-
投稿日 2021-11-27 19:00
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今日もオンライン参加の“てつがくしゃ”菊地先生と「つくる」をテーマに対話を進めました。参加者さんの「つくる」・時間をつくる・人生をつくる・つくってもらった料理を食べる・つくったお菓子をプレゼントする・相手との関係をつくる・オリジナルでつくる・工夫してつくる・自分ががんばるための応援団をつくるそこから...
-
投稿日 2021-11-26 19:00
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
手術したところを庇っていたり、うまく動かせなかったりすると、そこをどうにかしようとするのは当然なのですが、同時に全身も動かすとその気になっていた部分もいつもより楽になるということを実感するようです。また、1人で運動しているより、誰かとした方が楽しいし、身体の動きに関する専門家、理学療法士さんからでき...
-
投稿日 2021-11-25 22:37
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
ハーブと玄米とお塩を詰めた袋をレンジで温めて、ホットパックとして使います。はなうめに置いてあるホットパックを肩に乗せたら、みるみる顔色が良くなった方もいらして、そうだよなーリラックスするような状況の逆にある人が殆どですもんね。今回は肩に掛けて使う長細い形のものを作りました。地べたに置いてその上に寝る...
-
投稿日 2021-11-24 23:59
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
みなさん、どんどんBeauty部を上手に使ってくださるようになっていくなーと思いました。・ネイルカラーでいつもとちがう自分を楽しむ・ネイルのお手入れをしてもらう・ウィッグを使ってみた後の調整をしてもらう・スキンケアのコツをそうだする・フットケアの実力を知る最近は、縦に裂けてなかなか治らないループにハ...
-
投稿日 2021-11-22 23:31
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
鍼灸師の津田昌樹先生による鍼灸教室。とっても人気があります。・心当たりのあるテーマを・東洋医学の考え方を踏まえて・具体的なツボを紹介してくれて・台座灸のセルフケアの実習もあって・個人的な気掛かりにおススメのツボも教えてくれるし・津田先生がとっても明るくて元気をもらえる!今回はこれの自律神経バージョン...
-
投稿日 2021-11-20 20:51
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
朝晩すっかり寒くなりました。久しぶりに出かけた金沢の街なか、車を停めた演劇ホールの駐車場は、今日はライブでもあるのか、思いのほか賑やかな土曜の午後でした。 11月のくるみカフェは、日頃から子どもたちも大人たちもお世話になっている、金沢大学附属病院、小児科の伊川先生にお越しいただき、「長期フォローアップの必要性について」というテーマでお話を伺いました。 今日は、前回までのトピックに関する最新情報に加え、フォローアップ期間中の症例や遺伝子治療/がんゲノム医療のお話を新たに伺うことができました。 くるみカフェは、ひとくくりに「小児がん」といっても、発症年齢も診断名も、治療歴もお子さんによって様々です...
-
投稿日 2021-11-18 17:43
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今日の午前中、手芸部レギュラーメンバーにお願いして、来週のアロマの時間に使う、ハーブホットパックの袋を作っていただきました。本当に仕事が早くてきれい!おかげさまで、準備も万端です。午後はヨーガ教室。終了後のおしゃべりタイムでは治療中、治療後のお食事…というか、食べ物のことで盛り上がりました。いろんな...
-
投稿日 2021-11-17 23:19
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今回の虹をみた会は、初めましての方も参加してくださって、治療の副作用や気持ちとはどんなふうに付き合ってる?ということからお話が始まりました。『時には治療を続けていく事そのものに疲れちゃう…ということもあるんだよね。』とポロリと溢れることもありました。後半は昨日の福祉用具の話から、やっぱりヨーグルトの...
-
投稿日 2021-11-17 23:03
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
前から一度やってみたいなーと話していた、レジンを使ったアクセサリーに初挑戦しました。講師はEalu Zakkaさん。手芸部さんの『これ作りたい』を辿って、今回もまた良いご縁をいただきました。今日『こんなのもできるよ』と見せてくださった中に、ズキュンとくるものを見つけてしまい、一月にまた来ていただくこ...
-
投稿日 2021-11-16 22:27
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今日はがん患者さんの役に立つ道具は?という学びのため、北陵高校の2年生とはなうめの利用者さんの交流がありました。写真は、これまでに、はなうめで実際に利用者さんが不便を感じていることに役立った福祉用具。『手指の痺れが本当にひどかった時に知りたかった!』という声もたくさんあります。介護や障がいの分野では...