-
投稿日 2019-04-27 00:13
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“新しい植物公園・景観^^)!?!”》 神奈川県西部より平塚市の田園に2010(平成22)年3月、興味深い植物公園が創設された。 “花と緑のふれあいセンター・花菜ガーデン”は、園芸や農業を楽しみながら学べる施設。 約9.2ha.園内に桃・桜・薔薇、クレマチス、紅葉等、約三千品種が植...
-
投稿日 2019-04-26 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
作家の<三浦しをん>さん(42)が、日本植物学会賞(同学会主催)の特別賞を受賞することが発表されています。小説家の受賞は初めてとか。 <三浦>さんは、植物学専攻の大学院生を主人公にした「愛なき世界」を執筆しており、「小説における植物研究活動の正確な描写と一般社会への植物科学の啓発」が評価されています...
-
投稿日 2019-04-25 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の庭にある 「イチジク」 の細い幹回りに、黄色い花を咲かせているシソ科ラミウム属の【ラミウム・ガリオブドロン】です。当初は 1本だけ の花茎でしたが、今年は何箇所かで数本の花茎が育っています。 別名として、「デッドネットル(ラミウム)」 や同じシソ科の赤紫色の花を咲かせる 「オドリコソウ」 に...
-
投稿日 2019-04-24 12:00
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“伝承したい形・景観^^)!?!”》 子供の頃、両親と自然環境、野山に植物観察(採集も)に出掛ける事、度々であった。 昭和30年台の鎌倉は、市面積の70%近くは緑地。三浦半島も緑濃かった。 大学に進学した頃(前の東京オリンピック後頃)は、鎌倉から里山伝いで横浜迄いけた。 今では到底...
-
投稿日 2019-04-24 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県姫路市の姫路公園(姫路城)内にある日本庭園好古園内の「竹の庭」にて「キンメイチク(金明竹)」の開花が確認されています。 「キンメイチク」は、マダケの突然変異によってできた変種です。稈(かん)と枝が黄金色で、芽(枝)のある側に縦の緑色の幅広い線があり、黄金色と緑色が節ごとに交互に下から上まで連な...
-
投稿日 2019-04-23 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
洗面所の一輪挿しに家人が、【シャガ】を生けておりました。狭い我が家の庭の【シャガ】が咲き出しています。一日花ですが、花茎にたくさんの蕾を付けていますので、清楚な花がしばらく鑑賞できます。 【シャガ】は日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる植物で、常緑多年草です。葉はやや厚く強い光沢があ...
-
投稿日 2019-04-20 08:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色系の<ボタン>の品種、【ハイヌーン】です。 「ハイヌーン(high noon)」といえば、日盛り・真昼・正午等の意味がありますが、西部劇ファンとしては、<ゲーリー・クーパー>が保安官「ヴィル・ケイン」演じた『真昼の決闘』(1952年:フレッド・ジンネマン監督)の原題( High Noon)を思い...
-
投稿日 2019-04-18 16:08
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“里山も春爛漫に(1)!!”》 春先、野の草原にカタクリを眺めた。そんな場所に今、可憐な白き花が咲き始めた。 ワダソウ(和田草); 茎は、直立して枝を分けず、上部の葉は大きく卵形で4枚輪生状に付く。 下部の葉は、小さく長楕円形。茎高は、15cm前後。落葉樹林の下、草原に見られる。 ...
-
投稿日 2019-04-14 22:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸の街や海、山を望むロケーションの神戸・北野町1-5-4に新施設「GREEN’S FARMS(グリーンズ ファームス)」(10:00~19:00・水曜日定休)が、4月18日(木)にオープンします。 グリーンに関することを手掛ける「株式会社IRODORIMIDORI」と、北野にあるウエディング・パー...
-
投稿日 2019-04-09 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
茎の葉のわき目から花を縦一列に並ぶように咲かせています、マメ科ソラマメ属の【ソラマメ】の花を見かけました。 【ソラマメ】は、地中海、西南アジアが原産地と推測されています。また、大粒種はアルジェリア周辺、小粒種はカスピ海南岸が原産地であるとする二源説もあるようです。紀元前3000年以降中国に伝播、日本...