-
投稿日 2015-06-26 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
シリーズ化され
-
投稿日 2015-06-25 21:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週、日本初のイベントとして神戸で開催されます
-
投稿日 2015-06-25 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
◇著者~馬場正尊(ばば まさたか)さん ── 建築家 ・・ Open A 代表~東京R不動産出デイレクター~東北芸術工科准教授馬場さんと次の<ユニークな方々>との対談形式で綴られています。◇木下 斉 (きのした ひとし) ── 地域経営 ・・エリア・イノベーション・アライアンス 代表<行政に頼らずまちを経営する>◇松本 理寿輝 (まつもと りずき) ── 教育・まちづくり・・ まちの保育園 代表<子どももまちも豊かにする保育園>◇古田 秘馬(ふるた ひま) ── プロジェクトデザイン ・・ umari 代表<新しい関係性をつくるプロジェクトデザイン>◇小松 真実 (こまつ まさみ) ── 金融...
-
投稿日 2015-06-23 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2013年9月7日(日本時間8日)、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会にて、2020年夏季五輪の開催地が東京に決まった場面から、本書は始まります。さっそく警視庁は東京五輪開催に伴うテロ対策や犯罪防止に向け、総務部総務課のキャリア<祝圭一>を筆頭に、機動隊や地域課、生活...
-
投稿日 2015-06-23 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
■出版社: 祥伝社 ■著者名: 美月 あきこ(みづき)さん・・・ 超人気研修講師 仕事ができる人と~もてる人に共通する究極の<話し方がエレベーターピッチ>です。米国シリコンバレー発祥といわれる話し方で、15秒から30秒で相手をグッと引き寄せ、千載一遇のチャンスを次につなげます。短く話せれば、数十分や1時間に渡る長いプレゼンも楽にこなせます。<エレベーターピッチ>を成功させるのに、ぶっつけ本番~出たとこ勝負では限界があります。 私は電話をかけるときは、いつもメモを書いてからかけています。メモを書かずに電話をかけると・・つい話が脱線したり・・要件を言い忘れてしまいます。さらに肝心ことを伝え忘れるこ...
-
投稿日 2015-06-22 23:17
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
週刊少年ジャンプ30号『ONE PIECE』がギネス世界記録に認定された事は知って居たけど3億何千万冊って一体どのくらい?と思ったらジャンプさんは裏切らないね~横に並べたら地球1周分だって!!!縦に並べたら月じゃ無くて火星と同じぐらいだって!!!実際、地球1周って火星ってどのぐらいなのか分からない(...
-
投稿日 2015-06-22 22:47
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
ブラッククローバー(1)/田畠裕基やっと『ブラッククローバー』第1巻が蒲田アニメイトの新刊コミックスコーナーに置いて在って購入して来ました!!!6月4日発売の新刊コミックスだし田畠裕基先生の『ブラッククローバー』1巻と一緒に購入しようと思ったんですけど購入したのが『カガミガミ』1巻だけ、『ブラックク...
-
投稿日 2015-06-22 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
岩波ブックレット(小冊子)72頁 原発を変えられない社会をどうやって変えるのか? 共同著者 吉岡 斉 (よしおか ひとし)・・九州大学教授 (科学技術)寿楽 浩太 (じゅらく こうた)・・東京電機大学助教授 (科学技術)宮台 真司 (みやだい しんじ)・・首都大学東京教授 (社会学)杉田 敦 (すぎた あつし)・・法政大学教授 (政治学)安倍内閣では <脱原発>を求める多数の声を無視して、政策の決定過程には反映されず・・福島原発事故以前の原子力政策への回帰が進められています。政策を実際に決めているのは誰であり・・本来は誰であるべきなのか・・専門知識が求められる問題に、私たち国民はは...
-
投稿日 2015-06-21 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
両親を交通事故で亡くし、施設で育っていた17歳の<鈴原博人>は、3年間働くと大学の授業料の面倒をみるという条件で、同じ17歳の<樋野薫>共々和歌山県の山奥の屋敷に住み込みで働き始めます。屋敷には雇い主<光林康雅>の後妻<琴子>と先妻の17歳の娘<小夜>を中心として、<小夜>の家庭教師<角倉>、家全般...
-
投稿日 2015-06-21 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ シニア人材マネジメントの教科書 (老年学による新アプローチ)著者~ 﨑山 みゆき (さきやま みゆき) さん・・(株)自分楽代表取締役、静岡大学大学院客員教授監修~ 長田 久雄 (おさだ ひさお)さん・・桜美林大学大学院名誉教授<老年学>は、年齢を重ねることによって、人にどのような変化が現れるのかを<心理~経済~教育等>あらゆる面からとらえるものです。シニア人材を活用するメリットとして三つがあげられます。1. 人材不足の解決です。 生産人口の減少において、新卒採用だけで人員補充をすることは不可能です。2. ナレッジの伝承です。 モづくりは勿論ですが、過去に開発された製品の修理ができる...