記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ブログスレッド

西洋アンティーク陶磁器勉強会

スレッド
西洋アンティーク陶磁器勉強会
 昨日、朝9時半から西洋陶磁器の勉強会があった。出席者が6人と少なかったが今回も充実した勉強会であった。今回のテーマは2つで、イギリスの「Nantgarw Porcelain」(写真上)と「ウィーンの伊万里写しの皿」(写真下)についてであった。まったく知らない分野であったが、最初に詳細な歴史的な流れの説明があり、そのあとに作品の説明があったので、とても良く理解できた。特に、東インド会社については勉強になることばかりで、いままで自分がほとんど東インド会社について無知であったことがよくわかった。みなさん海外の文献を読んでよく勉強してますね。すばらしい。
 その後、午後3時からスマルプグリンガン・サイピトゥの練習があり、ひさしぶりに音工場へ行ってきた。こちらも参加者は5人。ということで、みなガンサに入って思い出しながら練習。最近、記憶力が落ちて、歳かな...。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2010-09-28 07:18

申し訳ありません、システムの不具合(原因は現在調査中です)で、26日午後から27日までのイメージが消失してしまいました。ご確認いただき、再度アップロードできるものでしたら、アップロードしていただけますようにお願いいたします。

現在問題は修正されています。ご迷惑をおかけします。

内倉

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2010-09-29 08:38

直りましたね。

ワオ!と言っているユーザー

risuko
risukoさんからコメント
投稿日 2010-09-28 08:58

西洋陶磁器の勉強会の最初の方の発表者です。長い時間、聞いてくださってありがとうございました。一年前のVol1の発表の際、hiroさんにマニアックすぎてわかりにくかったという御指摘を受け(歩きながらチョコッと言われてので憶えていらっしゃらないかも?)、今回は大きな流れを時間内にまとめてみようと考えてがんばってみたので、
本当にhiroさんにそう言っていただけると嬉しいです。午後3時からも予定をこなしていたとのお話を聞くと、hiroさんは超人だと思います。忙しいと言わないところが、凄いです。見習わなくて。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2010-09-29 08:43

発表ご苦労様でした。軟質磁器の製作がいかに難しいかが良くわかりました。ありがとうございます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり