-
今日、久しぶりの出社朝から、春らしいポカポカな天気四ツ谷で降りて、丸の内線に乗らず、歩いて赤坂見附へ四ツ谷駅から上智大学の脇、江戸城外堀の土手をここは桜の名所あと3週間もすれば、桜が満開になるなぁ〜春を感じながら歩くホテルニューオータニの中を突っ切って外に出ると、そこは既に赤坂見附コロナ禍真っ只中の...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事で私がイメージしたキーワード「主体性」これについて今日は感じた事を少し私がコーチングを学ぶ事、受ける事、実践する事で自分自身の手に入ったと感じるものはこの「主体性」です先月銀座コーチングスクールで受けた講師インタビューでもその話をしています自分を真ん中に据えるコトを自分によしとしていなかったら今頃どうなっていたのだろう・・・と振り返るとゾッとします(笑)♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋クラス ...
-
感情にとらわれるとどういうことになるかというと一日中、それについて考えることになります。例えば、人間関係でぎくしゃくした。仕事も手につかない。夜も眠れない。苦手なあの人のことばかりを考えてしまう。私もコーチングに出会うまでは一度落ち込んだならかなり引きずるタイプでした。なんとかしなきゃと解決策を考えても心がマイナスな状態なので、当然考える答えも悲観的なものばかりがでてきます。どうすると行動するのが怖くなって悩み続けるという負のスパイラルに陥っていました。今はどうかいうと、もちろん落ち込むことはありますが回復が非常に早くなりました。それはなぜか?自分に問いかけることを知ったからです。自分が今、負...
-
GCS コーチング国際資格取得コースクラスLのアシスタントICF倫理規定(Code of Ethics)とコアコンピテンシー (Core competencies)ACCの試験を受ける時に、再度集中的に読み直して以来ちょっとこの規定や、コンピテンシーから遠ざかっていた奥が深いのは、重々承知している何度も読んで、書いてあることを理解しそれを実際のシチュエーションに、置き換えた時にどう判断するか今までのクラスと違い、教えてもらうから、自分で深く理解する場へなので、アシスタントの役割もずいぶん変わった久しぶりの、とてもいい振り返りの時間だった明日も頑張ろう! ...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事を書いた後改めて自分に「コーチングとは?」と問いかけてみましたコーチングとはコーチとクライアントが協働してクライアント自身の視点を広げ可能性を発見する為のスキルですクライアントが自分自身を再認識し目標達成し易くする為の道筋を描きクライアント単独で行う以上の成果をコーチのサポートによって手にする事ができますコーチングはクライアント自身が主体的に行動し自分自身を成長させる為のスキルですとこんな感じの答えが出て来ました「主体的」これが私が持つコーチングのイメージです♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮...
-
一つの物事に対してどう解釈するか?10人いれば、10人とも解釈が違って当然!この解釈によって、どんな人生を歩むのか違ってきます。コーチはクライアントの使う言葉にとても敏感に反応します。なぜなら、その言葉がその人の世界を創っているからです。いつも否定語を使っている人。この場合、否定的なことばかりを脳を集めるので、自己肯定感は下がります。自己肯定感が下がると自分にはできるという根拠が見えないので当然、行動することができなくなります。そんな悪循環を脱するのにオススメなのが日記を書くことです。どんなことを書けばいいのかというとその日にあったことでいいです。大切なのは、そのときどう思ったのか。そのときの...
-
2週間ぶりのピラティス確定申告と仕事の山が、頂点に来ていた2週間だったが、昨日もお伝えした通り、山を越えたので今日は無心になって、トレーニングに励むことができたしばらく身体を動かしていなかったので頭と身体が、うまくリンクしていないインストラクターからは、いい感じで動いているよと言われたけど、自分の頭...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコですコーチングとは何ですか?とよく質問されます皆さん、コーチングについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?ICF(国際コーチング連盟)は「コーチングとは思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通してクライアントが自身の可能性を公私において最大化させるようにコーチとクライアントのパートナー関係を築くことである」とコーチングを定義していますうーん、何だかよーくわからないなあというそこのあなた!その気持ちよーくわかります(笑)私もいまだにセッションを振り返る時にいつもこの事を考えるからです♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱...
-
チャンスの数はみんな平等に訪れます。「私には来てないよ」と言う人はチャンスをつかまなかっただけなのです。人間は朝起きてから寝るまでに膨大な情報にふれています。ですが、それを全部頭の中に入れることは不可能。自分が必要と思っているものだけを取り込んでいるんですね。目に映っていても、頭の中には入っていないのはそのためです。ですから、せっかくチャンスがやってきても自分が意識していなければ目の前を通り過ぎていくのです。コーチングではなぜ、目標が早期に達成できるかというと、自分の目標を明確にするからです。欲しいものをいつも頭の中に意識しているからチャンスをつかみ取ることができるのです。そして、もうひとつ。...
-
この2週間格闘していた確定申告も、ようやく山を越え、最終確認をたあと、電子申請のところまでたどり着いたシステム上に発せられたエラーと戦いながら、今日もひとつひとつ潰して前に進んだあと一部株のところで、不明なとことを確認中、これがはっきりすれば申請できるところで全ての数字を入力して、昨年2022年度の...