カナトフグともいうサバフグの唐揚げです!
トラフグよりもかなり安いが味はいい!
九州では昔から一般的に食べられてきた 「カナトフグ」 関西では 「サバフグ」 と呼ぶ。
手軽で安く味がいい! 刺身にしても鍋物、焼き、天ぷら、唐揚げと美味しい♪
真サバではありませんがこの時期からゴマサバも脂が乗ってきます!
たまり漬け、関東では 「づけ(漬け)」 といい大分では 「りゅうきゅう」 といいます。
★酢締めもいいがたまり漬けも美味しい♪
これは美味しい! (by:さかなで)
イサキの刺し身を昆布で締めて昆布の旨味をイサキ閉じ込めて美味しさが倍増します!
適度な身の粘りが出て歯ごたえがよく、噛めば噛むほど旨味が増します♪
★ワサビ醤油でもいいが生姜醤油、ポン酢でも美味しい♪
『亀の手』 が神戸で食べれるとは! (by:さかな)
美味しい時期は初夏から秋口まで、この時期は身も細く味もいまいちですが、それでも美味しい♪
★「セイ貝」とも呼びますが貝ではありません、蟹や海老と同じ甲殻類です。
★大分は佐伯の蒲江産が有名です!
ぬか漬けは体にいい乳酸菌がいっぱいです♪
大根、オクラ、きゅうり、人参、セロリ、 大根が美味しくなってきました!
★特にセロリがお美味しい!
さかなでいっぱいです!
飲んで食べたあとの最後の締めはご飯物を! という事で!
巻き寿司を巻いてもらいました!♪
メニューにはありません! 裏メニューでもありません!
お好みであっさりと! マグロと辛子明太で♪ シャリがいいから美味しい♪
最近、カボスの一大産地、大分では種がないカボスの栽培が盛んになっています!
柑橘系は色んな柑橘系と掛け合わせて色んな新品種を作ることができるようです。
カボスも種が無いのが使い安いということで、最近栽培が急激に増えています!
便利はいいのですが、どこか?なしか?味が違うような? そうだ香りが弱い!
そうなのですカボス独特のあの香りが薄いのです・・・
★種がないのは使いやすいが、一長一短があります。
大きなシラサ海老の天ぷらです! (BY:さかな)
これをアテに大分の本格むぎ焼酎の 「常蔵 常圧」 久家本店 (大分県臼杵市)
どちらも活け物の活サバと活タコです! (by:さかなで)
ですから生で食べます!
サバは〆ずにそのまま、タコも茹でずにそのままです!
★活け物は旨さが違います!♪
住吉駅前にある立ち呑みの 「狼と煙(のろし)」 がこの11月1日から全席座り席になりました!
立ち呑みからどういうことで座り席に? それも全席!
さかなのように一部立ち呑みの席は作らず! そんなに広い店ではないのだが・・・
★なにか理由があるのでしょうが、今度行ったら聞いてみます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ