本日3月31日は、私の誕生日である。
昨日、次男と影絵芝居ワヤンクリを見て、帰ってきたら、ケーキが用意されていた。
誕生日のケーキと言えば、ショートケーキでしょう。さすが、よく判っている。
この年になると、別に誕生日なんてどうでもいいと思っていたが、祝ってもらうとやはりうれしい。
感謝の言葉を述べ、蝋燭の火を消した。
一昨日のOmbakの公演と昨日のワヤンクリを報告しよう思っていたけど、今日はパス。
後日、ゆっくりと報告します。
やはり、今日は、
HAPPY BIRTHDAY FOR ME!
天気が良かったので、お弁当を作って近くの公園へ家族でお花見。
こういうときの「おにぎり」おいしいんだよな。
両親が青梅へ行って、お土産として買ってきた「紅梅饅頭」である。
中に梅餡でも入っているのかなと思い食べたら、中はただの餡子であった。
これでは、紅葉饅頭と同じではないか。
もうひとつ工夫欲しかったな〜。
まあ、タイムリーであるから「よし」としましょうか。
名古屋では、味噌カツ、手羽先、鳥の味噌煮込みなどを食べました。みなおいしかったですが、とりあえず、今回のイチオシを上げると山本屋総本家の「味噌煮込みうどん」ですかね(写真)。
煮込みうどんの手打ち粉にはそば粉を使っているそうです。写真の上に写っているのが竹製の七味入れです。写真左下の土鍋の蓋を取り皿に使って食べます。
麺はかなりもっちりとしてこしがあり硬いので、人によって好みは分かれると思いますが、私はおいしかったです。
味噌も濃厚ですが、いけます。ただ、汁を全部飲み干すことはできません。お隣さんは、これにご飯をつけて食べていました。意外といけるかも。
今回の食べ物は、味噌味が多かったですが、どれもいけました。
話は変わりますが、声優の広川太一郎さんが亡くなりましたね。私にとっては、ムーミンのスノークの声と、何といってもモンティ・パイソンのエリック・アイドルの吹き替えが刺激的で大好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
名古屋でバリのお店を探したら、2軒あったので行って見ました。
1軒目はちょっと怪しそうなお店だったのでパス。
2軒目は、LACHICビルに入っている「バリ カフェ プトゥリ」というお店でした。外見は、それほどバリ風ではありませんでしたが、メニューはそれなりに揃っていました。私はマルガラナという名前のアラックをベースにしたトロピカル・ドリンクとガドガドを注文しました(写真)。
マルガラナは、1946年インドネシア独立戦争の激戦地となった地名だそうで、現在、戦没英雄墓地があるようです。
なんで、こんな名前をつけたのでしょうね。
たすけて〜〜〜!
人間って、残酷!
でも、おいしかった。
マトウ(的)鯛のお造りです。
朝、仲間が釣ってきたものです。
まったりとして、とてもおいしかった。
伊勢海老のお造りです。
プリっとして、おいしかった。
昨日、今日と千葉の館山へ行ってきました。その途中にある富浦の道の駅で見つけたマンボウです。確か2500円で、すでに、売約済でした。
以前、刺身で食べたことがあります。歯ごたえはあるのですが、水っぽかったような記憶があります。
一昨日の休日、うちの奥さんのお供で買い物に出かけた。
うちはだいたい毎日買い物に行くのではなく、週末に車で出かけて、数日分を買う。
「ここの牛乳は高いので、別のところへ行こう。」とか、「今年はイチゴが高い。」とか、「肉が半額だけれども、ひさしぶりに刺身がいい。」とかなんとかいいながら、商品をかごに入れて行く。
わたしも、ちょっと食べてみたいなと思うものがあると、そっとカゴに入れる。
で、出来立てで、まだ暖かいときに時々買う「昔ながらのコロッケ」をチェックしたとき、
すぐそばに、それは置いてあった。
「カニココッケ」って何?
「ニワトリか?」、「カニといっしょに鶏肉が入っているんじゃないの。」と、
会話が盛り上がり、面白いので写真を一枚パシリ。
さっそく、帰って次男に見せたら、一言、
「ロの左側の棒が、消えているだけじゃん。」
ふんっ! まったく面白くないガキだ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ