KUMAさんのPCニュース

「KUMAさんのPCニュース」のリンクをプロフィールに設置しました、ご利用ください。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ケーブルプラグの先端に注意

<ケーブルプラグの先端に注意>

ネットワークに接続出来ないとのクレームです。
電話で応対し、対処を指示するうちに、原因は
ケーブルであることが判明したのですがそのケ
ーブルは敷設工事の都合で簡単には交換できな
いとのことです。

やむなく配線交換の準備をして現地に伺い、早
速調査に入りました。
CABLEテスターで調べると3と4番がオープン
どうも断線している模様。
何処で断線しているのかと思い、ケーブルの露
出部分を調べたのですが、異常のある個所は見
当たりません。
フリーアクセスの中での断線は工事や移動でも
ない限り考えられません。
「とりあえず交換するか」と思いつつも、自社
工事なので、まさかと思いながらもプラグの先
端のケーブルを確認しますが※1、これも異常
ありません。
今、一度と思いテスターにプラグを差し込むと、
挿入時にやや抵抗があります。
「おや」と思い再度先端のスリットを見ると、
3と4番の所のスリットが変形しています。

原因はここでした。
ここでのユーザはノートPCを使っていて、頻繁
に着脱をされるとの事、外されたプラグの先端
に何かの障害(大抵は重量物の下敷き)が加わ
りスリットが変形したのです。
プラグとジャック(本体)の噛合は、細いジャ
ック側の金属ピンがスリットの間の金属片に接
触することで成立しています、スリットが変形
すれば導通不良の恐れが高くなります。
早速、プラグを交換し修理は終わりましたが、
些細な事ながら教訓を残してくれました。
電話やデスクトップなら着脱は殆んどありませ
んが、ノートPCでは着脱が頻繁になる場合があ
ります。
セキュリティの問題で無線から有線にネットワ
ークを変更する企業も増えています、さらに最
近では、ギガビットに移行し、8本全部の配線
を使っています※2
UTPプラグは頻繁な着脱にはむいていません、
もし着脱をされるなら面倒でもダストキャップ
をするように心がけましょう、そして通信不良
時には上記の部分のチェックをお忘れなく。

※1ケーブルを現地加工する場合、プラグの加
工に失敗する場合があります。
この場合は大抵ケーブルのより戻し時の成形不
良です、不揃いで金属片にケーブルが十分達し
ておらず、経年変化や根元を引っ張ったりする
と導通不良となる、この場合は先端から芯線の
断面がきれいに見えているか否かで簡単な判定
が出来る。

※2100BASE-TXまでは8本の芯線のうち、4
本(1-2/3-6)しか使用していないが、1000B
ASEからは8本全部を使用して通信している。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

雷対策はUPSが有効

まだまだ入梅前なのに気の早い話ですが、間もなく雷のシーズンが到来します。

最近は光が多く通信回線側からの侵入はCATVなどに限られてきましたが、相変わらず電源側が誘雷電圧で被害にあっています。

この対策でもっとも有効なのがUPSであることは意外知られていません。
無停電もかねてUPSの検討も必要かも知れません。
最近は2万円以下で十分な容量と機能があります。
ただし、電池の寿命があるのが玉にキズです。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

PCニュース配信希望申し込み画面開設

<PCニュース配信希望申し込み画面開設>



従来、保守契約のお客様向けに、配信しておりましたPCニュースを

「KUMAさんのPCニュース」として多くの方々に配信することになり

ました。

ご希望の方は

http://www.vegasystems.com/kumapc1.htm

からお申し込み下さい。



Blogでも現時点ではほぼ同じ内容を配信しておりますが、

PSP社のNEWSMAILを使用しての配信には、特別な内容を含む場合が

あります、ご希望の方はこの機会にお申し込み下さい。

BLOGURU仲間以外でもOKです、ご紹介ください。



#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

怪しげなサイトに飛ばされた!

<怪しげなサイトに飛ばされたり、PCがフリーズした時>

メールのリンクでうっかり怪しげなサイトに飛ば
され、ブラウザが閉じれなくなったり、PCがフリー
ズした場合どうしますか?

ブルースクリーンならどうにもなりませんが、画面
が固まっているだけなら手があります。

CTRL+ALT+DELが効いていれば、写真の画面にな
ります。
ここで実行中のタスク(停止させたい)を選び、終
了させれば元の状態に戻ることが出来ます。

PC入門者は意外に知りません、慌ててPCを強制終了
する前に教えてあげましょう。
強制終了を繰り返すことはPCには決してよくありま
せん。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

PCの最低必要メモリ量

<メモリーの話>
Vistaでは最低2GBなどと言われている内蔵メモ
リーはXPではどれだけあればよいのでしょうか?
メモリーの価格は最近はかなり下落していますが、
以前までは高額でXPが発売当初のままでは256M
がせいぜいです。
ここでタスクマネジャーを開いて、パフォーマンス
タブのコミットチャージ(KB)を見てみましょう。

この合計値が256M以上になっていると、それ以上
の要求にはswap処理といって(仮想メモリとして
HDDを使う)著しく作業効率の悪くなることが
行なわれる状態になります。(前号で述べた)

このコミットチャージ量を見て、内蔵メモリーの
追加を行うべきです。
目安は最低で512Mです、XPは起動時に200M以上を
消費するため、256Mでは最初から「キビシイ」
状態なんです。

メモリー増設は機器によって上限や、物理的制限
(スロットル)があります、場合によっては現在
のメモリーを取り外し、新規に大容量のメモリー
を購入するほうが簡単な場合もあります。

現在はメモリー価格が低落しているので、追加・
交換には良いチャンスです。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

PCを使用するときにチェックポイント

PCを使用するときにチェックポイント
<HDDのアクセスランプ>
HDDのアクセスランプ(LED)は実に多くに情報を使用者に
知らせてくれます。
通常、APLを起動するとHDDから読み込まれ、内蔵メモリーに
展開され常駐します。
ここで作業を開始しても都度必要なAPLのパーツをHDDに読みに
いくだけで長い間点滅しません。
※HDDのLEDは常時点灯ではなく、アクセスのたびに点灯するので
通常は点滅しているように見えます。

正常な状態、つまりPCが新しい内は、このHDDのLEDはあまり点滅
しないはずです。
PCの処理速度が遅くなる場合で、このHDDが激しく点滅する場合
には大抵内蔵メモリーが不足している場合です。
メモリーが不足すると、APLでの作業エリアがメモリー上に確保
出来なくなりHDDを代替で使用します。これはCPUは勿論HDDを
酷使するので処理速度は勿論、PC本体の寿命にも影響してきます。

メモリー不足の最大原因は不要APLが常駐している場合です、
なにげなくインストールしたAPLがメモリーを食い尽くしている
場合が多いのです。
アンインストールしても完全に削除出来ず、DLLが残存して他の
APLが使っている場合などもあります。
これはWindowsOSの一種の宿命ですが、余計なAPLをインストール
しない、メモリーを増設するなどで対応可能です。
特に重要なのは折角メモリーを増設しても、またAPLをインストール
しては元の木阿弥です。
最近はHDDが大容量のため、やたらAPLをインストールする傾向が
ありますが、不要ななインストールは機器の性能を低下させている
だけです。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

コンピュータを上手に使えない人

こんなデータを集めています、ご意見をおきかせください。

コンピュータを上手に使えない人

1:なんでもコンピュータでやりたがる人
2:仕事用のPCでゲームをやる人
3:コンピュータの電源を入れたらすぐ席を離れる人
4:おかしな現象がでても、その内なおると思う人
5:コンピュータのある部屋を禁煙にしない人
6:マメにアップデートしない人
7:便利なAPLを見つけるとすぐインストールする人
8:バックアップを普段とっていない人
9:PC内に写真を沢山保存している人
10:電子メールを消さずに何時までも保存したがる人
11:マウスの形やアイコンを標準からやたら変えたがる人
12:自分はコンピュータに詳しいと思っている人
13:コンピュータには大事なデータは入れていないと思っている人
14:タワー型ミニでもなんでも直接床に置きたがる人
15:データをPC内に持っているのに、フォーマットが変わると、少量
だからと再入力してしまう人
16:なんでもワープロ機能で処理する人
17:一太郎に固執してWordがいつまでも使えない人
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

SP3とウィルスバスターに関する情報です

#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

XPのSP3追加情報

Shibataさんの貴重な情報を参考にさせていただきました。

XPのSP3と「Windows Live Messenger」との間に不具合が発生するとの情報があります。
このAPLをお使いの方は、様子を見るほうが無難と思われます。
これ以外にも

1:最近異常に動作が遅い、原因がわからない。

2:リカバリーDISKの用意が出来ていない。

3:重要なデータのバックアップがとっていない。

4:古い周辺機器を使っているが、ドライバー等の入手を最近確認していない。

5:日々重要な作業を行っており、代替マシンが無い。

6:ウイルスやワーム感染の疑いがある

このようなケースでは現時点ではSP3は見送った方が安全と思われます。

再々申し上げておりますが、特段の機能向上は期待出来ません、過去のアップデート集積とのアナウンスがあるのみです。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ