記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『いのくち酒店』 黒崎・角打ち巡礼⑥

スレッド
『いのくち酒店』 北九州市八幡... 『いのくち酒店』 北九州市八幡西区黒崎2-7-3  093-621-2177
営)10:00~20:00  休)水曜日
暖簾の掛かってる方が角打ちコーナーです。
若主人のお薦め 「寒山水」 を... 若主人のお薦め 「寒山水」 を5杯。 5人で乾杯です。 5人で乾杯です。 アテは紙の皿に 「揚げ塩落花生... アテは紙の皿に 「揚げ塩落花生」 です。 ホッピーや懐かしい駄菓子が並ん... ホッピーや懐かしい駄菓子が並んでいます。 角打ちの定番が並んでいます。 角打ちの定番が並んでいます。 ここは立ち呑みスタイルです。 ここは立ち呑みスタイルです。 おいさんの名刺が貼られています... おいさんの名刺が貼られています。

森重酒店がある八幡から、黒崎に移動です。

黒崎駅からカムズ商店街の大きなアーケードに入ります。

少し歩くと右手に酒屋があり、お店の右側が角打ちコーナーの入り口です。

黒崎では人気の角打ち、若いが気配りが上手な男前の三代目が切り盛り。

ここも他店と同じく、ほぼ常連さんで占めています。

看板酒は何故か、徳島県阿波市の 「瓢太閤」 を使っています。


  ★紙の皿を使い乾き物をアテにする、正統角打ちです。
     (これを我々はペーパーワールドと呼びます)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

アロエの蕾みが3週間!

スレッド
12月4日 昨日で3週間目です... 12月4日 昨日で3週間目です。 手すりから顔を出してるのがよく... 手すりから顔を出してるのがよくわかります。 これは11月27日 1週間前で... これは11月27日 1週間前です。 11月20日 2週間前です。 11月20日 2週間前です。 11月13日 3週間前です。 11月13日 3週間前です。

ベランダで育てているアロエです。

蕾みをつけましたが、なかなか咲きません。

昨日で丸3週間で、この程度です。

少しずつ大きくはなっているのですが・・・

12月10日から25日まで留守をします。

その間に咲くのではと・・・

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

神戸角打ち学会 『望年燗酒会』 いよいよ!

スレッド
神戸角打ち学会 『望年燗酒会』... 神戸角打ち学会 『望年燗酒会』...

神戸角打ち学会、今年最後のイベントの最終案内です。

いよいよ明日の7日(土) 15時からスタート。

西天満の 「松浦商店」 貸切の望年燗酒会。

学会のみなさん大いに呑んで!語って!楽しみましょう。

 
    『松浦商店(松浦酒店)』  

 大阪府大阪市北区西天満4-2-15  TEL:06-6364-4402


#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

道上 洋三 パーソナリティ講演会!

スレッド
道上 洋三 パーソナリティ講演... 「東灘区民センター うはらホー... 「東灘区民センター うはらホール」 道上 洋三 パーソナリティ講演... 公演中は写真撮影は出来ませんで... 公演中は写真撮影は出来ませんでした。 一番前の席を陣取って公演を聞き... 一番前の席を陣取って公演を聞きました。

先ほど、おいさんとこの前にある 「東灘区民センター うはらホール」 にて、

道上 洋三(朝日放送エグゼクティブアナウンサー)の講演会があり、マドンナといってきました。

人権週間による講演会でしたが、トラキチの道上さん、公演の半分は阪神タイガースの話。

後は個人の生い立ちや阪神大震災の話が、笑いあり涙ありの素晴らしい講演会でした。

おいさんと、マドンナは一番前の席に陣取り、タイガースのジャンバーを着ていきましたら、

洋三さんから、「阪神ファンが来てくれてる、甲子園は何回行きましたか?」 とか、
C・Sや他球団の質問や話が次々と出て、会場が盛り上がりました。


   ★最後は皆さんで 「♪六甲おろし」 を大合唱! さすが道上さんでした。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

『森重酒店』 八幡角打ち巡礼⑤

スレッド
『森重酒店』 北九州市八幡西区... 『森重酒店』 北九州市八幡西区陣山2-4-10  093-671-0174
営)9:00~20:00  休)日曜日(祝日は営業)
「立呑所」 の看板が目印です。 「立呑所」 の看板が目印です。 ここはカウンターの立ち呑みです... ここはカウンターの立ち呑みです。 先ずは、八鹿のにごりです。 先ずは、八鹿のにごりです。 女将さんは料理が上手。「インゲ... 女将さんは料理が上手。「インゲンのサラダ」 「角打ちの日」 のポスターが貼... 「角打ちの日」 のポスターが貼られています。 カウンターの正面です。 カウンターの正面です。 ここの看板酒は、大川市の 「若... ここの看板酒は、大川市の 「若波」 です。

大上酒店から黒崎方面を西に行ったところにこの角打ちはあります。

この店も80年近く続く老舗の酒店。

料理の上手な女将さんがお店は仕切っています。

ご主人は配達や外回りが中心で、お客さんの前には立たないようです。

前回は、真夏の日に訪れて八鹿のにごりを、今回も八鹿からスタートです。

定番酒は福岡大川市の地酒、「若波」、可愛い女性が蔵杜氏で醸している蔵です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

滑走方式の進水式 

スレッド
「滑走方式の進水式」 船台を静... 「滑走方式の進水式」 船台を静かに滑ります。
着水までわずか1分足らずの見事なショーです。
合図と共に船体が滑ります。 合図と共に船体が滑ります。 「♪錨を上げて」 の吹奏楽が。 「♪錨を上げて」 の吹奏楽が。 ここでクス球が割れます。 ここでクス球が割れます。 この瞬間に歓声が沸きます。 この瞬間に歓声が沸きます。 この段階が一番きれいです。 この段階が一番きれいです。 滑走方式進水式は見事な芸術です... 滑走方式進水式は見事な芸術です。 海に向って離れて行きます。 海に向って離れて行きます。

数ある進水方法の中でも、「滑走方式」 での進水が一番綺麗で芸術的です。

ここ神戸にある、川崎重工業神戸工場では滑走方式を採用しています。

この日も、3,000人を超える多くの見学客が見守る中で進水式が行なわれました。

小学生のお子さん達も社会勉強の一環として見学にたくさん来られていました。

おいさんもpapaさんから招待券を頂いて行ってきました。


 ★芸術的で感動的な滑走方式進水式をご覧ください。(逆光で画像がよくありません)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

支綱切断の儀式は日本酒か!?

スレッド
⑤支綱切断により日本酒?が船体... ⑤支綱切断により日本酒?が船体に叩きつけられて瓶が割れた瞬間です。 ①支綱切断が切られる直前です。... ①支綱切断が切られる直前です。(シャンパンではなく日本酒か?) ②支綱が切られました。 ②支綱が切られました。 ③日本酒?が割れた瞬間です。 ③日本酒?が割れた瞬間です。 ④シャンパンか日本酒か? ④シャンパンか日本酒か? ⑥??? 泡の状態で判別します... ⑥??? 泡の状態で判別します。 ⑦シャンパンだったら泡の立ち具... ⑦シャンパンだったら泡の立ち具合が弱いように見えるます。 ⑧日本酒のように見えましたが・... ⑧日本酒のように見えましたが・・・

進水式の進行は、命名式が行われた後、支綱切断の儀式を行う。

この支綱はシャンパンなどに繋がれており、切断と連動してシャンパンが船体に叩きつけられる。

ただ、日本ではシャンパンの代わりに日本酒が使われることがある。

今回も、泡の立ち具合から見ると日本酒が使われたかも?

特に、「灘の生一本」 日本酒の生産日本一の地、神戸では日本酒がよく使われます。


ところで、支綱は船とは繋がれてはおらず、トリガーという装置で船を止めています。

ですから支綱切断はあくまでも儀式、セレモニーに過ぎません。

その後、トリガーを外す事で船はゆっくり海に向って滑りだします。

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

船名の命名除幕式

スレッド
船名は紅白の幕で隠されています... 船名は紅白の幕で隠されています。 ファンファーレと共に紅白の幕が... ファンファーレと共に紅白の幕が開きます。 船名の命名除幕式 船名の命名除幕式 船名は 『ORIENT IRI... 船名は 『ORIENT IRIS(オリエント アイリス)』 と命名。 船名の命名除幕式 船主はチリの国、「チリ国旗」 ... 船主はチリの国、「チリ国旗」 が掲揚。 船籍はシンガポールになってます。 続いて造船国の 「日本国旗」 ... 続いて造船国の 「日本国旗」 が掲揚される。

三菱重工神戸工場にて建造された 「ばら積運搬船」 の命名式です。

進水式の前に行なわれるのが命名式です。

船主が紹介され、記念の花束を渡されて命名式に入ります。

新造船は、命名式が終わるまで船名では呼ばれず記号で呼ばれます。


【滑走進水式】
船主・造船国の国旗掲揚(両国歌吹奏)  「命名式」  進水準備  支綱切断  進水  進水完了報告

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

『大上酒店』 八幡角打ち巡礼④

スレッド
『大上(おうえ)酒店』 北九州... 『大上(おうえ)酒店』 北九州市八幡区陣山2-8-33  093-671-3177 はらぐち会の安行さんと合流角打... はらぐち会の安行さんと合流角打ち! 長いカウンターが特長です。 長いカウンターが特長です。 ご主人のお薦め、山梨の 「マル... ご主人のお薦め、山梨の 「マルスワイン」 この店は久しぶりです。 この店は久しぶりです。 ワインのアテはカルビ串焼き。 ワインのアテはカルビ串焼き。 看板酒は、「繁桝(しげます)」 看板酒は、「繁桝(しげます)」 アテはおでんです。 アテはおでんです。

黒崎駅ではらぐち会の安行さんと待ち合わせ。

黒崎駅からバスに乗り、陣山1丁目で降り、目的の角打ちに向います。

創業は大正8年という老舗の酒屋さんです。

明るいご夫婦で営んでいて、長いカウンターの椅子ありの店。

ご主人のお薦め、山梨の 「マルスワイン」 一升瓶に入っています。

鹿児島の焼酎蔵の本坊酒造が山梨で造っています。

看板酒は、「繁桝(しげます)」 福岡県八女市の高橋商店の酒です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

南小倉から黒崎に移動

スレッド
南小倉駅です。 この日は寒い日... 南小倉駅です。 この日は寒い日でした。 この電車の吊り革のデザインがユ... この電車の吊り革のデザインがユニークな丸型です。 南小倉から黒崎に移動 南小倉から黒崎に移動 西小倉から筑豊電鉄が連絡してい... 西小倉から筑豊電鉄が連絡しています。 南小倉から黒崎に移動 黒崎からバスに乗り、陣山1丁目... 黒崎からバスに乗り、陣山1丁目で降り目的の角打ちまで歩きます。

南小倉にある、大中酒店と加来酒店で角打ちを楽しんでいると、

はらぐち会の安行山より連絡が入り、黒崎で待ち合せようという事に。

日豊本線の南小倉から西小倉まで、ここで鹿児島本線に乗り換えて黒崎まで行きます。

この西小倉駅には筑豊電鉄が連絡しています。

北九州市八幡西区の黒崎駅前駅から直方市の筑豊直方駅までを結ぶ筑豊電気鉄道です。

この筑豊電鉄は鉄道路線に路面電車が走っているというユニークな路線です。


  ★北九州は鉄道が発達していて、移動するのが大変便利です。

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり