記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

看板の無い賀来酒店で呑んだ酒とアテ

スレッド
女将さん手作りの 「イワシぬか... 女将さん手作りの 「イワシぬかだき」 「ぬか漬け」 寒かったので、西の関を熱燗で。 寒かったので、西の関を熱燗で。 ご主人一押しの、西の関(日本最... ご主人一押しの、西の関(日本最大金賞受賞酒) 西の関の萱嶋酒造の人気酒 「美... 西の関の萱嶋酒造の人気酒 「美吟 純米吟醸」 熊本の銘酒、熊本9号酵母発祥蔵... 熊本の銘酒、熊本9号酵母発祥蔵 「香露 特別純米」 玄界灘産 「鯖塩焼き」 脂が乗... 玄界灘産 「鯖塩焼き」 脂が乗って美味い! いいちこの三和酒類が安心院で醸... いいちこの三和酒類が安心院で醸した白ワイン 「フランシスコ」
甘口ですがトロリとした絶品のワインです。
珍しい陶器入りブランディーとウ... 珍しい陶器入りブランディーとウイスキーです。
「サントリー ブランデー エクセル EXCEL 限定陶器」(左)
「サントリーピュアモルトウイスキー山崎12年有田焼〈染付兎文変形瓶〉」

賀来酒店の続きです。

画像が多いために、お酒とアテはこちらでアップします。

この店の看板酒は大分県国東と宇佐の酒 「西の関」 と 「いいちこ」 です。

先ずは、ビールと西の関の燗酒で乾杯です。

アテは、女将さん手作りの 「イワシのぬかだき」 と 「糠漬け」

美味しくなった玄界灘産の 「サバの塩焼き」 もいただく。

西の関の高級酒、熊本酵母(9号吟醸酵母)で醸した 「美吟(びぎん)」 と

熊本の銘酒、熊本酵母発祥蔵の 「香露(こうろ)」 を、

また、宇佐のいいちこが安心院で醸造した白ワイン 「フランシスコ」をそれぞれ試飲。


  ★賀来さん、たくさんご馳走になりました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『賀来酒店』 南小倉角打ち巡礼③

スレッド
『賀来酒店』 小倉北区木町4丁... 『賀来酒店』 小倉北区木町4丁目15-4  093-582-1377
営)9:00~20:00  休)日曜日
看板が見当たりません。 自動販売機が目印です。
店内に女将さんが描いた絵が酒棚... 店内に女将さんが描いた絵が酒棚を占領するかのように飾っています。
ご主人は写真の愛好家!プロ級の腕前です。(こちらも店内に遠慮がちに飾っています)
いつもニコニコ、楽しいご夫婦で... いつもニコニコ、楽しいご夫婦です。 L型のカウンター、椅子ありの角... L型のカウンター、椅子ありの角打ちです。 『賀来酒店』 南小倉角打ち巡礼... この酒銘板をみるとお店の歴史を... この酒銘板をみるとお店の歴史を感じます。 「窓乃梅」 の古いポスターが。 「窓乃梅」 の古いポスターが。 ご主人、女将さんに 「角打ちの... ご主人、女将さんに 「角打ちの日」 のポスターを持っていただいて。

看板が出ていない、大分県宇佐出身のご夫婦が営む老舗酒店。

大中酒店のある木町交差点から西すぐ、陸橋の北側側道に面している。

看板が無いのでディープなお店かと思いきや、おだやかなご主人と明るい女将さんが迎えてくれる。

いつもニコニコで明るいご夫婦に、お互い大分県出身ということもあり、すぐに和めました。

女将さん手作りの料理が楽しめ、小倉名物 「ぬかだき」 もメニューにあります。

ご主人が、次ぎから次にとお酒を出していただき、時間が経つのを忘れて楽しみました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『大中酒店』 南小倉角打ち巡礼②

スレッド
『大中酒店』 小倉北区木町3丁... 『大中酒店』 小倉北区木町3丁目7-1 093-561-3707
   営)10:00~19:00  休)日曜日
お店の真ん中に大きなテーブル席... お店の真ん中に大きなテーブル席が、椅子ありの角打ち。
気楽に話しかけていただく老常連角打ち士、3名が!
佐賀の銘酒 「窓乃梅」 をいた... 佐賀の銘酒 「窓乃梅」 をいただく。 窓乃梅 「MADO CUPU」... 窓乃梅 「MADO CUPU」 とえんどう豆。 このお店の看板酒 「基峰鶴(き... このお店の看板酒 「基峰鶴(きほうつる)」 これも佐賀県三養基郡基山町の酒です。 お店は全席禁煙です。(あり難い... お店は全席禁煙です。(あり難いですね) お店の隣は交番です。(安心です... お店の隣は交番です。(安心ですね) 西隣りは銭湯(小倉湯)が、今は... 西隣りは銭湯(小倉湯)が、今は営業をされてません。

南小倉駅からほど近い木町交差点の南側にある角打ち。

創業76年の老舗酒店、現在3代目、お店は若女将さんが一人で切り盛りしています。

ご主人は、配達、営業で外回り担当とか、まず店には出てきません。

この日は、近くに住んでる老常連さん3名が角打ちを楽しんでいました。

お店は、若い人でも楽しめる明るくスッキリしたお店です。

このお店、店内は全席禁煙で、タバコは店外で吸う様になっています。

隣りに交番があり、地域の防犯は安心安全ですが 「それも良し悪しです!」 と女将さん。


  ★なるほど! 「自転車は飲酒運転になりますよ!」 と店内に。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

小倉城

スレッド
小倉城 小倉城 小倉城 小倉城

旦過市場から東に歩いてすぐの所にあります。

小倉の町のど真ん中を流れている紫川を渡ると小倉城が見えてきます。

この画像は、北九州市立文学館の前から撮ったものです。

この位置がお城を正面に見えて良いのですが・・・

ただ城の後ろにある建物、北九州芸術劇場、北九州市立美術館分館で景観が損なわれています。

お城の左には、お洒落な建物、北九州市立松本清張記念館があります。

右には、北九州市役所、市議会棟の建物があります。


  ★小倉城の周辺は、公共施設と公園で囲まれています。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

最後の! 『進水式』 川崎重工業

スレッド
最後の! 『進水式』 川崎重工... 最後の! 『進水式』 川崎重工... 最後の! 『進水式』 川崎重工... 最後の! 『進水式』 川崎重工... 最後の! 『進水式』 川崎重工... 最後の! 『進水式』 川崎重工...

papaさんに 「進水式招待券」 をいただきました。

今、その進水式会場に来ています。

神戸の川崎重工業で行なわれる進水式はこれが最後となるようです。

芸術的な滑走式進水は珍しい進水法です。

それがもう観れなくなることは寂しい事です。


 ★詳しくは後日、動画も含めてアップしたいと思います。

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

『平尾酒店』 残念ながらお休み!

スレッド
当分お休みの張り紙が。 当分お休みの張り紙が。 女将さんお体が悪いのか、心配で... 女将さんお体が悪いのか、心配です。 この画像は、今年の8月にお邪魔... この画像は、今年の8月にお邪魔した時のものです。 『平尾酒店』 残念ながらお休み... 平尾酒店の店内です。 平尾酒店の店内です。 こちらも今回は閉まっていた、旦... こちらも今回は閉まっていた、旦過市場内にある 「赤壁酒店」 です。 3日間休んで、翌日の午後3時頃... 3日間休んで、翌日の午後3時頃から開けてたと聞きました。 残念!

小倉の繁華街、飲み屋街の集中している紺屋町にある角打ちです。

旦過市場から歩いてすぐの所にある店。

小倉の角打ち店でも大好きなお店のひとつです。

上品な女将さんが笑顔でお迎えしてくれる入り安い角打ち。

店の前まで行きましたらシャッターが閉まっていました。

張り紙が 「当分の間 角打ちはお休みさせて頂きます」 と。


★女将さん、お体を悪くされたのか、心配です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大學堂で旦過市場の 『新鮮海鮮丼』

スレッド
丼ご飯とお味噌汁を貰って、大學... 丼ご飯とお味噌汁を貰って、大學堂のコタツで昼ごはんを食べます。 市場からそれぞれ好みの刺身を買... 市場からそれぞれ好みの刺身を買ってきます。
左上から、たいらぎ貝、鯨ベーコン、鯵、カワハギ、フグの刺身です。
コタツに並べて皆さんで海鮮丼を... コタツに並べて皆さんで海鮮丼を作ります。(お茶や調味料はサービス) ご飯、味噌汁、フグの入った刺し... ご飯、味噌汁、フグの入った刺し身類全てで、一人800円ほどです。 5種類の新鮮な刺身を盛った贅沢... 5種類の新鮮な刺身を盛った贅沢な海鮮丼です。 この小フグ、ぶつ切りの刺身が安... この小フグ、ぶつ切りの刺身が安くて美味い! 魚屋さんを廻り、食べたい刺身を... 魚屋さんを廻り、食べたい刺身を買います。 どれも新鮮で安い! どれも新鮮で安い!

大學堂で1杯200円の丼ご飯を買うと、旦過市場で買った料理を持ち込んで食べる事が出来ます。

旦過市場と北九州市立大学のコラボ、面白い試みだと思います。

さっそく、ご飯とお味噌汁をいただき、市場で買ってきた新鮮な刺し身類を持ち込み、

それぞれが好みの刺身を盛り付けて 「新鮮海鮮丼」 を作って食べました。

寒かったのでコタツを利用し、醤油や一味、箸や小皿を借りて食べます。(お茶も出してくれる)


  ★新鮮で美味しい海鮮丼が考えられない値段で食べる事が出来ます。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『大學堂』 ~小倉の街の縁台~

スレッド
北九州市立大学の学生が運営して... 北九州市立大学の学生が運営しています。 丼のご飯が1杯200円、日替わ... 丼のご飯が1杯200円、日替わり味噌汁100円で販売。 ご飯を買って、市場で刺身や天ぷ... ご飯を買って、市場で刺身や天ぷら等を買って食べる事が出来ます。 将棋などで楽しむ事もできます。 将棋などで楽しむ事もできます。 ストーブも畳の上がりにはコタツ... ストーブも畳の上がりにはコタツもあります。 市場で買い物疲れをしたら一息入... 市場で買い物疲れをしたら一息入れます。 丼ご飯を貰い、市場で刺身などを... 丼ご飯を貰い、市場で刺身などを買って食べる事が出来ます。 この日のお昼は大學堂で刺身丼で... この日のお昼は大學堂で刺身丼です。 ★続きは次に

山海の珍味が集まる小倉の旦過市場、その真ん中に 「大學堂」 はあります。

大學堂は旦過市場と北九州市立大学の出会いによって生まれた、小倉の街の縁台です。

あるときは小物屋さん、またあるときは大学の講義室、そして音楽堂、お芝居小屋、画廊、井戸端会議と、
折々に装いを変えて、昭和の薫り漂うただよう旦過の町をますます賑やかにしています。


  ★北九州市立大学の学生さんが交代で管理・運営をしています。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

スーパーマーケット発祥の地 『旦過市場』

スレッド
「丸和(MARUWA)」 セル... 「丸和(MARUWA)」 セルフサービス形式のスーパーマーケット日本発祥の地です。 「ぬかだき ふじた」 小倉名物... 「ぬかだき ふじた」 小倉名物ぬかだき、サバ・イワシを糠で煮込んでいます。 試食して買うことが出来ます。 ... 試食して買うことが出来ます。 ご飯にもお酒のアテにもとても美味しい。 「たこ大王」 本店は折尾にあり... 「たこ大王」 本店は折尾にあります。 大きくてとても美味しい。 「中津からあげ もり山」 本場... 「中津からあげ もり山」 本場中津の人気からあげ店が進出。 「乾物 岡本商店」 古い看板が... 「乾物 岡本商店」 古い看板が目印です。 「かじはら鯨肉店」 鯨の専門店... 「かじはら鯨肉店」 鯨の専門店。 鯨肉の全てが揃っています。 旦過は玄界灘、周防灘で獲れる魚... 旦過は玄界灘、周防灘で獲れる魚介類が全て集まってきます。

旦過市場の入り口にある 「丸和(MARUWA)」 は、セルフサービス形式の日本発祥の地です。
また、24時間営業のスーパーマーケット第一号です。

この市場の中に角打ち有名店 「赤壁酒店」 がありますが、あいにく閉まっていました。

その他の有名店は、「ぬかだき ふじた」 「かじはら鯨肉店」 「乾物 岡本商店」 「蒲鉾やすの」 
「魚屋かじはら」 「旦過ホルモンセンター」 「旦過うどん」 「鰻 武藤本店」 「そやの寿司」


   ★見て歩くだけでも楽しい市場です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『旦過市場』 北九州の台所!

スレッド
北側からの旦過市場の入り口です... 北側からの旦過市場の入り口です。 現在120店舗近くのお店が軒を... 現在120店舗近くのお店が軒を連ねます。 神獄川の上に旦過市場はあります... 神獄川の上に旦過市場はあります。 従って度々水害に見舞われます。 朝早くから賑わっています。 朝早くから賑わっています。 旦過市場の内部は昭和の香りが。 旦過市場の内部は昭和の香りが。 『旦過市場』 北九州の台所! 数あるお店の中でも鮮魚店の多さ... 数あるお店の中でも鮮魚店の多さには目を引きます。 新鮮な魚介類は安くて美味しい。 新鮮な魚介類は安くて美味しい。

小倉駅から南、商店街を抜けた所に 「旦過市場」 はあります。

『旦過』 とは、禅宗で修行僧が 「夕べに来たりて、朝に立つ」 ということで、
雲水が宿泊することをいいます。

旦過市場は大正時代の初め、隣接する神獄川を登る船が荷を揚げ商売した事から始まる。

昭和30年前後、戦後のヤミ市的な建物から現在の店舗へと代わり、現在の繁栄を築いている。

鮮魚を中心に、野菜、食肉、塩乾、惣菜、果実、蒲鉾など120件近い店舗が並ぶ。


   ★まさに、「北九州の台所」 といわれる人気の市場です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり