10月
8日,
2016年
Win10 ASUSNoteを購入
NotePC、特に大型は持ち出すことも少なく、社内での作業が中心となるので
RJ-45、USB、SDカード、DVDなどが必要となる。
価格とスペックをにらみ、64BitのASUSとした。
APLは何も入っていない、これが一番良い。
最近は熟慮し、本当に最低限のAPLのみインストール、あれば便利程度は
入れない。
こうすることで、実質機器は長持ちし、高速処理が維持される。
操作は、外部からChromebookからRDPで行うことが多く、重複する
APLは不要である、データの多くはGoogleDriveで共有している。
10月
7日,
2016年
Win10日本語トラブルやっと解決
MS-IMEは原稿書きには最悪で、全くお話になりません・・・・
ところがWin10にUpdateしてから、Google日本語が初期値ではなくなり
いちいち切り替える必要が出てきました。
また、Win10専用の検索画面などでは、強制的にMS-IMEとなります。
後者はともかく、前者はかなわないと思っていましたが、これがやっと解決。
方法はWebで紹介されていますが、要はGoogle日本語を一旦削除し、
再インストールすればOKでした。
笑わせるのはアンインストールする時に、Googleは理由の中に、この内容が
ちゃんと記されていることです。
10月
2日,
2016年
Googleカレンダーに場所を入れる
リンクして大変使いやすくなっています。
以下はその利用法
カレンダーの編集の場所に住所を入れるのですが、これは既知の・事前登録が
無いとだめ。正確な住所が不明な場合や、入力しても出ない場合には。
地図上にピンを打ち、現れた緯度・経度をコピーして住所に貼り付けます。
一旦保存して、地図のマークが出ればOK
念のためにクリックして確認します。
これにより、出先で行き先の住所が予定と同時に現れます。
9月
28日,
2016年
Win10で分かり難くなったStartUp
しまったモノのメンテは、StartUpホルダーで直接行いますが、これがWin10では
かなり分かり難い。
場所は、Win7/8と同じだが、設定TAGにはそこへの案内がなく、自力で到達
しなければならない。
Googleで調べればわかるものの、MSの開発は本当にアホだと思う。
9月
27日,
2016年
WinCALとGoogleCALの同期
表示されるようになりました。
しかし、ディフォルトではGoogleCALとの同期は出来ません。
以下、その方法を記します。
1:メニューからカレンダーをクリック
2:赤丸3の設定をクリック
3:右側のメニューからアカウントの管理を選択 赤丸4
4:アカウント管理画面から+アカウントの追加を選択、赤丸5
5:アカウントの追加窓が表示されるので、ここでGoogleを選択、赤丸6
7:後は、GoogleのアカウントとPassを入力すればOKです。
9月
26日,
2016年
おサイフケータイについて
※おサイフ・・・はDocomoんも登録商標
iPhone7もやっと搭載した。
※ジョブズは大反対だったが・・・
この仕掛、色々なパターンがある、Docomoの場合などカード決済ではなく
電話料金と同時に請求する方法もあり、かなりややこやしい。
問題は、なんだか良うわからんが、とにかく使えるようにしてくれとばかり、
ご自身で設定せず、他人(家族も含む)に設定依頼をする方々である。
紛失したらどうするのか、機種変更時はどうすうのか・・・・・
これらの基本対応が理解出来ていないなら、使うのは考えたほうが良い。
プリペードでも十分に代用は出来る。
9月
26日,
2016年
Win10が最新Verか否かの見分け
すでにUpされたかどうかの判定は画面でわかります。
左下のスタートボタンをクリックすると、APL一覧が出るようになっていれば
新バージョンです。
9月
25日,
2016年
LANプラグのツメ折れ防止は必要?
少し疑問に思っています。
まず、ツメが折れる原因ですが、故意出ない場合は明らかに扱いが粗雑です。
次に故意が意外なほどあります、これは明らかな犯罪で悪戯等とは呼べません。
公共施設のプラグ折れの、殆どがこれに該当すると思っています。
実はツメ折れ以外にも、粗雑な扱いをするとプラグは色々なダメージを受けます、
たかがプラグではありません、このプラグで全世界につながっているとの認識が
必要だと思います。
山仲間の女性に道具の扱いが粗雑な方がいます。とても慌てん坊で、道具の
扱いがとても荒っぽいのです。
当然、壊れます。
彼女のカメラは傷だらけ、降雨時でもお構いなしです。
IT機器は実にデリケートで、扱い如何で簡単に壊れます、これは中国製以前の
問題です。
9月
25日,
2016年
PCとスマホの連携(地図)
そして、目的地はカーナビ+スマホでのピンポイント設定です。
まず、Googleに住所等を入力し、地図上に表示されます。
次に、別のモバイル端末に送信をクリック
送信先が現れるので、該当デバイスをクリック
この先が重要!!
スマホででGoogleマップを開き
検索窓をタップします(何も入力しない)
すると、下段に自分が送ったポイント名が表示されます。
9月
25日,
2016年
Win10UpDate(重要)
問題は所要時間です、これが場合によってはかなりのクセモノとなります。
写真をみてください、ここには
更新してシャットダウン
と
更新して再起動
があります。
前者で行うと、起動時に延々更新適用処理を行います、マシンの能力にも
よりますが、1時間以上のケースも報告されています。
朝、1時間何も出来ない状態、これが問題なければ良いのですが、冗談ではない
とお思いなら、後者の更新して再起動を、帰宅前に行うことをおすすめします。
電源ONのままではセキュリティが・・・・
失礼ながら、それより他の事を心配すべきケースが沢山ありますよ・・・・