-
心の中のビジョンは現実になる。ジョン・レノン夢は思い描くことから始まります。ですから、描けない夢は現実にはならないのです。夢を描こうとしたときできない理由が出てくる人は既に自分にはできないと思い込んでいるのです。夢が叶ったときは自分はどなっているか!?この想像を楽しんでみましょう。きっとワクワクの気...
-
今日は会社の人と、暗闇坂宮下、丸の内店に行って来た仕事以外の話で大いに盛り上がり、とても楽しいひと時どうも東京には10数ヶ所、暗闇坂があるらしく、タモリ倶楽部で、どれが本物か確認したらしい坂の話、新幹線の話、タモリ、もう何を話したか覚えていないけど、根を詰めた仕事の話しを、しなかったことは確かだとこ...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日からの引き続き「主体的」について主体的に生きるってどういうコト?今、こう問いかけられたらあなたの心の中に何が生まれて来ますか?私の答えは・・・♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ...
-
騎手の武豊さんのインタビュー番組を見たことがあります。私は競馬のことはよくわからないのですが彼が天才ジョッキーだということは知っています。勝率が凄いってことですよね。競馬で勝つ条件は馬が70%、人が20%、運が10%なんだそうです。だったら、強い馬に乗せてもらったら勝率が高くなる!?武さんは言います...
-
今日、久しぶりの出社朝から、春らしいポカポカな天気四ツ谷で降りて、丸の内線に乗らず、歩いて赤坂見附へ四ツ谷駅から上智大学の脇、江戸城外堀の土手をここは桜の名所あと3週間もすれば、桜が満開になるなぁ〜春を感じながら歩くホテルニューオータニの中を突っ切って外に出ると、そこは既に赤坂見附コロナ禍真っ只中の...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事で私がイメージしたキーワード「主体性」これについて今日は感じた事を少し私がコーチングを学ぶ事、受ける事、実践する事で自分自身の手に入ったと感じるものはこの「主体性」です先月銀座コーチングスクールで受けた講師インタビューでもその話...
-
感情にとらわれるとどういうことになるかというと一日中、それについて考えることになります。例えば、人間関係でぎくしゃくした。仕事も手につかない。夜も眠れない。苦手なあの人のことばかりを考えてしまう。私もコーチングに出会うまでは一度落ち込んだならかなり引きずるタイプでした。なんとかしなきゃと解決策を考え...
-
GCS コーチング国際資格取得コースクラスLのアシスタントICF倫理規定(Code of Ethics)とコアコンピテンシー (Core competencies)ACCの試験を受ける時に、再度集中的に読み直して以来ちょっとこの規定や、コンピテンシーから遠ざかっていた奥が深いのは、重々承知している何...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事を書いた後改めて自分に「コーチングとは?」と問いかけてみましたコーチングとはコーチとクライアントが協働してクライアント自身の視点を広げ可能性を発見する為のスキルですクライアントが自分自身を再認識し目標達成し易くする為の道筋を描き...
-
一つの物事に対してどう解釈するか?10人いれば、10人とも解釈が違って当然!この解釈によって、どんな人生を歩むのか違ってきます。コーチはクライアントの使う言葉にとても敏感に反応します。なぜなら、その言葉がその人の世界を創っているからです。いつも否定語を使っている人。この場合、否定的なことばかりを脳を...