English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • 月刊銀魂 2015年8月号

    投稿日 2015-08-21 21:45
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    2015年!毎月第3金曜日は『月刊銀魂』の日!!と言う謳い文句の『月刊銀魂』をFamilyMartで見付けて5冊ぐらい在ったんだけど本当に5冊ぐらいなんだけど1冊だけ購入して来ました。これってコミックス派の人は可哀想なんじゃ無い?だって今までの読み切りか連載が載って居て然もコミックスと変わらない値段...
  • 今年の読書(116)『泥ぞつもりて』宮木あや子(文春文庫)

    本書には表題作の『泥(こひ)ぞつもりて』 ・ 『凍(こぼ)れる涙』 ・ 『東風吹かば』の中篇作品が連作として3篇納められています。物語は、第56代<清和天皇>の正妻<高子>と女御<源暄子>との関係から始まり、第57代<陽成天皇>、第58代<光考天皇>、第59代<宇多天皇>と歴代は流れていきますが、政治の権力争いの男の世界と、その政略結婚に翻弄される女たちのせつない恋情を絡めています。平安時代の<律令制>の政治を背景として、男と女の複雑な人間関係が繰り広げられる時代絵巻物で、本書の面白さを数行で紹介する技量は持ち合わせていませんが、緻密な時代考証と登場人物たちの心の綾が見事に表現されていて、いい...
  • <健康第一>は間違っている

    著  者~ 名郷 直樹 (なごう なおき)さん・・武蔵国分寺公園クリニック・院長発行所~ 筑摩書房日本は世界一の長寿を達成したが、健康・長寿願望は止まることを知らない。このうえ何を望むというのか。巷にあふれる健康情報や様々な医療データを精査し、おもに生活習慣病の治療と予防について根本から問いなおすもの。健康より大切なものはないのか。治療や予防によって損なわれているものは何か。著者は結論を先取りして、最も端的に書けば次の通りである・・と綴っている。<長生きを目指すのは間違っている><健康第一は間違っている><健康寿命>世界一の寿命を達成したといっても、長くなった部分が寝たきりであったり、介護が必...
  • <薬をやめれば病気は治る>

    書籍名~  断薬セラピー著 者~  宇田川 久美子さん 1959 年生まれ・明治薬科大学卒業・薬剤師として総合病院勤務 <薬が病気をつくる><薬剤師は薬を飲まない>などテレビ・雑誌で活躍中・・有名な <薬を使わない薬剤師>です。多くの患者さんに投薬を続けるなかで<薬で病気は治らない>現実に目覚め、病院を辞め、自らも薬をやめ、不調だった身体が健康になり、生き方も変わった。そんな経験から、医者依存、薬依存から脱却できる、病気にならない、病気を治す方法を日本中の病気に苦しむ方々に広める啓蒙活動を日々行っている。1・ 薬をやめれば、病気は治り、健康になる・・薬の9割は不要です。2・ 生活習慣病~慢性疾...
  • 今年の読書(115)『木暮荘物語』三浦しをん(祥伝社文庫)

    タイトルにある「木暮荘」は、小田急線の世田谷代田駅から徒歩5分の距離にある木造2階建てのアパートで、築ウン十年のボロアパートです。全6室のアパートですが、住んでいるのは、1階に大家の70歳を超す<木暮>と飼い犬の<ジョン>、女子大生の<光子>、2階に花屋に勤める26歳の<坂田繭>、サラリーマンの<神...
  • <乱読~速読の限界>

    先日<bokushi>さんからのコメントに次のような返事をしました・・本は読まずに?・眺めているだけです・・新刊本専門でジャンルを問わず1週間に10冊位・・週刊~月刊誌は20誌程度図書館で眺めて~ポイントはコピーしています・・脳内は、混乱~錯乱状態です・・最近<夏バテ>らしく??若干体調が今一です・・ウオーキングを控えめにして<読書??>に力を・・図書館から借りてきた興味のある下記の・・2冊さっぱり<頭に入らない・・脳味噌が酸素不足>と騒いでいる・・乱読の影響か??脳だけではなく<目玉>も拒否し始めた・・患者が増えている <老人ウツ病>になっても困るので暫くは難しい書籍は遠慮して・・漫画に転向...
  • ジャンプNEXT!!2015 vol.4/藤巻忠俊

    投稿日 2015-08-17 23:00
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    ジャンプNEXT!!2015 vol.4/藤巻忠俊本日発売の『ジャンプNEXT!!』の事で頭がいっぱいいっぱいで、決しておっぱいでは無くて(当たり前だ)前日に『ジャンプNEXT!!』の表紙を見たんで興奮がMAX。緑間真太郎、黒子テツヤ、火神大我の夏休み?夏休みなの?え、豪華じゃ無い?緑間真太郎と黒子...
  • 今年の読書(114)『鷹野鍼灸院の事件簿』乾緑郎(宝島社文庫)

    鍼灸院の専門学校を卒業した<五月女真奈>は、院長<鷹野夏彦>の助手として勤めていますが、<鷹野>はなぜか往診ばがりで、また<真奈>自身にも直接指導することはありません。そんな<鷹野鍼灸院>を舞台として、鍼灸にまつわる5話の中短篇が納められています。少しばかりおとぼけの<鷹野>の所見能力が素晴らしく、...
  • <100歳まで生きる腸の強化書>

    著者~ 水上 健 (みずかみ たけし) さん国立病院機・久里浜医療センター・内視鏡検診センター部長無麻酔で痛みの少ない大腸鏡挿入 <浸水法>の研究開発によって世界をリードする存在。小生が・・水上さんの開設の中で初めて知らされた数多くの問題点*   日本人の<腸>は、ドイツ人と比べて・・規定外の形をしていた。*   大腸がねじれている・・ところどころねじれたり~重なりあったり、複雑な形をしている*   あるべき場所から落ちている(腸管異常)・・通常は肋骨のすぐ下にあるはずの腸(横行結腸)が落ち込み、骨盤の中に入り込んでいる。 それらを改善するために、水上さんは<腸ゆらしマッサージ>を、考案した。...
  • 別冊マーガレット 2015 9月号

    投稿日 2015-08-15 17:30
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    別冊マーガレット 2015 9月号昨晩の事なんですけど毎月13日発売『別冊マーガレット』9月号を本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は南塔子先生の『ReReハロ』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^^)あと目黒...
  1. 133
  2. 134
  3. 135
  4. 136
  5. 137
  6. 138
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142

ページ 138/317