ以上は何も書きません(書けません)。
11月
17日,
2007年
メールシステムをPOPからIMAPへ
私の様に移動が頻繁なものには最適な環境となりました、現在4台のPC,1台のPDAでメールが全て同じ状態でコントロールできます。
当社ではIMAPサーバは自社内に設置していますが、データセンターでの運用のほうが安全で安価かもしれません。
IMAPの解説はここ がわかりやすいとおもいます。
11月
7日,
2007年
インターネットが接続できない!
最後の仕事の打ち合わせ場所から高速を4時間
時速120Kmでぶっとおしでやっと到着、中国は広い。
立派なホテルで安心していたらインターネットが接続出来ない!
すぐさまルームサービスを呼ぶと、多分何も出来ないなさそうなオネエサンがケーブルを持って登場。
やっぱりダメ・・・
泣きそうな声で、部屋を代えてもらえないかと
打診されるが、他のメンバーとの都合もあり
「ノー」!
その後プロ根性丸出しで、ジャックの不良を発見、修理して今ONLINEしています
※道具を持参して正解!
変な顔でオネエサンは見ていました・・・