こっちに来るな!
と威嚇され、にらめっこ。フゥー!唸られる。
まあ、いいかと、カイは無視して散歩を続ける。
猫は勝ち誇ったように、こちらを見ている。
なかなかの美猫でした。
先週、群れで止まっていた鳥と同じものだと思います。
番で、また家の前の電線に止まっていました。
よく見ると、くちばしの根元が黄色いですね。
ターキーさん、
これって、やはりムクドリでしょうか。
わたしがよく公園で見るムクドリは、もっと黒く痩せていて、くちばしも全部黄色でした。
冬になるとまん丸になるのでしょうかね。
散歩に行ったら大型犬がいっぱい。
他の犬に会うとカイが必ずやる
匍匐前進。
遊びたくても、跳ね飛ばされるので、なかなか入れない。
昨日、夕方の犬の散歩で、野村ギター教室で一緒のMさんと偶然お会いした。向こうも犬の散歩でラブラドール・リトリバーを連れている。カイはこのリトリバー(の何ちゃんでしたっけ?)と相性がいいらしく、とても仲が良い。
Mさんはこのブログを毎日、読んで下さっているとのこと。ありがたい。さっそく、2匹そろって、写真を撮る。
と、一生懸命名前を思い出そうとしているのだが出てこない。
だめだ! 降参です。
Mさん、ワンちゃんの名前、何でしたっけ?
すみませんが、教えてください。
あっ..
電線に鳥の大群が。
ヒヨドリかな?
おかげで、家の前の道はフンだらけ。
窓を開けたら雪。
今日は長男が漢字検定を受ける日。
カイと一緒にお見送り。
犬は喜び、庭駆け回る。
やはり、雪が好きらしい。
今日も寒かったですね。
私は、毎朝、カイの散歩に行っております。散歩から帰ると、カイに餌を与えますが、すぐに食べさせるのではなく、必ず、お座りをさせて、「待て」と声を掛けて、10秒から長いときは20秒くらい食べることを待たせます。
そうすると、じっと餌を見つめて(上の写真)、よだれをたらし、舌なめずりし、ときどき、耐え切れず、よそ見をして目を逸らします.....見ない見ない(下の写真)。いじらしいではないですか。
やはり、小さいときのしつけは大切ですね。と、ひそかに毎朝、楽しんでおります。
今年はHPをいろいろ改良して、充実させようかなと考えていましたが、とりあえず、ブログをはじめました。
ギターや陶磁器のコレクションの話だけでなく、趣味のギターやガムランの演奏、温泉の話、身の回りで起きた出来事などについて、いろいろ書いていこうかなの思っています。
まずは、わが家の黒柴カイを紹介します。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ