記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

十二番目のおつきさま、こんばんは!!

スレッド
十二番目のおつきさま、こんばん...
久しぶりに雲の中から、十二夜のおつきさまが顔を出しました。

明日は、未明から雨模様です。

今夜は、もくもく雲に隠れては顔を出し、また隠れ・・・を繰り返すことでしょう。

おつきさまは、かくれんぼ好きなのかもしれません。

もういいかい・・・

      まぁだだよ・・・

もういいかい・・・

      まぁだだよ・・・

夜空を見上げておつきさまをみつけてくださいね。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

陽月に・・・ひらひら・ふうわり

スレッド
陽月に・・・ひらひら・ふうわり
十月に入りました。

南の海では台風17号18号が発生しています。
日本に近付いてくるのでしょうか?

久しぶりに青空がのぞく蒸し暑い一日でした。
でも、また明日には雨マークが付いています。
梅雨よりも秋雨前線がもたらす雨の日の方が多いと聞きました。

郵便局に行った帰り道、踏切でシジミチョウに出合いました。
ひらひら・ふうわり・・・草に留まって、休憩中です。

カメラを向けてもじっとしていました。
「ちょうど暇を持て余していたので、綺麗に撮ってくれるのなら、じっとしてあげる!!」風でした。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

夢・まぼろしの栄華

スレッド
夢・まぼろしの栄華
◇唐津旅行記◇其の三は、豊臣秀吉の朝鮮出兵基地の名護屋城跡のある名護屋城博物館です。

文禄の役では最終的に20万以上の兵が名護屋から朝鮮に渡り、再び慶長の役では、14万人が朝鮮半島へと渡っている・・・この地に信じられない数の兵士が集合したことになっています。

今は、海風の音がするだけの静かな高台になっています。

歴史は、不思議な置き土産を残していくものだと感じます。

少しずつ予定時間が繰り越されて、この博物館は、駆け足で見学となり、結局名護屋城跡まで足を伸ばせませんでした。

名護屋城博物館

2022
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

おひるのじかん〜クリスタルの輝き

スレッド
おひるのじかん〜クリスタルの輝...
◇唐津旅行記◇其の弐は、お昼の時間です。

呼子といえば、イカです。
活きたイカのお刺身、ゲソはすぐに揚げたての天麩羅に早変わり、名物いかしゅうまい(3つ)のイカ尽くし膳をいただきました。

いかしゅうまいは、よくお土産でいただくのですが、作りたてはお土産と違い、ふんわりふっくらして絶品でした。
3つは、多過ぎましたが・・・。

学年毎の席だったので、残念なことに友人とは離れてしまいましたが、同学年のはじめての方々とお話をすることができました。

わたしの周りの席の方は、ほとんどが兄弟姉妹でも同校に通っている方でした。
どうしたら、そうなれるのでしょうか?

長男曰く「頭脳は遺伝する」・・・我が家は違いますね。

イカ三昧には、少し飽きました。

海舟
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

千鳥翔ぶ杉戸絵の御邸

スレッド
千鳥翔ぶ杉戸絵の御邸
昨日のおちゃのじかん〜海月をプロローグにして・・・本日は◇唐津旅行記◇其の一〜旧高取邸のご紹介です。

杵島炭鉱主の高取伊好(たかとりこれよし)の邸宅です。唐津城本丸西南の海岸沿い約2300坪の広大な敷地に、大きく二棟の建物が建っています。平成10年国の重要指定文化財に指定。

門を入ってから、学年毎の記念撮影の後、総勢87名が重々しく古い旧高取邸に入りました。

玄関から台所は、大正8年の造り・・・奥は、明治37年の造りということでした。
多い時は100名(使用人含む)の食事をこの台所で作っていたとか・・・。

至る所にある杉戸絵には、日本を代表する花々が描かれています。

趣向を凝らした欄間は、光と影により絶妙な表情を見せてくれます。

内部の装飾を損なわないように、薄暗い廊下が続きます。

もちろん硝子は、昔の硝子で、気泡や歪みが見られます。

二階の大広間には、能舞台が造られ、近隣の庶民にも披露していたようです。

二階の廊下からは、唐津湾を望むことができます。
庭は、もちろんプライベートビーチに通じています。

そして、一間だけ、アールヌーボー調のシャンデリアに紙張りの壁、上げ下げ窓、絨毯に暖炉を備えた近代的な洋間もありました。

中庭やお庭もよく手入れが施されていました。

曇りの日に暗い廊下と室内・・・おひさまの光が恋しい館でした。


旧高取邸
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜松風塵外心

スレッド
おちゃのじかん〜松風塵外心
19時過ぎに家に帰ってきました。

12時間のバスの旅は、少々疲れました。

一番嬉しかったのは、名護屋城茶苑「海月」でいただいた薄茶です。

旅の思い出の第一番に載せることにします。

御菓子は、太閤秀吉ゆかりの【ひさご】瓢箪に紫芋餡の御饅頭です。

各々が唐津の窯元で作られた唐津焼の碗でいただきました。

庭には桔梗が咲いていました。

茶苑 海月
#自然

ワオ!と言っているユーザー

初デビュー〜♪

スレッド
初デビュー〜♪
総勢80名、佐賀県唐津市へ高校のバスハイクに行って来ます。

中学校では、20名くらいのこじんまりとしたマイクロバスでしたが、果たして大型バスの団体行動はどうなるのでしょう?

修学旅行に行く気分です。

朝が早いので、まだ起動していませんが、楽しんできます。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

紅い水玉・・・ころ・ころ・ころん

スレッド
紅い水玉・・・ころ・ころ・ころ...
降っては・・・

    止んで・・・

          止んでは・・・

                 降って・・・

どんより雲の薄暗いこころが

ころ・ころ・ころん・・・

彼岸花の花陰の可愛い紅色に励まされました。

あしたてんきになぁ〜れ♪ 
#自然

ワオ!と言っているユーザー

生まれたて・・・

スレッド
生まれたて・・・
あめ。。。

あめ。。。

あめ。。。

雨降りお天気です。

雨が降り止んだ隙に

中庭に降りてみました。

たくさんの雫たちが産声をあげていました。

その中のひとつ・・・

今朝うまれたて・・・ほそながちゃん!!です。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

うねり・・・

スレッド
うねり・・・
比較的強い風が吹いています。

天気図を見たのですが、台風は発生していません。

どこから起こる風なのでしょう?

今日一日、ほとんど曇り空で・・・わたしは喉が痛く、ゆっくりしていました。

明日の夜から雨模様です。

雨は、水曜日まで続く予報・・・。

火曜日は楽しみにしているバスハイクなので、雨雲は、どうぞ雨を心待ちにしている熊本のshinoさん地域へ行ってくださいませ。
と祈るばかりです。


<女郎花〜おみなえし>
謡曲「女郎花」では、小野頼風の心変わりを嘆いて身投げをした女性の衣が落ちて、そこに女郎花が咲いたとか・・・。

「男郎花(おとこえし)」という花もあるそうです。女郎花は、黄色、男郎花は、白色の花。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり