*鶏もも肉の甘酢照り焼き
ミツカンカンタン酢のCMを見るたびに簡単で美味しそうで…
作ってみました
簡単!
皮からパリっと80%焼いて、ひっくり返して火が通ったら
カンタン酢を絡めるだけ!
新しいフライパンだからこびりつくこともなく快適にcooking!
ちょっと甘口だけど、とても美味しかったです
お薦め! (^_-)-☆
*お大根、お蒟蒻、ひとくち五目のれんこんもち(生協)、にぬき
のたいたん
れんこんもちは名の通りモチモチ!
(蓮根、きくらげ、枝豆、玉ねぎ、人参、牛蒡)
*菊菜の白和え
*きゅうりとおジャコ
*小カブの即席漬け
ちょっと郊外に行くと、空き地や道路端は黄色い軍団が
セイタカアワダチソウが猛威を振るっています
ほんと、背が高い!
花は綺麗んだけど…
以前は喘息の原因だと言われていたけど、今は言わなくなったかな?
とにかく、繁殖力が強いですね
黄色い野原が多くなっています
あ
オリーブはまちじゃなくぶり太郎ですって!
水産会社もいろいろがんばってますね
買ってみました
*ぶり太郎のカマ塩焼き
さすが脂たっぷり!
ちょっとひつこいかな?
でも美味しかったです
*豚、お茄子、ピーマン、厚揚げの味噌炒め
甘口なので豆板醤を加えて
豚肉が赤身薄切りで、ちょっとコクがなく...
豚バラにしたらよかった
*菊菜、カニカマの胡麻ドレッシング和え
*柿の紅白なます
*小カブの即席甘酢漬け
あ
出かけた日に楽なように、以前に買っておいた冷食の餃子
フライパンがくたびれているからか、羽根つきのはずがバラバラに
残念な結果に ( ノД`)シクシク…
味も、ニンニクは我慢するんだけど、皮が分厚い!
やはり自作が美味しいです
残念な結果の原因の一つ、フライパンは捨てました!
買い換えました (^_-)-☆
*藁焼き鰹 塩タタキ
*中華クラゲ(生協)にきゅうりを混ぜて
*小カブの甘酢即席漬け
出かけた時に産直で買った小カブを早速、漬けました
久しぶりのお弁当でお腹いっぱいで、晩ご飯は軽くていいとウルトラが言うから…
でもちょっと物足りない晩御飯で、わたしはお弁当で残ったお赤飯のおにぎりを食べた!
危険な炭水化物!!!
でも美味しかったです (^_-)-☆
紅葉を見に行った日
帰ってから楽な手抜きの晩ご飯になりました m(__)m
*シャウエッセンの野菜スープ煮
玉ねぎ、人参、キャベツ
夕方になると気温が下がって寒くなります
まだ暖房をつけるほどでないので…一番寒い時期かも (/ω\)
そうなるとスープ煮が作っている時も、食べるときも
温かくなっていいですね
*ささみ、砂肝の燻製
*タラポテサラダ
画像ではわかりにくいけど、辛子明太子をたっぷり入れて
パセリもいれてマヨネーズで和えます
大好き! (^_-)-☆
*真鯛の一夜干し(前夜の残り)と大葉の大根おろし和え
スダチで
水晶文旦をいただきました
普通の文旦のイメージより薄い緑っぽい黄色で
まだ熟してないのかと思ったけど、これで十分熟しているそうです
土佐文旦より一回り小さいです
味は上品な甘さと酸味で、とても美味しい!
一人で1個は無理だと思ってたら、剥いてるうちについつい完食 (^_-)-☆
とても美味しかったです
お薦めです
あ
*真鯛の一夜干し
先日、鳴門の北灘さかな市に行った時に買った物
新鮮な真鯛を即、一夜干しにしてるので美味しいです (^_-)-☆
*豚バラ、ジャガイモ、ピーマンのシャキシャキ炒め
土生姜がなくて…m(__)m
ちょっとシンプルな味になってしまった
*大根サラダ、帆立貝柱ほぐしみで
やはり帆立貝柱が合いますね
*小松菜とお揚げさんのたいたん(前夜の残り)
この日も夜に英会話クラスに出ただけで
stay homeな日
またまたあるもので晩ご飯でした (/ω\)
ほんと、出不精です
JF北灘さかな市
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ