-
投稿日 2025-06-12 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。このところの株高を受け、高値警戒感から主力株に売りが出やすくなっています。一方、朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回りました。インフレを巡る過度な懸念がひとまず後退し、ダウ平均株価は上昇する場面がみられました。...
-
投稿日 2025-06-12 01:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日、<トランプ米大統領>は、5月の米消費者物価指数(CPI)の発表を受け、「連邦準備制度理事会(FRB)は1%利下げすべきだ」とSNSに投稿しています。 5月の(CPI)は前年同月比(2.4%)上昇。伸び率は4カ月ぶりに拡大したものの、市場予想(2.5%)を下回りました。<トランプ米大統領>...
-
投稿日 2025-06-12 00:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米労働省が11日発表した5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年同月比「2・4%」でした。伸びは4月の(2.3%)からやや加速したものの、市場予想の「2.5%」はは下回りました。 <トランプ政権>の高関税政策の発動を受け、米国内の輸入事業者が、関税負担分を米国内での販売価格に転嫁した影響が出...
-
投稿日 2025-05-23 10:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日、総務省が発表しました4月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合が(110.9)となり、前年同月と比べて(3.5%)上昇でした。 3月の(3.2%)を上回り、2カ月連続で伸びが拡大しました。食料品の値上げなどが影響しています。 特に、去年夏以降、...
-
投稿日 2025-05-14 17:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日の東京外国為替市場で、円相場は続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ87銭の円高・ドル安の「1ドル=146円98〜99銭」で推移しています。 13日発表されました4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を下回りました。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動きやすくなるとの見...
-
投稿日 2025-05-14 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇でした。12時時点は「1ドル=147円21〜23銭」と前日17時時点と比べて64銭の円高・ドル安でした。 13日発表の4月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を下回ったのを受けてドル売りが膨らみ、円相場を押し上げました。輸出企業など国内実需筋に...
-
投稿日 2025-05-14 07:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比95銭円高・ドル安の「1ドル=147円45〜55銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=147円38銭」、安値は「1ドル=148円26銭でした。 朝発表の4月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る内容だったことから、円が買われ...
-
投稿日 2025-05-14 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。同日朝に2025年12月期通期の利益見通しを撤回したユナイテッドヘルス・グループが下げ、ダウ平均の重荷となっています。一方、米中が関税(115%)引き下げで合意したことが相場の下値を支えており、ダウ平均は下げ渋る場面がありました。 ...
-
投稿日 2025-05-14 01:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日、米労働省が発表しました4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比「2.3%上昇」でした。伸び率は前月(2.4%)から鈍化しています。3カ月連続で縮小し、2021年2月以来4年2カ月ぶりの低水準となり、市場予想(2.4%)を下回りました。 足元でインフレは落ち着きを示しており、<トランプ大...
-
投稿日 2025-04-12 05:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米国と中国の関税の応酬が経済活動を下押しするとの懸念が一段と強まり、ダウ平均株価の下げ幅は一時300ドルを超えています。一方、主力株の一部には見直し買いが入り、ダウ平均株価は上昇に転じています。 中国政府が11日に米国製品に対...