-
決意がすぐに挫折する3日坊主。思ったことがすべて継続できていれば今頃、どんな人生を歩んでいたでしょうね。挫折するということは本当の願望ではないのです。本当にやりたことは周りの全員が反対してもお金がなくてもやっているのです。諦めない代表といえば赤ちゃん。今まで何千人という赤ちゃんと接してきましたが歩こうとするとき、転んで痛い思いをして歩くのを諦めた赤ちゃんには出会ったことはないです。失敗して恥ずかしいという発想もないですし、危険だからやめるという選択肢もないのです。人を突き動かすものは本物の欲望。ですが、普段の私たちの生活は欲望じゃないところで動いていることが多いです。おやつを食べるならお気に入...
-
コーチ探せるのクライアントレビュー件数が、1500件を超えたと今日ネット配信のニュースにこの記事が掲載されたコーチングを体験した生の声「レビュー」が1500件を超えましたhttps://newscast.jp/news/6890008嬉しいことに、仕事のことが得意なコーチに選んでいただいた記事の文中...
-
目標達成のときに大切なのはその願いが叶ったときの感情をビジュアライゼーションする。ビジュアライゼーションとはイメージするという意味です。叶ったときの喜びの感情を味わってみる。これをお伝えするとできないという方がいます。実は私もできない組でした。潜在意識の勉強に通っていたときいつも、先生にできない、できないと言っておりました。今から思えば、できないと自分の能力を制限していたので言葉で余計に思い込みを強くしていたのです。あるとき、自分の望みが叶ったらとどうなるかというワークをしたときです。何人かが号泣し始めたのです。大の大人が声がだして、まだ起こっていない想像の世界のことでおいおい泣いているのです...
-
本当に久しぶりに、渋谷に行った山手線のホームがひとつになり、駅の構造も変わっていて、自分が知っていた渋谷ではもはや無い完全にお上りさんの気分蕎麦屋で飲みのあと、バーに連れていってもらった109のすぐ横、雑踏の中静かな店内は、まさに大人の雰囲気お勧めのウイスキーを、ひとつづつ、ストレートで飲んでいくう...
-
心臓に毛が生えたような人とガラスのハートの人では同じことを伝えるにしても伝え方は違ってきます。自分を好きになりたいというクライアント様に私がいつもリクエストしていること。セルフトークは優しく。自分の味方は自分。潜在意識はもう一人の自分、親友なのです。ですから、親友にかけられないような言葉を自分にはかけない!あるクライアント様のお話です。(許可を得て書いてます)鏡の前にアファメーションをしていたときです。アファメーションとは肯定的な自己宣言のことです。その文言は「私はきれい!」それをなんと娘さんに見られてしまったそうです。焦ったクライアント様がどうなさったかというと「本気で言ってないから」と言っ...
-
以前から参加させてもらっている、キャリコン勉強会のグループでクライアント役として、受験生の実技試験の練習相手をさせて頂いた今日はキャリコンのロープレ(ロールプレイ)モード今一度、キャリコンの試験の流れとお作法をチェック15分のロープレ+口頭試問お題は、いつもコーチングのクライアント役として使っている...
-
自分を変えたい!変えたい!ず~とそう思ってました。類友の法則で私の周りには自信がない人が多く集まってきて傷のなめあいをしていました。私たちが生きづらいのは日本社会が悪いなんてね。あるとき友人がコーチをつけて、別人のように変わったのです。自信に満ちあふれていてキラキラまぶしいくらいに光ってました。彼女みたいになりたい。まずはコーチングを学ぼうとスクールで学ぶことに。ですが学んでも全然変わらない私。なぜ、私は変われないのか?どこがいけないのか?強情すぎるから!?焦る自分。学んでもダメならコーチを雇ってみる。パーソナルコーチをお願いしてからしばらく時間がたったときです。自分の中に気づきが起こりました...
-
いろいろ思うところがあって、iPhone12miniを機種変することに約2年半、まだ使えるんだけどこの先、小さなiPhoneは、もう出ないかもしれない13mini、実はあまり人気が無く、既に在庫も希薄来年にはもう無いかもしれない、、、少とも14は、デカ過ぎて、チョイスなし本当は5sの大きさが、一番好...
-
行動力がでないとき意思の力が足りないと言われる方が多いです。ですが、意思の力とは全く関係のないところを改善してうまくいくケースがあります。私のコーチングはライフコーチングです。売り上げを上げることが目標でも売りだけには注目はしません。ライフですから、人間に焦点を当てます。医療の世界ではドクターの中には細胞だけを診て人を見ない人がいると言われます。専門知識を深めることは大切ですが決してナースはミニドクターにはなってはいけないんですね。焦点は細胞ではなく人。コーチングも同じなんですね。人間をみると言うことをずっとやってきたのでここが私のコーチとしても強みでもあります。ある方はモチベーションが下がる...
-
未だ解決せず相変わらずテレビなし、電話なし、ネットワークなしの生活が続き、3日目に突入ネットだけはモバイルWifiで繋ぎ止めているが、いろいろ制約がありIT難民化している光電話のルーターを交換したが、症状は変わらず電柱から来ている光ケーブルを疑い出した次にNTTが来るのは来週の月曜日それまで難民生活...