English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#植物"の検索結果
  • ファルコン植物記(2020)「スイカ」【紅まくら】

    リハビリに出向いています施設の中庭で、「スイカ」の栽培が始まりました。素人園芸の延長で、見事に「スイカ」が熟すのか、楽しみながら観察したいと考えています。「スイカ(西瓜)」は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のことを指します。 原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。スイカは紀元前5000年にはすでに南アフリカで栽培されており、3000年前のエジプトでも栽培が行われていました。10世紀には中国に伝わり、西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語シーグァ)に由来します。日本語のスイカは「西瓜」の唐音です。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が...
  • ファルコン植物記(2019)白い花の「アルストロメリア」(4)

    青紫色の「リモニウム」、「鉄砲ユリ」と一緒に生けられていた、花持ちの良い白い花の「アルストロメリア」です。ユリズイセン科アルストロメリア属は南アメリカ原産で約100種ほどがあるようで、花色の種類も多いのですが、独特の花姿と、花弁にある特徴のある条紋で、「アルストロメリア」と分かります。6枚の花弁のう...
  • ファルコン植物記(2018)黄色い花【エンコウソウ】(2)

    久方ぶりにバス停への道を散歩してみました。建築工事で整地されしばらく姿を見せていなかった黄色い花 
  • ファルコン植物記(2017)白色の花「イチゴ」

    プランターで「イチゴ」を栽培されていました。バラ科らしい5弁化の白色の花姿ですが、日本では約250種の「イチゴ」が栽培されており、花の形だけを見て「イチゴ」の品種がわかるほど精通していません。単に「イチゴ」と言っていますが、狭義には、オランダイチゴ属の栽培種「オランダイチゴ」を意味します。「イチゴ」として流通しているものは、ほぼ全てオランダイチゴ系です。 広義にはオランダイチゴ属 全体を指します。英語圏での「ストロベリー」はこの範囲を意味しています。バラ科オランダイチゴ属の半落葉性草本であり、北半球の温帯に広く分布しているほか、チリ中南部やハワイ諸島にも分布しています。 さらに最広義には、同...
  • “里山の今・・・控えめな野の花!!”《森羅・/・万象19-40》

    投稿日 2019-05-12 22:58
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“観察の花々2^^)!?!”》植物相と言う意味で俗に云われる「雑草」とて野草に変わりない。それ以上に雑草と言われる野草に実益がある^^)。自然界は公平か!!道端や公園のすみっこに生えてる『ギシギシ』も役立つ野草だ。この草の茎って酸っぱい、子供達が、噛んで見たりして遊んだ、と資料にあった。根っこは朝鮮人参のようで、実は『羊蹄(ようてい)』という漢方薬。根っこの汁は皮膚病に効き、やさしい下剤としても使われた由。太い根を掘り集め、洗って小さく刻むと断面はキレイな黄色。これをコトコト煮てそのまま染めると鮮やかな黄色に染まり、灰汁を通すと橙色。鉄媒染すると渋いグレイに染まる。科学では出...
  • “里山の今・・・魅せる野の花!!”《森羅・/・万象19-39》

    投稿日 2019-05-11 20:48
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“「令和」観察の花々1^^)!?!”》神奈川県のへそといえる「ふれあいの森、泉の森」周辺は、植物相が厚くなった。調整池を囲むように整備が進むと同時進行で自然環境もできつつある。この周辺は、かつては、谷戸田がならび、稲作が行われていた土地であった。流域の都市化が急速に進み、雨水の流入量が多くなり水害が多発していた。昭和57(1982)年に、貯水池の機能をもたせ調整池が出来た。調整・治水機能を備え、湿地の特性・周辺樹林地と一体となす水辺空間が見れる今。そんな所の一部を改良工事、近くのキンラン・ギンランが心配だったが、無事だった。自然界は、強固だね。「令和元年」にして植物観察も新た...
  • ファルコン植物記(2016)空に向く実【ソラマメ】(2)

    以前に見つけた 
  • “香り継ぐ!?!”《襍観・/・凡声19-3+1》

    投稿日 2019-05-02 11:33
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“やぶにらみ^^)3・・・令和おめでとうございます!?!”》新しい時代が始まり、心新たに身を引き締めたい。日々、若きを以って進みたい!!「令」“つやあるように美しく”、「和」“やわらぐ”、、、かような感覚を覚える元号。*      *      *個人的なことだが、昭和~平成、そし...
  • “楚々と・・・清々しく魅せる野の花!!”《森羅・/・万象19-38》

    投稿日 2019-04-30 20:42
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“自然に帰る野の花たち、里山・景観^^)!?!”》神奈川県のへそといえる様な場所にある「厚木飛行場(米軍厚木基地)。滑走路から数百メートル、地上から飛行機のパイロットが視認できる場所。そんなところに「ふれあいの森、泉の森」がある。引地川の原点でもある。かつては、引地川沿いの谷戸だっ...
  • “平成の香り!!”《森羅・/・万象19-37》

    投稿日 2019-04-27 00:13
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“新しい植物公園・景観^^)!?!”》神奈川県西部より平塚市の田園に2010(平成22)年3月、興味深い植物公園が創設された。“花と緑のふれあいセンター・花菜ガーデン”は、園芸や農業を楽しみながら学べる施設。約9.2ha.園内に桃・桜・薔薇、クレマチス、紅葉等、約三千品種が植栽されてる「フラワーゾーン」と、田植えや野菜の植え付け・収穫などの体験の場となる「アグリゾーン」、農業や食の大切さを学べる体験ルーム、展示室、図書室を備えた「めぐみの研究棟」、花(園芸)や野菜(農)に関する様々な情報を、体験などを通じて提供されている。県の指定する指定管理者によって維持管理・運営が行われて...
  1. 83
  2. 84
  3. 85
  4. 86
  5. 87
  6. 88
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92

ページ 88/121