大分は食材が豊富な県です! (by:かみ風船)
海の幸、山の幸が! トラフグ、城下かれい、関あじ、関さば、豊後牛、野菜も果物も豊富です♪
この日いただいた料理は
トラフグ、カボス平目に続き、豊後牛のたたき、豊後地鶏炭焼き、
ぎょろっけ(魚のすり身のコロッケ)、なばあみ焼き(椎茸)、大分ブランド豚の豚足
★どれもお酒がススム、美味しい料理です♪
大分のブランド魚の 「かぼす平目」
大分特産のカボスを飼料に混ぜて育てる養殖です!
特徴は魚の臭みが消え、甘味が増し、美味しさが長時間保てると言われています♪
★美味しいですね♪
大分の都町エリアにある数多くのラーメン店でベスト3のひとつです!
都町で14年+30年、44年の老舗のラーメン店です!
ご夫婦かご主人がひとりで営んでることも、開店時間は遅いので有名!
ラーメンは細麺ストレートの玉子麺でツルッとのど越しがよい♪
スープはあっさり豚骨系、手作り辛高菜が美味しい♪
更に紅生姜、肉味噌、おろしニンニクは入れ放題で嬉しい♪
★お握りは炊き立ての熱々のご飯で握ってくれます♪
トラフグのジーンズは冬と決められてますが大分では一年中食べます!
冬は鍋のジーンズだからフグも冬と言うことでしょうが夏のフグも美味しいと言われます!
大分では豊後水道で取れるトラフグをフグ専門店では年中提供しています。
ただ、居酒屋などでは10月から翌年の4月頃までの提供がほとんどです。
それはジーンズ以外はお客さんの注文が少ないからと言います。
先日、まだメニューには無いトラフグの刺身を用意してくれました!
特別に豊後水道のトラフグを仕入れて提供してくれました♪
★身がしまり、やはりトラフグは美味しいですね♪
本日、大分合同新聞の9月24日の朝刊に大きく掲載されました♪
地元大分市長浜町で約80年以上の老舗の酒屋さんです!
大分の角打ちのメッカで、店内には鉄道のジオラマやピアノがあり、
音響設備はプロ級で定期的にジャズライブが開催されてます♪
また、大分長浜角打ち学会の本拠地でもあります♪
大分駅の構内に巨大なバラの地球儀モニュメントが展示されています!
ラグビーワールドカップ観戦で大分県を訪れる観光客をもてなすためとか。
7色のバラが2800輪使用、直径が2メールあるとか!
★色が落ちないように特殊な処理をしているようです。
ラグビーワールドカップ JAPAN 2019 を協賛した缶バッチです!♪
大分県の県鳥をイメージしたマスコット、メジロンが!
大分で飲んだあとの〆のラーメンはここです!
都町にある沢山のラーメン店の中で好みは三店舗だけ!
ここの 「炎王」 と 「ラーメン亭」 それと 「一矢」 です!
基準は深夜まで営業してること、麺は細麺ストレート、スープが豚骨あっさり系、
それと辛高菜・紅生姜が美味しいことです♪
★炎王は細麺のストレート、豚骨スープが旨い、辛高菜が美味しいことです♪
6日ぶりの休肝日です!
そこで家飲みのアテに以前から馴染みの西大分にある田嶋鮮魚店で!
佐伯産のトラフグと同じく佐伯産の活真鯛の刺身を購入!
合計で2260円を1500円に馴染みということでまけてくれた♪
ここの魚は外れがなくとても美味しい♪
★大分の魚、特に佐伯の魚は新鮮で美味しい♪
大分市内で55年の歴史がある老舗のお寿司屋!
美人の女将さんが寿司を握る大分では珍しい店です!
安くて美味しいと人気があり、お昼は県庁の近くということもあり満席で入れません!
この握りが一人前700円でお吸い物が付いてきます!
このお吸い物がまた美味しくて無料でお代わりが出来ます!
また、アジ寿司(700円)が名物でこれも美味しい♪
★久しぶりでしたが値段も変わらずにとても美味しかったです♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ