-
ここ最近 #コーチング について、これまで以上にアンテナが張り巡らしている気がする。 特に教育に関する新聞記事を読んでいると、用語が出てきていないくても、「これコーチングだ!」と思うことがある。 私もさらに学習しよう! -----岸田 侑大(Kishida youdai)◆コーチ探せる 個人...
-
今週は、一週間ぶり、間を空けないでやるピラティスチャリで片道20分も、いいウォーミングアップになってのっけからハードなトレーニング 今日もたまたま、昼間ピラティスって楽なのって聞かれていやいや、見た目はヨガっぽいけど、完全な筋トレ、それもインナーマッスルを鍛えるムキムキ系ではなく、体幹を整えるっ...
-
仕事がおもしろくないから、週末が楽しみでたまらない! そんな生活を以前は送ってきたのですが 好きなこととお金が結びつけられたら いろんな夢が叶ってきます。 外に出かけると耳慣れないせいか コーチングのことや花鳥風月スタイル診断の ことを聞かれます。 そうすると...
-
令和6年度 【第7回】 青森県教育改革有識者会議レポートの中に こんな一文がありました。 教育学から学習学へ 「学校」という言葉は”学ぶ場所”なので、「学」とついています。 ところが、校門を入ると、「教室」があって、「教壇」があって、 「教師」が「教科書」を使って、各「教科」...
-
仕事でコーチングセッションを行っていますが、 コーチングを知らなかった方達が 特に良いと思ってくれる事は、 〇セッションをするとやる気になる。 〇セッションがあるから、セッションがある前に 頑張ろうと思える。 〇自信がつく 〇やることが明確になるので、行動しやすい。 などなど。。。。 た...
-
今日の放課後、学年主任と2回目の打合せ。 主に特別活動で、#コーチング 的な関わりをどのように組み入れていくかを相談してきました。 まずは、#キャリア・パスポート の例示資料や昨年度使用していたワークシートを参考に、前期(2期制なので)の振り返りを少し変えて実践することに決定! 引き続き...
-
なんか響きもいいし、良くない! 社内で昇格し新しいポジションに就いたり、新しい会社に転職したりする時新たなキャリアを踏み出す時に、伴走してくれるコーチをつけるつまり、新しい職場への適応をサポートするコーチング 社内メンターとも、上司や同僚とも違う利害関係も無く、ニュートラルに関わることができ...
-
こっちがいいのか?あっちがいいのか? どっちにしようか迷うこともあると思います。 サッサと決められる人と 決められない人の違いは? サッサと決められる人はきっと自信がある!? 選んだ時点がそれが正解かどうかなんて 未来のことですから誰にもわ...
-
先日、久しぶりに自分の時間ができたので、ショッピングへ。 洋服を見るとき、私はあまり店員さんに声をかけてもらうのが苦手な方なのですが、そこの店員さんはちょっと違っていました。 明るく雰囲気が良くて、とっても素敵な笑顔。一緒にいるだけで自分も癒される感覚。 最近、こんな素敵な笑顔で接客してる人にあまり...
-
先週のブログにある通り、Company Tankの取材で、自宅に矢部美穂さんがインタビュアーとしてやってきた お〜、芸能人が我が家に 1時間に渡り、矢部美穂さんがインタビュアーとなり僕のコーチングの活動についてそれまでどんな経験をして、それがいま、どう活かされているのかこれからやりたいこと ...