記事検索

今日も頑張ろう!

https://jp.bloguru.com/horizon

フリースペース

キャリアオーナーシップという考え方

スレッド
キャリアオーナーシップという考...
最近キャリアが関係する、コーチングの依頼が増えてきている

この分野は、以前から自分のコーチングのど真ん中のテーマって感じがしていて
キャリコンxコーチングの本領が、正に発揮させられる領域と思っている

確かにコーチングは、クライアントの中のものを引き出すのだけれど
コーチ側に、キャリアオーナーシップという考え方がベースにあるかないかで
コーチングの展開は、大きく変わってくる気がしてしかたない

キャリアは会社が決めてくれるもの。上司や会社の意志に従い、自らのキャリアを委ねる
キャリアは自分のもの。 主導権は自分にあり、会社や組織は、自分のキャリアを手にいれるための手段とする

あなたは、どっちでいきますか?

クライアントを誘導することはしないけど、このベースになる考え方を共有し、必要なら選択してもらうことは大事だ

会社の人事や1on1する上司は、ぜひ知っておいて欲しいと思うんだけど、まだまだ十分に届けることが出来ていないもの本当のところ

いままでの社会人として多くの経験や、実践してきたことを活かしてやっていきたいので、もっとこの分野で知見を深めていきたいね
 
 
 
   
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#GCS #ICF #キャリアオーナーシップ #キャリアコンサルタント #キャリコン #コーチング #コーチ探せる #チームコーチング #プロティアンキャリア #社外メンター #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり