記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

染付花文大皿

スレッド
染付花文大皿
 京都でちょっと時間があったので、寺町通りに寄って来ました。骨董店が何軒かあり、フラッと入ったのですが、新しい店は町屋をうまく利用していました。中庭もショーウインドウのように商品を展示しており、なかなか雰囲気がありました。
 見るだけでのつもりでしたが、どうもこの写真の伊万里が気になって、一度は店を出たのですが、結局戻って買ってしまいました。直径28cmある大皿です。裏に、目跡で読みにくいですが、大明年製と入っています。何の植物でしょうね。花でしょうか。それとも、葉でしょうか。
 一目見て、ロイヤルコペンハーゲンの影響を受けていると思ってしまいました。おそらく、1900年ごろのものだと思うのですが、この頃の伊万里に大明年製を入れた物があったかどうかは定かではありません。磁質や色合いからすると、幕末くらいはあるような気もしますが、余白の作り方がロイヤルコペンハーゲン的です。幕末明治初期の伊万里でしたら、おそらく、余白部分に蝶、鳥、魚などの小動物か何かを描くでしょう。
 旅の勢いは怖いですね。東京の骨董店で見つけたらおそらく、買わなかったような気がします。でも、買ったかな...。後悔はしてません。おそらく、買わなかったら後悔していたでしょうから。
何を言い訳しているのだろう...
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KEIさんからコメント
投稿日 2008-12-25 14:55

いいですね〜!これは!!

買わなかったらきっと後悔ですよ。
買われて正解だと思います。これは素敵です!

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2008-12-26 09:45

そうですか。ありがとうございます。

ワオ!と言っているユーザー

まゆきさんからコメント
投稿日 2008-12-25 17:57

私もこれ素敵だと思います。描かれているのはオモダカでしょうか??

確かに大明年製の銘なのにえらくモダンな感じ。影響元のコペンのお皿を見たいものです。
マイセンのこれも似た雰囲気だと思うのですがどうでしょう?オモダカではなさそうですが・・・

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2008-12-26 09:52

確かにオモダカの葉みたいですね。マイセンもなんとなく似ていますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり