「カエルの衣服」?
水で濡らすと気化熱で冷やしてくれるそうです。
明日の強い味方になってくれるでしょうか?
「絶対やかない」!!!?
ホンマかいな。
「最強」だなんて期待しています。
明日、ゴルフです。
熱中症対策しなきゃ。
ドリンクの準備もOK !
今からヤク飲んで寝ます。
お休みなさい。(-_-)zzz
*トンカツ
家で食べるの、久し振りな気がします。
豚ロースのミルフィーユじゃなく、ふつうの赤身の豚肉のカツです。
*ミニ厚揚げと夏野菜のたいたん
お茄子、オクラを
カツを作るときに残った溶き卵も入れた!(*´∀`*)
*イカの糀漬け
*ブロッコリーの卵とじ
*青瓜とお茄子の即席漬け
a
昨日、私の車、左前のwindowが閉まらなくなって…
大急ぎで車屋さんへ。
修理に2日程かかるから代車を。
わたしは「軽」だった!
急だったから、まだ代車があってよかったほうなんだけど…
ウルトラは普通車だったのに…
明日、コレでゴルフです。(¯―¯٥)
*鰻の蒲焼き
ついてるタレだけでは足りないので、来年は買おうっと!
1つ80円で売ってました。
とても美味しかったです。
少し残して、ミニミニ鰻丼に!
*鰻巻き
だし巻き卵、下手で…普通の卵巻きになります。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
*半助豆腐
鰻の頭をお出汁に入れて、お豆腐をたきます。
船場のお晩菜かも。
*鰻の肝の佃煮
ババショフの作です。
鰻の肝、無料でくれます。
もっと欲しいんだけど、無料だから言えなくて…
お金を払うからもっと欲しいです。
*タコときゅうりのお酢の物
鰻ざくにしたいけど、鰻が足りなくて…タコです。(*´∀`*)
*小松菜とおジャコのお浸し
今年も土用の丑の日は魚信庶民市場の目の前で捌いて焼いてる鰻です。
今年は@2000円でした。
*いかの糀づけ
ババショフの石川県能登のお友達からの、夏のプレゼントが届きました。
毎年、折々に送ってくださす素敵なお友達です。v(´∀`*v)ピース
いかの塩辛は、余り好きじゃないんだけど、コレは美味しいです。
糀の甘みがあってとても食べやすいです。
*豚ロースのお好み焼き
ウルトラがeat outでアッシーだったもんで、
帰ってきてから楽なように毎度のお好み焼きです。(*´∀`*)
でも急にお好み焼きにしようと決めたので、豚バラがなくて。
とんかつ用の豚ロースで大胆に。
お好み焼きはやはり豚バラが一番ですね。
*トマト
今年も魚信庶民市場です。
土用の丑の日だけ、鰻を店頭の空き地で焼いています。
焼台、奥にもあるから5台かな?
オッチャンが次々と鰻をさばいて、焼いていってます。
今年は鰻の稚魚が豊富だから安い、安い!とTVがいうから期待したけど
結局は去年と同じかな?
1尾2000円でした。
息子一家用にも2尾届けるので、合計4尾。
さぁ~、今から晩ご飯の準備です。
鰻の蒲焼き、鰻巻き、鰻の肝の佃煮(ババショフ作)と…半助もしようっと。
あとは鰻ざくまでは鰻が足りないだろうから、何かでお酢の物かな?
2017/7/23 Sun.
my-daughter-in-law、姫、Little姫との産直巡りの途中で偶然通りかかったお店
営業の時間帯で価格が違うんだぁ~!
こんなお店、初めてです。
行った12:40ころはいくらだったのかな?
肝心のその時間の値段を見忘れた!(´;ω;`)
(検索したら190円のようです、エライ違い!)
釜玉2で、麺切れ。
茹で上がるのを待ってのかけ小3
さすが茹で上がりだから麺の腰がしっかりしていて、とても美味しかったです。
お汁はちょっと薄いかな?
もう少しお醤油味が濃いほうが好みです。
釜玉2,かけ小3,天ぷら6だったかな?
全部で1720円のランチでした。
安いわぁ~。
近くに超有名店手打ちうどんなかむらがあるからかな?
BACK:U22/2017 セルフ手打ちうどん 根っこ
NEXT:U24/2017 うどん馬鹿一代かしむら
関連ランキング:うどん | 丸亀市その他
今日、eat outのウルトラのアッシーしたけど…運転しにくい!
ウルトラが「birdyの車と同じ大きさだから大丈夫!ウィンダムも運転してたんだし…」と言ったけど…
外見のイメージより実際は小さいんだけど、運転しにくい。
前は見にくいし、左ミラーサイドも見にくい。(¯―¯٥)
バックしたくない。
ウルトラの今のクラウンも運転しにくいけど…
コレ、小さいくせに高いのね。
\(◎o◎)/!
買ったのではなく、ウルトラの代車です。(´;ω;`)
今までいろんな代車がきたけど、こんなの初めて!
もっとpopularな車がいいわ。
スタートボタン、左だから探したわ。
無事,傷つけずアッシーできてよかったです。
もうコレでアッシーしたくないです。
早く修理が終わってほしい!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ