English日本語

ハッシュタグ検索

"#植物"の検索結果
  • 私の部屋にも「春」が来た

    投稿日 2019-03-30 11:08
    「窮々自適」の日々 by 毛六爺
    昨年末に食した「富有柿」の種を植木鉢代わりのペットボトルに植え、時折水を与えていた。 少しづつ変化が現れ、写真の状態まで育ってきた。 この後どんな育ち方をするのだろうか、様子を見てみよう。 ことわざコーナー:愛想も小想も尽き果てる=相手の言動などにあきれ果て、好意や愛情がすっかりなくなってしまう...
  • “早春の野草花(6)!!”《森羅・/・万象19-33》

    投稿日 2019-03-29 19:27
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“庭々・・草花(2)野放図な自庭も春めいて!!”》 なんとなく、、、春の香りを感受。猫の額!?!の庭にも花が。。。! だが、野放図に、手入れをしていない地表には新しい茎が・・・識別不能だが?? コスミレ(小菫)・・⇒多分??; スミレの小形だが、同様の名前にヒメスミレがあるがこちら...
  • “早春の野草花(5)!!”《森羅・/・万象19-32》

    投稿日 2019-03-27 12:48
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山も春めいて(5)!!”》 ヤマヤグルマギク(山矢車菊); 和名の由来は、鯉のぼりにつける矢車に花の姿が似ることから。 ツタンカーメンの棺の中には、3千年以上も前のヤグルマギクが添えられていた由。 ヤグルマソウとも呼ばれるが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないよう注意が必要...
  • “早春の樹花(4)!!”《森羅・/・万象19-31》

    投稿日 2019-03-26 22:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山も春めいて(4)!!”》 スモモ(酢桃、李) ; スモモは、桜同様“バラ科”、樹高7~8mになる耐寒性落葉小高木。 葉は長さ5~15㎝、幅3~5㎝の卵形。早春、葉が出る前に枝一杯に白花が咲く。 この後不要な花を間引く作業を行い、果物として7月から8月に収穫する。 ピンクの花の...
  • “早春の樹花(3)!!”《森羅・/・万象19-30》

    投稿日 2019-03-25 07:38
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山も春めいて(3)!!”》 ベニコブシ(紅辛夷); シデコブシ の変種で、花びらの裏側に赤の筋が入り、紅白の模様が見られる。 ベニコブシの花は、艶やかなピンク色で花びらの裏側に赤い筋が入るのが特徴 。 長枝と短枝があり ともに枝先につぼみが付く。前年枝はの樹皮は 濃い小豆色。 ...
  • “早春の野草花(4)!!”《森羅・/・万象19-29》

    投稿日 2019-03-24 10:05
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山・地味な草花も春めいて(4)!!”》 レンプクソウ(連福草); 枝が根のように地下を這って伸び、この枝を掘り起こしたら、 フクジュソウ が一緒についてきた、とか、その逆というのが名前の由来。 緑色の花が数個、茎の頂に固まり、上向きの頂花は4数の花びらで、周りは5~6枚。 花が...
  • “早春の野草花(3)!!”《森羅・/・万象19-28》

    投稿日 2019-03-22 08:42
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山・草花も春めいて(3)!!”》 セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草); 植物名の由来は、葉が セリ の葉に、花がツバメの姿に似ていると云われるが!?! きんぽうげ科デルフィニウム属の1年草「デルフィニウム(Delphinium)」 又は「ヒエンソウ(飛燕草:ラークスパー)」といわれ...
  • “早春の野草花(2)!!”《森羅・/・万象19-27》

    投稿日 2019-03-21 13:18
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山・草花も春めいて(2)!!”》 カタクリ(片栗) ; 鱗茎は長さ5~6㎝の筒状楕円形、地中深くにあり片栗粉が取れる。 葉柄は長さ3~4㎝。発芽から1年目の葉は糸状。7~8年目で漸く花がつく。 花がつく株の葉は普通2個つき、長さ10㎝前後で幅は長楕円形。 基部は楔形、厚くて柔ら...
  • “早春の野草花(1)!!”《森羅・/・万象19-26》

    投稿日 2019-03-20 13:24
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山・草花も春めいて(1)!!”》 シュンラン(春蘭); 別名は、唇弁の濃紫色の斑点をホクロに見立てた。良い香りがあり、食用にも供される。 葉は線形で長さ20~50㎝、縁に細鋸歯がある。葉柄はなく、基部には膜状の鞘がある。 根際から花茎を立て直径3~5㎝の淡黄緑色の花を付ける。普...
  • “早春の樹花(2)!!”《森羅・/・万象19-25》

    投稿日 2019-03-19 21:58
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山も春めいて(2)!!”》 モミジイチゴ;別名: キイチゴ(黄苺) 葉の形がモミジに似ているので、モミジイチゴ(紅葉苺)という名が付いた由。 東日本の山野では、ごく普通に見られ高さ2m位になる落葉低木。 枝に棘が多く、葉は互生、卵形で葉柄は長い。 葉身は長さ10㎝前後の卵形~広...
  1. 78
  2. 79
  3. 80
  4. 81
  5. 82
  6. 83
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87

ページ 83/114