-
恥ずかしながら、ようやく栗山監督の野球観、野球哲学のルーツについて、ちょっとだけ触れることができたそんなのみんな知っているよ、って言われてしまうかもしれないけれど、今まで、その過去を知らなかった昭和の名将、西鉄ライオンズ監督の三原脩が自ら書いたノート選手の性格を見抜くことが大事であるよって味方には、...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト2.達成したいコトを明確にするこれについてはズバリ効果的なコーチングを受ける為です明確な目標は進むべき方向性をクリアにし目的意識を持った行動に繋がるからですただただ訳のわからない努力を積み上げるこれだと人はだんだん疲弊していきますよね限りある時間を実りある行動に使っていくその為にも目的意識は大切ですそして目標を設定するコトはセッションの進行や成果を評価しやすくしダイレクトにモチベーションへと繋げられるからです。行動したコトの成果がわからないとこれもまた、ただただ疲弊するだけですまずは小さな成果を手にしその喜びを行...
-
YouTubeの復活から第二弾を投稿しました。美肌になれてしかも自己肯定感が上がる方法です。しかも1分でできる!YouTubeはこちら↓女性必見!1分で誰でも美肌になれる洗顔の秘密 【自己肯定感】今回復活したYouTubeは自己肯定感を上げるワークや夢を叶えるワーク、マインドセットできるワークを紹介...
-
東京のサクラも見頃を迎えている東京中野、中野駅から北に伸びる中野通り、そして新青梅街道2.5キロにわたり、ここの街路樹は全てサクラだまさにサクラ、サクラ、サクラ、ピンク色の花のトンネルが切れ目なく続く車で走っても、見応えはすごい生憎午後は雨になってしまったので、これからどうなることかこの週末ぐらいま...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト1. 自分自身の理解(自己理解)自己理解が必要な理由は自分の望みや自分にとって大切なコトは何かを把握していないと目標達成への計画や行動に支障がでるからですそして自分を知っていないとセッションでのコミュニケーションや自己表現にも影響してきます自己理解があるというコトは自身の強みや課題を的確に把握できるというコトでその基盤を持ってコーチングを受けるコトは大きな自己成長へと繋がります「最初からそこが理解できていれば苦労しないよ!」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますまた、この部分に気づかずにセッションを受けられる方も...
-
あなたはいま、あなたの未来を見ています。あなたが一番多くの時間をともに過ごす人たち、それがあなたの未来の姿です。ロバート・キヨサキ (実業家)私の口癖が「自信がない!」だったころ周りにどんな人がいたかと思い出してみると否定語をよく使う人たちでした。あそこがダメ!ここがダメ!今はそういうことを言う人はいなくなりました。私の可能性を信じて応援してくれる人が周りにたくさんいます。それはどうしてそうなったかというと自分が出て行く場所を変えたから。そうすると、つきあう人も自然と変わっていきます。特にマイコーチや先輩コーチの存在が大きかったです。今まで人から批判されたこと認めまくってくれましたからね。そう...
-
今日本当に久しぶりのディナー日本橋のポンドール・イノへ鳥取づくしのディナーを頂いてきた殆どの食材を鳥取県から調達し接妙な料理に仕上げてくれた聞いてみたら、オーナーシェフの出身が鳥取だそうだ大山鶏の炭火焼、無茶苦茶うまかったまた料理に合わせて、セレクトしてくれたワインも最高だった久しぶりの大人のディナ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコトを今日はお話ししますね必要なコトと私が感じているのは1. 自分自身の理解(自己理解)2.達成したいコトを明確にする3.素直である4.コミュニケーション能力を磨く努力5. 継続する6.コーチとの信頼関係を築く努力これはコーチ側にもいえるコトなのですがクライアント側にもいえるコトです次からは一つ一つ見ていきましょう♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋クラス 無料体験講座日程はこちらからどうぞ...
-
知人から、起業の相談を受けました。そのとき、私がアドバイスしたのは何か発信してみる。ブログをオススメしたんです。何をするかは決まってない方たちなのですがそのときの二人の反応は自分の文章を人に見せるなんてそんなことできない!でした。ブログを書いても最初は誰も見てないです。たぶん、見ているのは自分だけ。むしろ、見てもらうほうが大変と話したんですね。で、今その人たちはどうなったかというと一人は私の話を聞いて、誰も見てないんだったら書きながら文章を上手になろうと翌日から発信をはじめたのです。もう一人はまだ本を読みながら何を書くか情報収集だそうです。書き始めた人は、ブログ友達もできて交流が始まっています...
-
昨日に引き続きWBCネタ今日午前中に行われたWBC決勝戦、アメリカvs日本ロースコアの緊迫した試合が最後まで続き3対2でアメリカを下したその結果、7戦全勝で優勝を果たしたあめでとう!今日の試合が始まる前の、ロッカールームでの大谷の言葉が、心に響いた「僕から一個だけ。憧れるのをやめましょう」「ファース...