記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ブログスレッド

名古曽の滝址

スレッド
名古曽の滝址 名古曽の滝址 ちょっと、ひいて。 ちょっと、ひいて。
 大覚寺の庭園内にある名古曽の滝址である。

”滝の音はたえて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ”

訳)滝の流れる水音は、聞こえなくなってから、もうずいぶんになるけれども、その名声だけは流れ伝わって、今でも人々の口から聞こえていることだよ。

 平安時代、三十六歌仙の一人 藤原公任(ふじわらのきんとう)が、大覚寺を訪れたとき、すでに水が流れていない古びた滝を詠んだ歌である。この歌から、名古曽(なこそ)の滝と呼ばれるようになったらしい。

音のない滝に音を聴く感性が、すでに平安時代に完成していたのではないか。
無音の滝石組みを愛でる感性。枯山水の布石ではないか。

 今回、京都嵐山にある大覚寺で行われた日本サウンドスケープ協会例会「大覚寺・名古曽の滝と嵐山サウンドウォーク」は、とても、こころ豊かなイベントで、日本人の音に対する感性を再認識する旅でした。

#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-11-16 13:17

日本人の風雅に関する感覚はいいね。

これいいよ(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2014-11-16 23:06

いいよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり