English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • 今年の読書(104)『ネメシス』沢村鐵(中公文庫)

  • <歴史から日本の未来が見える>

    著書名~ 政(まつりごと)の言葉から読み解く戦後70年著  者~ 宇治 敏彦 (うじ としひこ)さん・・東京新聞、中日新聞の政治部次長、経済部長、論説主幹を経て東京新聞代表。現在、相談役。<まえがき>から吸い込まれた・・人間がもつ最大の <武器>は、それは <言葉>であろう。他人を感動させることも、激怒させることもできる。<言葉>は道具であるだけでなく、生き物だといえる。受けても、その言葉がきっかけで結婚に発展したり、怨念から殺人に走ったりする。なかでも、政治家~企業経営者といった他人を引っ張っていく立場に、ある人々あるいは未来のある子どもたちを教育する教師の<言葉>は、一般市民以上にその責任...
  • 2015年6月の読書記録

    投稿日 2015-07-26 12:00
    日々是勉学 by らっち
    2015年6月の読書メーター読んだ本の数:12冊読んだページ数:3196ページナイス数:61ナイスタッチダウン 2015年 07 月号 [雑誌]の感想今春も高槻高校が強い。早大学院の強さが早大にもっと反映してもよいのではないか?なにが原因なんだろう。法政・日大にもっと絡んでも良いように思う読了日:6月1日 著者:人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! -の感想見栄世間体無視!読了日:6月3日 著者:JUNZO最強の法律学習ノート術の感想「最強」は僕にはハードルが高すぎた読了日:6月5日 著者:木山泰嗣レッドアローとスターハウス: もうひとつの戦後思想史 (...
  • 宇宙を駆けるよだか(2)/川端志季

    投稿日 2015-07-24 23:34
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    宇宙を駆けるよだか(2)/川端志季姿が違うだけで、こんなに世界は変わっちゃうんだ…貴方は自分と違う人間になりたいと思いますか?なりたいと思う人間が居ますか?もし叶う事が有れば其のなりたいと思う人間になりたいですか?この『宇宙を駆けるよだか』は正反対の人間が或る切っ掛けで入れ換わった話です。主人公は小...
  • <アルツハイマー病はこわくない!>

    書籍名~ <あきらめるな!>アルツハイマー病著  者~ 宇野 正威(うの まさたけ)さん   日本で初めて<物忘れ外来>を設立早期発見すれば、アルツハイマー病はこわくない!もの忘れ外来のベテラン認知症専門医が教える「いい時期」を延ばし方* 国民の4人に1人が高齢者で、その15%が認知症* <アルツハイマー病>は、認知症を引き起こす最も重大の病気 で<認知症の60%>を、占めている。* <アルツハイマー病>が進行しても、脳の場所によっては<神経細胞>が生きているので、生きている神経細胞を刺激して、認知機能の予備能力を引き出すことも可能です・・<アルツハイマー病>を発症しても、生活を楽しむための条...
  • 今年の読書(102)『珈琲店タレーランの事件簿4』岡崎琢磨(宝島文庫)

    京都二条通りの片隅にある喫茶店を舞台とした 第2巻目 で登場した二卵性双生児の妹<美空>も、元気に登場してきます。ブラジルの珈琲にまつわる逸話や、<アオヤマ>のダーツゲームに関する事件など、珈琲の話題だけでなく、博識な著者の筋立てに面白く読み終えれました。...
  • <人間国家への改革>

    著書名~  <人間国家>への改革・・参加保障型の福祉社会をつくる著  者~   神野直彦 (じんの なおひこ)さん  東京大学名誉教授・・地方財政審議会会長<市場拡大と政府縮小>の潮流は世界中に <二つの過剰と二つの環境破壊>をもたらした。<過剰の豊かさと過剰な貧困>・・<自然環境の破壊と人的環境の破壊>である。財政破綻、地方消滅、社会保障崩壊、果ては民主主義の危機までが叫ばれる中、いま真に必要な改革とは何か。日本型福祉国家が行き詰まった今、求められるのは参加型の政治・社会保障体系への転換である。人間の生を最上位に位置付けた <人間国家>が日本を変える.神野さんは<緑内障>が進行している。放置...
  • 今年の読書(102)『スカイハイ』沢村鐵(中公文庫)

    <沢村鐵>の<警視庁墨田署刑事課特命担当・一柳美結>シリーズとして、第1巻目の『フェイスレス』に次ぐ2巻目となる『スカイハイ』です。大学教授「角田」爆殺から「周唯」暗殺までの一週間後、東京ライジングタワーやJPのシステム系統がダウンしてしまい混乱に陥る東京でした。そんな中で前作でも謎の存在だった一連...
  • 別冊マーガレット 2015 8月号

    投稿日 2015-07-21 22:04
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    別冊マーガレット 2015 8月号本日会社の退勤後に蒲田グランデュオ内の有隣堂で毎月13日発売『別冊マーガレット』8月号を購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は100回連載記念!!椎名軽穂先生の『君に届け』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^...
  • 今年の読書(101)『フォークの先、希望の夜』汀こるもの(講談社文庫)

    なんとも不思議な魅力でもって最後まで読ませる一冊で、一応ミステリーの分野に入るのでしょうか、謎解きの要素を持ちながら全体でみればある種の青春小説、もしくは恋愛小説の要素も含まれているかもしれません。主人公(?)<浅岡彼方(かなた)>は美術大学に通う2年生で、熱帯魚店「怪魚処 やすもと」でアルバイトを...
  1. 136
  2. 137
  3. 138
  4. 139
  5. 140
  6. 141
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145

ページ 141/317