English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • <オーム・麻原に死刑を希みますか>

    著書名~ <証拠は天から地から>・・人権弁護士の立ち位置著  者~  岡田 尚 (おかだ ひさし)弁護士岡田さんはオーム真理教によって殺害された<坂本 堤弁護士>の先輩です。事件当時・・二人は横浜法律事務所に所属していた。オームの刑事裁判では、今までにない新しい体験をし、考えさせられ、問われた。起訴までにおこなわれた捜査段階で検事の取り調べを受けた。事件直後の現場の状況に加えて被害者しての被害感情が聴取の対象となる。事件聴取を終わる最後に<ところで岡田先生、極刑でよろしいでしょうか>と検事が質問してきた。私はそれまで、<死刑反対論者>あり、そのことを公言していた。私は<ウッ>と詰まったのである...
  • Girl's Style 2015 10

    投稿日 2015-09-14 23:20
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    Girl's Style 2015 10本日蒲田アニメイトで購入したんですけどゲームコーナーで表紙を見掛けて欲しくなり購入しちゃいました。表紙は薄桜鬼 真改の沖田総司と山崎丞と言う感じの表紙。ポストカードも同じ絵柄なので欲しくなりドキドキ!!!薄桜鬼 真改はどんな薄桜鬼の絵柄になるかな???土方歳三...
  • 週刊少年ジャンプ42号

    投稿日 2015-09-14 23:17
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    週刊少年ジャンプ42号コカ・コーラ製品を購入するとバンバナをプレゼント?然も本日からと言う事なので明日探してみる!
  • <中東の範囲>

    著書名~ <中東とイスラーム世界が一気にわかる本>著  者~  宮崎 正勝 (みやざき まさかつ)さん北海道教育大学教授などを経て、現在はセミナー等の講師何時も<中東の範囲>と、問われると<アラブとペルシャの周辺>・・自分お頭の中でも曖昧だったが・・ほぼ<狭義の範囲>と同様でした。広義の場合は・・<西のモロッコからイラン・アフガニスタン・トルコ>まで含まれる。狭義の場合は・・<リビア以西とアフガニスタン>が除かれる。TV等で・・日本在住のイスラーム教徒が、勤務中時々職場から離れ<モスク等>で、礼拝する姿を見かけているが・・1日に何度礼拝するか知らなかった。正確には1日5回の礼拝~ <日没~ 夜...
  • 今年の読書(125)『出署せず』安東能明(新潮文庫)

    主人公は、前作
  • <民主主義を育てる>

    著書名~  <人間国家への改革>・・参加保証型の福祉社会をつくる著  者~  神野 直彦 (じんの なおひこ)さん・・東京大学名誉教授~地方財政審議会会長発行所~  NHK出版人間を <手段>として見る <事業国家>から、人間の <生>を最上位に位置づける <人間国家>が、日本を変える・・財政のプロの書籍ですが・・小生には< チンプンカンプン>内容が難しくて読みこなせない・・<民主主義を育てる>スウェーデンの子供たちは、義務教育に入学する前の<就学前教育>から政治システムへの参加の能力と、影響力をもつことを学ぶ。<子供の要求や関心を尊重すべきである>と謳われ、その目標として次の三項目が揚げられ...
  • 別冊マーガレット 2015 10月号

    投稿日 2015-09-12 20:29
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    別冊マーガレット 2015 10月号昨晩の事なんですけど毎月13日発売『別冊マーガレット』10月号が本日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は幸田もも子先生の『ヒロイン失格』『センセイ君主』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は...
  • 薔薇色ノ約束(1)/宮坂香帆

    投稿日 2015-09-11 23:40
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    薔薇色ノ約束(1)/宮坂香帆名門公爵家に金で買われた、“秘密”を持つ伯爵令嬢。この結婚はーーーーーーー悲劇か、恋かスートリー的に幕末の頃みたいなのでファッションや小道具は私が其の頃の物を好きだし喋り方も好きなので嵌まりそうと思って、と言うか宮坂香帆先生の作品なら『僕達は知ってしまった』を全巻読みたか...
  • <いい家は無垢の木と漆喰で建てる>

    タイトルの書籍は、<1級建築士~神崎建設社長・・神崎 隆洋>さんの著書です。2002年8月に第1刷が発行されてから・・今年も再刷されています。*  こんな材料で <いい家>と言えるのか・・*  ビニールクロス張りの家が <いい家>なのか・・*  合板フローリングの床で <いい家>と言えるのか・・<いい家>は自然素材を使って建てる・・漆喰壁は5000年の歴史を持つ優れもの・・詳細にプロの眼で体験したことが綴られている・・多少予算が上回っても・・新築時に採用したい工法です。下記のいずれのは本も・・8年以上・・改訂を重ねながら現在も発行されています・・時代が変わっても <いい家>の基本は変わりません...
  • 2015年8月の読書記録

    投稿日 2015-09-11 19:00
    日々是勉学 by らっち
    7月分掲載するのを忘れてた・・・悔しい。ずーっと続けてたのに。2015年8月の読書メーター読んだ本の数:21冊読んだページ数:4433ページナイス数:104ナイスあたりまえだけどなかなかできない 42歳からのルール (アスカビジネス)の感想思い当たるところ多々。致知出版の本のように高尚ではない分、リアリティーを感じられて肚落ちする 切抜:「あがり」より「ふりだし」を意識しろ/「代わりがいない存在」というのは、必ずしも絶対的なものではなく、相対的な関係の中から生まれるのだ/「総論」では相手に響かない/目的に向かって何かをやり遂げようと思えば、周囲との軋轢を避けては通れないからである/「俺はいいけ...
  1. 129
  2. 130
  3. 131
  4. 132
  5. 133
  6. 134
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138

ページ 134/317