記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ブログスレッド

葆光彩磁鉄線文蓋物

スレッド
葆光彩磁鉄線文蓋物
 もうひとつ送られてきた誕生日プレゼントです。久しぶりに現代物を購入しました。、板谷波山という有名な陶芸家が考えた葆光彩磁という手法で造られています。西洋で近いのはマット釉ですかね。作者は、筒井廣明さんです。直径約28cmあります。
 これはとても、お買い得だったと思っています。これにいろいろ詰めて、花見をしたいですね...

もうちょっと、詳しく見たい方は、こちらをどうぞ

葆光彩磁鉄線文蓋物
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-07 00:22

これは言葉にできない魅力というのかな・・・。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2009-04-08 08:21

そうですか。

ワオ!と言っているユーザー

minak83さんからコメント
投稿日 2009-04-07 19:43

イメージは初夏ですね。

小さいならお香か落雁と思ったのですが
28cmですか。重そうですがこれに詰めて
お花見とは洒落ていますね。
千葉の巻きずしなんか合いそうです。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2009-04-08 08:24

千葉の巻きずしをご存知ですか。minaさん千葉出身ですか。

ワオ!と言っているユーザー

minak83さんからコメント
投稿日 2009-04-09 02:47

千葉出身の親戚がいるので、その人が

親戚が集まるときには作ってくれました。市販の太巻きよりもさっぱりしていてお花柄で見た目もグッドです。
千葉のお嫁さんはあれが作れないといけないとか。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2009-04-09 08:41

うちの母も奥さんも千葉出身です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり